我が家は、一応西本願寺の門徒ということになっている。東本願寺は、駅から近いので寄りやすいが、西本願寺は十分徒歩で行ける距離とは言いながらも、若干離れているので、あまり行く機会がなかった。せっかく京都に来たのだから、ちょっと寄ってみようと足を延ばす。すると、西本願寺の隣に、こちらも由緒ありそうな寺がある。真宗興正寺派の本山、興正寺だ。
京都のことは、かなり詳しいと思っていたが、本山クラスの寺をこれまで知らなかったとは、汗顔の至りだ。この寺、元々は、西本願寺の脇門跡だったらしいが、明治のころに独立して一派を成したということだ。
下の写真が山門。

そしてこちらが、御影堂。

京都は、何度訪れても、新しい発見がある。だから面白い。
資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒

○姉妹ブログ
・時空の流離人
・本の宇宙