だいぶ前に、大学・大学院での取得単位を数えてみたが、あれから放送大学での取得単位がいくらか増えているので、久しぶりに数え直してみた。
現在までの取得単位は、
○放送大学での取得単位(既に2回卒業):121単位
○専業大学生(京都大学)時代の単位:179単位
○専業大学院生(京都大学大学院)時代の単位:36単位
合計336単位である。のんびりと、興味の赴くまま生涯学習としてやっているにしては、なかなかの上出来かもしれない。しかし、専業大学生時代には、放送大学で10年以上かけて積み上げてきた1.5倍もの単位を、わずか4年で取得しているのだから、今更ながら、当時のパワーはすごかったものだと感心する。
これに加えて取得資格数は81個。数を稼ぐことには、それほど興味がないのだが、とりあえず節目として400単位、100資格を目標としている。しかし、だいぶペースダウンしている現状では、いつのことになるのやら(笑)。
このブログのランキングは?⇒
○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙
○関連ブログ記事
・プロ作家 松本肇 のブログ \(^◇^)/
現在までの取得単位は、
○放送大学での取得単位(既に2回卒業):121単位
○専業大学生(京都大学)時代の単位:179単位
○専業大学院生(京都大学大学院)時代の単位:36単位
合計336単位である。のんびりと、興味の赴くまま生涯学習としてやっているにしては、なかなかの上出来かもしれない。しかし、専業大学生時代には、放送大学で10年以上かけて積み上げてきた1.5倍もの単位を、わずか4年で取得しているのだから、今更ながら、当時のパワーはすごかったものだと感心する。
これに加えて取得資格数は81個。数を稼ぐことには、それほど興味がないのだが、とりあえず節目として400単位、100資格を目標としている。しかし、だいぶペースダウンしている現状では、いつのことになるのやら(笑)。
このブログのランキングは?⇒

○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙
○関連ブログ記事
・プロ作家 松本肇 のブログ \(^◇^)/