文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

中江藤樹先生成長の地の碑(米子のお散歩5)

2011-06-15 06:00:00 | 旅行:鳥取県



 日本における陽明学の先駆者として有名な中江藤樹。、近江国(滋賀県)出身で、近江聖人とたたえられた藤樹だが、9歳のときに、祖父・徳左衛門の養子となって、米子に来た。祖父は150石、藤樹も100石を相続しているので、一応は上級武士といったところである。やがては、脱藩して、近江に戻るのだが、彼の青春の地は米子であった。

 米子市役所からそう遠くないところに、「中江藤樹先生成長の地の碑」がひっそりと建っている。碑の側に植えてあるのは、藤の木。近江の藤樹生家の樹から株分したものだそうだ。


○関連過去記事
米子のマンホールの蓋(米子のお散歩4)

このブログのランキングは?⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米子のマンホールの蓋(米子... | トップ | もしドラの岩崎夏海さんの講... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行:鳥取県」カテゴリの最新記事