相互リンクしている、「べんちゃんさん」のブログで、「秋の七草検定」なるものが紹介されていたので、ちょっと知識を試すつもりでやってみた。「春の七草」なら、「せり、なずな、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草」といった覚え方がある。これは、南北朝時代の四辻左大臣こと四辻善成が作ったものらしい。しかし、秋の七草にそんな覚え方があったというのは聞いたことがない。
しかし、上で紹介した、検定問題の中に、「秋の七草の由来となった「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花」という歌を詠んだ歌人は?」と言う問題があった。
この歌が「そのまま秋の七草」の覚え方になっているではないか。ここで、尾花はススキ、朝顔は桔梗のことである。
答えは、柿本人麻呂、額田王、山上憶良、山部赤人から選べと言うことだが、この中で、こんな歌を詠むのは憶良くらいだろうと思って選んでみたら正解だった。
一応全問正解だが、このgooの糞ブログ(失礼)は制約が多く、合格証を貼り付けても、まともに表示してくれない。仕方がないので、「本の宇宙」の方に貼り付けてあるので、そちらを参照して欲しい。
このブログのランキングは?⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙
しかし、上で紹介した、検定問題の中に、「秋の七草の由来となった「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花」という歌を詠んだ歌人は?」と言う問題があった。
この歌が「そのまま秋の七草」の覚え方になっているではないか。ここで、尾花はススキ、朝顔は桔梗のことである。
答えは、柿本人麻呂、額田王、山上憶良、山部赤人から選べと言うことだが、この中で、こんな歌を詠むのは憶良くらいだろうと思って選んでみたら正解だった。
一応全問正解だが、このgooの糞ブログ(失礼)は制約が多く、合格証を貼り付けても、まともに表示してくれない。仕方がないので、「本の宇宙」の方に貼り付けてあるので、そちらを参照して欲しい。
このブログのランキングは?⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙