goo blog サービス終了のお知らせ 

文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

H22-1学期の放送大学の科目登録完了

2010-02-21 21:12:09 | 放送大学関係
 放送大学の「システムWAKABA」からから、やっと来年度1学期の科目登録ができた。なかなか登録できなかったが、どうも使い方を間違っていたようだ。登録したのは、以下の放送授業、面接授業とも各2科目。

(放送授業)
・問題発見と解決の技法(’08)
・太陽系の科学(’10)

(面接授業)
・環境と化学
・心理統計入門

 「問題発見と解決の技法(’08)」は、「心理統計入門」は汎用スキルとして、仕事でも役立ちそうだし、「環境と化学」は、今旬な話題だろう。「太陽系の科学(’10)」は、完全な趣味だが、宇宙に関することは、他のこととあまりにもスケールが違うので、最近少し面白くなってきている。あと自専攻の専門科目9単位で放送大は3回目の卒業になるが、その後はどうするかそろそろ考えておかなくてはならない。


人気ブログランキング⇒ 人気ブログランキング 

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格試験の多くは独学で合格できる

2010-02-21 15:19:24 | オピニオン
 本ブログが、一躍「人気ブログのランキング」の「資格・スキルアップ 」部門で、一気に6位まで上昇した。(15時現在)

 一時、「資格の取り方」を連載しているときは、かなり上位まで行ったが、最近は、更新頻度も落ちており、鳴かず飛ばすの状況であった。しかし、以前「内部留保」に関する記事を書いたのが、急に脚光を浴び(少し大げさか?)、一気にランキングを駆け上ったようだ。ネットの世界で、炎上と言うことを良く聞くが、私の場合は記事に賛同してくれる方が多かったようで、とてもうれしく思っている。これが、ネットの世界の面白さでもあり、怖さでもあるので、また気を引き締めて、ブログを更新していきたいと思う。

 さて、この「文理両道」であるが、元々は、自分が色々なことに興味を持って勉強して来たことを公開するという目的で始めたのだが、だんだんと色々な事に対する自分なりの意見もここに発表するようになり、当初のブログの性格からは少しずれてきた。しかし、大きな目でとらえれば、それは、自分が勉強してきたことをアウト・プットしているのだというように、ブログ自体が発展的成長を遂げたのではないかと思う。

 しかし、「資格・スキルアップ 」部門で、上位に入ったことから、今日は原点に戻って、ひとつだけ言いたいことがある。「人気ブログのランキング」の私のブログの前後を見てほしい。ほとんどが、資格試験予備校の講師のブログで占められている。この位置だから、あえて言うが、私は、資格試験のほとんど(すべてではない)は、自学自習で十分に合格できると思っている。きちんとした勉強のやり方をすれば、独学で十分なのだ。なまじ学校に通うと、かえって勉強をしたつもりになり、自己満足だけが積み重なることにもなりかねない。また、最大のデメリットは、学校に通うことのコストだろう。本当にコストが回収できるのか、良く考えておく必要がある。学校に通わなければ合格できないというのは、多くの場合、単なる妄想か商売のための宣伝に過ぎない。そもそも、本を読んでも分からないものが、授業を聞けば理解できるという保証はない。もっとも、講師や他の受験生とのコミュニケーションを求めているのなら、それはそれでいいのかもしれないのだが。

 それでは、どうすれば合格できるのかだが、私の体験は「資格の取り方」というカテゴリーにまとめているので、よろしければ参考にして欲しい。(もっとも最後の方はネタで書いているのが多いので、できれば最初の方から見てほしいが)もう一度言おう。「資格試験の多くは独学で合格できる」のである。敵陣のまっただ中で、叫んでいるような気がするが、これから資格取得を考えている方の参考になれば幸いである。


人気ブログランキング⇒ 人気ブログランキング 

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする