今日も池田信夫blogの記事についてである。
2008.7.9付の記事「地球は温暖化しているのだろうか」に、「WMOの発表した、世界の主要な5観測機関の計測による先月まで約30年間の世界の平均気温を重ねた図」なるものが掲載されているが、池田氏はこの図を評して「公平にみて、この変動はランダムもしくは循環的であり、単調なトレンドを読み取ることはできない。」と書いている。
確かに、温暖化現象に限らず、すべからくデータというものは、いつの時点を基準に取って、どれだけのレンジをとるかで、解釈が変わってくる可能性がある。
しかし、少なくても、この図を「公平」に見れば、正確なことは周波数分析をしないと分からないものの、右上がりの単調なトレンドと数年程度の周期変動、そしてもっと短期間の周期変動が重ね合わさったように見える。
黒いものを白と言っちゃいけませんな。
●池田信夫blog「地球は温暖化しているのだろうか」
(記事内容が役に立ったら Clickしてね。)
⇒ 人気blogランキングへ

風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら
2008.7.9付の記事「地球は温暖化しているのだろうか」に、「WMOの発表した、世界の主要な5観測機関の計測による先月まで約30年間の世界の平均気温を重ねた図」なるものが掲載されているが、池田氏はこの図を評して「公平にみて、この変動はランダムもしくは循環的であり、単調なトレンドを読み取ることはできない。」と書いている。
確かに、温暖化現象に限らず、すべからくデータというものは、いつの時点を基準に取って、どれだけのレンジをとるかで、解釈が変わってくる可能性がある。
しかし、少なくても、この図を「公平」に見れば、正確なことは周波数分析をしないと分からないものの、右上がりの単調なトレンドと数年程度の周期変動、そしてもっと短期間の周期変動が重ね合わさったように見える。
黒いものを白と言っちゃいけませんな。
●池田信夫blog「地球は温暖化しているのだろうか」
(記事内容が役に立ったら Clickしてね。)
⇒ 人気blogランキングへ

風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら
