文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

資格取得の極意

2007-06-28 19:31:13 | 資格の取り方


 最近放置気味になっているが、あまり放置しておくのもアレなので、今日は、資格取得の極意を一言。

 「敵を知り己を知らば百戦危うからず」 by 孫子

 別に、戦だけでなく、資格試験の受験も含め、あらゆるところに通用する名言である。もっとも、自分を知ることはなかなか難しいのであるが・・・


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー管理士の受験申し込み

2007-06-12 19:46:53 | 資格試験受験関係


 今日、昼休みに、会社の近くの郵便局で、エネルギー管理士試験の申し込みをしてきた。旧電気管理士免状を持っているので、熱電の共通科目1科目に合格すれば、新資格に切り替えができる。

 それにしても、1科目の試験で1万円の受験料とは高すぎる。勝手に法律を改正しておいてこれでは、悪徳商法のようなものではないかと思う。


(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[合格]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.ECO検定(7月)[受験申し込み済み]
6.エネルギー管理士[新制度](8月)[受験申し込み済み]
7.放送大学単位認定試験(8月)[レポート提出済み]
8.社会保険労務士(8月)[受験申し込み済み]
9.公害防止管理者(10月)(大気3種)[全く動かず]
10.秋の情報処理試験(10月)(未定)[全く動かず]
11.マンション管理士[細々過去問勉強中]
12.日商簿記2級(?月)[延期]



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の受験計画見直し

2007-06-10 13:38:37 | 資格試験一般

 今日は、本来なら日商簿記2級の受験日だったのだが、家でのんびりと、久しぶりにこのブログの更新をしています。(笑)

 いや、笑い事ではないんだが、一般計量士の合格で、すっかり腑抜け状態になっていたためか、どうしても気が乗らない。(苦笑)

 ということで、当面、簿記試験は、受験延期をすることにした。

 年間通して結構多くの試験を受けるので、年中「行け行けドンドン」の気分を維持していくわけにはなかなかいかない。

 去年は、「社会保険労務士」が敵前逃亡の対象だったが、今年は簿記だったというころだ。

 しかし、こんなことがあると、心の中で、若干の反省心と、受験料がもったいないと言う思い(こちらの方が強いような気がするが)が湧き上がり、また気分を新たに、次につなげることができるのである。

 次は、「ECO検定」であるが、こちらの方は、何かアクシデントでもない限り受験すると思う。


(今年の状況)
1.放送大学単位認定試験(1月)[合格:○A]
2.「ひろしま通」検定(2月) [合格]
3.一般計量士(3月)[合格]
4.QC検定2級(3月)[合格]
5.ECO検定(7月)[受験申し込み済み]
6.エネルギー管理士[新制度](8月)[受験願書到着]
7.放送大学単位認定試験(8月)[レポート提出済み]
8.社会保険労務士(8月)[受験申し込み済み]
9.公害防止管理者(10月)(大気3種)[全く動かず]
10.秋の情報処理試験(10月)(未定)[全く動かず]
11.マンション管理士[細々過去問勉強中]
12.日商簿記2級(?月)[延期]



 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般計量士試験合格体験記

2007-06-03 09:53:08 | 資格試験受験関係

 この度、一般計量士試験に合格したので、合格体験記をまとめてみよう。ただ、計量士試験だからといってそれほど変わったものではなく、他の試験を受ける人でも参考になると思う。

 まず、受けた動機だが、昨年環境計量士試験(騒音・振動)に合格していたので、科目免除があり、2科目受験でよいことがあげられる。このように、科目免除がある試験は、お互いに関連が深いので、自分の知識の裾野を、それほど無理なく広げていけるのである。

 更に、書店で過去問を覗いてみると、自分の今もっている知識で、それほど苦労せずに合格できそうだったということもある。色々資格試験を受けていると、知らず知らずの間に、色々な知識が貯まっていく。新しい試験を受けるときでも、覚えなければいけない部分はそれほど多くはない。その増分を中心に勉強するので、勉強時間は、思ったほどかからないのである。

 使った参考書は、「一般計量士 国家試験問題 解答と解説 1.一基・計質(計量に関する基礎知識/計量器概論及び質量の計量)」の1冊だけである。3年分の過去問とその解説が記載されている薄い問題集だ。私が持っているものは、「平成12年~14年」版であった。受験直前に、「平成15年~17年」版が出ているのが分かったが、取り寄せる時間がなかったので、古い版をそのまま利用した。

 
 実際に受験してみると、「計量に関する基礎知識」の方は、基礎的な数学や理科の問題だったので、特段問題はなかったが、「計量器概論及び質量の計量」の方は、知らない用語なども多く出ており、苦戦した。新しい版を買っていたら、もっと楽だったかどうかは分からないが、技術は、年々急速に進歩するので、新しいもので勉強するに越したことはないだろう。


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般計量士の合格証書が来た

2007-06-02 15:11:12 | 資格試験受験関係


 先日のブログでも書いたように、一般計量士試験の合格は、経済産業省のHPを見て分かっていたが、今日無事に、合格証書が届いた。配達記録で送られてきたので、家に誰もいなければ、受け取りが遅れたところだ。

 今年合格した資格試験としては、「広島通認定試験」、「QC検定2級」に続いて、3つめとなる。これまで合格した資格試験は、既に60を越えている。これまで、あせらず、自然体でこつこつとやってきた結果だ。

 来週には、簿記2級の試験が控えているが、現在は、少し意欲が停滞している。勤め人にとって、1年中意欲を継続していくのは難しいものである。さてさて、どうなることやら・・・。


 (記事内容が役に立ったら Clickしてね。) ⇒  人気blogランキングへ 


風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする