萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

台風に流れた早慶戦観戦の企画!

2010-10-30 16:18:03 | スポーツへの想い
いや先週から、斉藤祐樹君の登板で優勝を勝ち取り(勝ち点で並ばれても勝率で1勝すれば優勝)、春に雪辱する姿を見に行こうと企画していたんですが、台風直撃でお流れになってしまいました。

明日はなんだか晴れそうですね。でもせっかくなんですが行けそうにありません。
明日はNHK教育で放送ですね、録画予約はしました。

斉藤君・大石君・福井君の投球もみたいけど、、、、、それはプロになった暁に、観に行かせていただきます。


そして、相手の応援マーチソングを聞いて燃えるというのが、私の変な癖なんです。
出身大学の応援・マーチが一番だと思ってもいますが、相手のチームの応援も実はどこのも大好きです。立教の左右に走り出すサンバマーチも大好きです。明治の狙い撃ちも!


というわけでまずは敬意を表して、慶應応援指導部の動画から

応援指導部デモンストレーション

パトリオットマーチが秀逸ですね。これがかかりだすとジリジリします。


早稲田大学応援部 チャンスパターンメドレー2010

大進撃ですね。これからコンバットマーチにつながると、私は立ち上がってしまいます。(笑)

↑なんか上の動画は埋め込みに制限があるらしいので、↓こちらを埋め込みしなおします。

↓交換応援の際の、三塁慶應応援席での早稲田のチャンスパターンメドレーパフォーマンスです。

早稲田応援歌メドレー


この動画を見ながら、明日の観戦に向かわれる皆さんは、気分を昂揚させておいてください。神宮球場の動画は演奏がグランド・および相手観覧席に向かっているのであまりよくなかったので、チャンスパターンの公開デモンストレーションにしました。


コメント

キックボードを軽量化してください!な!

2010-10-28 05:09:11 | 日々の疑問
この前、高円寺探訪に行った時に、VILLAGE VANGUARDに寄りました。店内の本の陳列とか品揃えは大好きなんですね、このお店。
でも注目したのは店頭で売っていたキックボード!しばらくそれを眺めながら色々と考えました。

折り畳み自転車を本当に電車に乗せてというイメージはまだもてないんですけど、キックボードなら折り畳んで電車に乗せて持って行き、到着地でスイスイのイメージが沸いたんですよね。。。

でもなんかまだ重そう。2kg以下であることと、折り畳んだ形状と持ち運びのスタイルをもう少しだけ洗練させられれば(これを持ち運びつつ買い物もできるようなバックとか、肩掛けできるようなベルトなんかを考案してほしい)、乗ってみたいですね。持ち運ぶんだから、もう少しボードの裏の部分もスノボーみたいにファッション性があってもいいと思います。

耐荷重もしっかりねって!
最近あまり乗っている人を見ませんけど、事故とかあったのかな?歩行者と同じ場所で共存しようとすると、歩行者にとっては思いがけないスピードの人が近くに居るような状態だから事故が起きそうではありますね。。。
ブレーキの性能をもっと向上させる必要があるのかもしれませんね。


でも旅先にこれなら持っていってスイスイと街を回ってみたいなぁとか思いましたね。。。この前訪れた木更津の街とかを思い出しながら。。。上野の公園内とか。。。京都とか松山の大街道とか許されるなら東京駅の構内を京葉線まで乗り換える時に。。。武蔵小山のアーケード商店街や戸越銀座、川越のクレアモール、どこもちょっと人通りが多いと危なそうではあるけど、、、、
これくらいなら車に乗せておくこともできそうだし。。。でもやっぱり電車で携行するのに相応しい重量まで落として欲しいですね。
電動式とかエンジン付きとかではなくて、キックボードは、もっと軽量化、携行性の向上、安全性を追求しながら進化するべきでしょうね。


この前、この話を会社でしていたら、「痩せたいんじゃないんですか?なんか楽になることばっかり考えてません?」と突っ込まれてしまいました。




確かに・・・仰るとおりです。^^ヾ
コメント (2)

The Outsiders(旧大崎の凛)へ!

2010-10-27 05:08:33 | 推薦します!
昨日は、大崎駅を通過する方面に仕事でおでかけだったので、行ってきました。「The Outsiders」!昔の大崎の凛です。


一時期、音楽が変わったとかかかってないとかの情報をどこかで読みましたけど、普通にかかってましたよ、音楽。iPodドックみたいなプレイヤーにのって。曲は多分Punkです。
私がここに通っていた時期は、マカ醤油とかマカカレーとかっていう名前のメニューだった記憶がありますが、醤油M、醤油R、塩、みそ、ポン酢、カレー、カレーチーズ、あげネギ、塩あげネギなどのメニューが豊富。(全てのメニューにMとRがある)

すいません、私には、この冒険意欲というかチャレンジ精神がゼロです。

醤油M700円、煮豚増し200円を悩んだ末に断念。

Mというのは、この店ではミニという位置付けで、Rがレギュラーの意味のようです。

店に着いた次のロットで入ることが出来ました。

食券は先に買って、店外に並び、その食券を受け取りにきた店員さんから「ニンニクは?
」と聞かれます。「少し少な目にお願いします」と注文して店内誘導を待機します。


店内入って待つこと5分くらいで5人分の丼が完成し、配給されます。それがこれ↑。
ニンニクがちょこんとモヤシの上に乗っかってます。一味をふりかけて。。。。



麺を引っ張り出してヤサイを沈めて逝きます!

あのですね。。。二郎系とかインスパイア系とか言われる中で、ここは別の進化を遂げたお店ですね。まずですね、味ですけど、旨いです!これ美味しいとかじゃなくて旨いです。そして二郎系に特有のあの少しだけ獣っぽい匂いが、これ一切ないです。本当!
ちょっぴりしょっぱいけど、本当に旨いです。(連呼!)

Mがミニですか。。。これ食い過ぎることもなくちょうどいい感じの量でした。

ブラボー!Outsiders!!

[店名] The Outsiders
[定休日]土・日・祝
[営業時間]11:00~15:00 17:30~21:00
[住所]品川区 大崎 1-20-16




そして帰りに、新宿の思い出横丁を横切ってきました。ここはいつ来てもいい感じですね。今度お金に余裕が出てきたら、ここで酔い潰れたいかも・・・・






そして昨日はメモ帳とシャーペンを購入し、電車の中で、ブログのような口調でメモを書きまくってました。書き出すと止まらなくなりだし、周りから変な目でみられてしまいました。




そのメモの中にソフトボールの守備体系と打順も考えておきました。
あと注意点、懸念事項を書き足したら、一緒に組む野球経験者の人たちに意見をもらって加筆して、メンバーに配給もします。
コメント (4)

スコードリーダーって、皆さん覚えてますか?

2010-10-25 23:47:59 | 懐かしい思い出
中学の頃だったよな。。。いきなり綺麗な地図の戦争・戦闘系のボードゲームが流行りだしたことがあったんです。

初期はタクティクスⅡという初心者向けのボードゲームだったんですけど、山岳地帯や湿地帯、港湾からの輸送とか補給線とかの考えも、戦闘そのものはサイコロの目で決るんですけど、森林地帯と平地地帯では、攻撃力・守備力に差が出て、乱数表をずらしてみるとか、移動におけるターンという考え方や移動距離もマップの地形によって変わってきたりとか。。。。。一生懸命ルールを覚えて、よくみんなの家に集まってやりました。
将棋や囲碁もいいけど、このルールを一生懸命覚えてやるっていうゲームがまだ抵抗ないころの時代と世代のお話です。

なんだか秀才な感じの友達がすごいこのゲームが好きで、普段はお喋りな私とはほとんど口も聞いてくれないのに、そのボードゲームの話になると止まらない奴がいて、そいつがスコードリーダーという写真のゲームを手に入れた時には、本当に羨ましくって。。。。
堪らなかったです。。。。



地図やコマがとても綺麗なんですよね。。。スコードリーダー!
↓これは最近のアドバンスドなスコードリーダーのようです。



↓これは多分昔にやったものと一緒だと思います。



ただルールがとっても複雑なんですね。


戦闘そのものをシュミレーションするので、傷とか弾薬とか死角とか建物から建物に移動するのでさえ、敵のコマの視界を横切り、射程に入っていると無事に通れるかどうかでサイコロを振るとか。。。。今ではコンピュータ相手に人間が負けるくらい強いシュミレーションゲームがあるんでしょうけどね。。。
所有して飾る楽しみがあったんですよね。。。あのころのボードゲームには。。。


そうそう!
マップとか複数枚、裏表模様違いで用意されていて、色々とつなぎ合わせて戦場を作ることもできたりして、その発展性が楽しかったという思い出があります。
色々なシナリオと勝利条件があって。。。。


今でも実家に眠っているのかな?あのゲーム達。スコードリーダーは自分も買いましたので。。。。
うちの息子の年代に渡すとコマは無くすは、サイコロは無くすは、地図はボロボロにされるは。。。。ってことになりそうな予感がします^^;
コメント (4)

高円寺探訪~新宿へ

2010-10-25 05:59:04 | お出かけの記録
昨日は久々にどうしてもCDを買いに行きたい、絶対渋谷なら置いてある、新宿でもいいかな?と話していたら、家内から「久々に高円寺ってのは?行ってくれば?」とのご提案を頂き、「そうだよ、ミュージシャンの聖地、高円寺!最高の提案をありがとう!」と一人で高円寺に向かいました。


昔、幼稚園から大学まで一緒の幼馴染(バンドのボーカル)が住んでいて、ちょこちょことは来ていた高円寺。野菜やら鶏肉やらが安いお店が沢山会って、やっすく飲める居酒屋とか仲屋むげん堂とかのアジア雑貨やブティックや、、、、あれ?CDを売っているお店のイメージがない!

ブティックや美味しそうなガード下の飲み屋とか、最高なんだけど。。。。ミュージシャンの住む街なんだろうけど、CD屋が沢山はありませんでした。。。





仲屋むげん堂では、自分や家族や仲間にネックレスのお土産を買いました。これも久々だ!お香も買えばよかったかな。。。



結局新宿でRecofanに行きました。久々んに新入荷の棚に大量に置かれた特価品やら、適度な値段のCDもパタパタパタパタとやってきました。


手に入れたCDは目的のとは別に。。。。これ。
Yellow Magic Orchestra- Yellow Magic (Tong Poo)


Computer Game - Yellow Magic Orchastra


目的のCDはまた今度紹介します!
コメント

本を買わない生活の山場付近の状況報告

2010-10-24 10:01:42 | プチ萌え
いや、もうですね、これ苦行以外の何物でもないですよ!
イライラが最高潮に達してて、八つ当たりも激しい状態!
一応、この本を買わないで過ごすということは8/21の日から買っていないので、10/23の昨日で9週間経過し、9,000円貯まったってことになっているんですけど。。。。

この生活を抜けたら買ってやろうとしている本が山ほどあるって、それ駄目じゃんって感じですね。。。

最近本屋で立ち読みしているのは、「愛甲 猛のプロ野球ガチンコ観戦ノート!」。

これ面白いんですよね。。。
野村監督の本とかもいいですけど、あの愛甲投手(私にはいつまでも神奈川代表 横浜高校のエースの愛甲猛投手です)が書くエピソードを交えた話はグランド目線でとてもいいです。


愛甲投手って私の小学校時代の憧れのピッチャーだったんです。神奈川県が優勝した時のピッチャーで、色々な問題もありましたが、横浜(当時はホエールズ?)に入りたいとかいう、結局ロッテでしたけど。。。(横浜入りたいは松坂もそうですけど)大きく曲がる左からのカーブが大好きで、自身も左で投げる練習一生懸命しましたよ。6~7mくらい離れた箪笥の引き出しにコントロールつけて狙えるくらい本気で練習してました。蛍光の庭球ボールで。^^


他にも買いたい本は全部メモってます。
図書館で済ますってのは今の私には無理です。利用時間がいけないのか返すというのが心理的に物凄く苦痛なのか。。。。全然行く気がしません。


あと、会社で購入している雑誌なども無駄なものは全部許せないような心境になってきています。義務的に購入していた週間の冊子なんて止めてしまいました。
必読すべき部分の擦り合わせとなんらかの閲覧方法は確保できたので。。。。ばっさり!


これからは、どんどん他の部署で購入している雑誌などを探索して借りに行きます。


本ってのは、自分で購入し、その購入に充てた代金を感じて、楽しんだり、身に付けたり(吸収するの意味)するもんなんだなって今ではしみじみと分ります。


節約すべき他のものってなんだろう。。。。ないものかな?
携帯の通信代金かな?パケ放題でも高すぎる気がする。もしかしたらパケ放題でも色々あるのかも。。。。なんか高いもんな。。。携帯料金!
ネットを携帯で見るのを止めていかないと駄目かもしれない。
家のネットは定額だけど、外での閲覧手段をもっと安く出来る取り組みを考えるべきかも?Wi-Fiってなんて読むのかも知らないけど、それっていいんじゃないの?
それを知るには本や雑誌が必要なんでは????ウォオォー!!なんか気が狂いそうだ!

コメント

人生ゲームの特別ルール の思い出・・・

2010-10-23 03:16:36 | 懐かしい思い出
学生時代に部室に人生ゲームがおいてあり、みんなで懐かしい懐かしいと言いながらよくやりました。
ただ、私が不満だったのが、みんな医者とかタレント狙いで、誰もサラリーマンコースを選ばないことだったのです。


みんながみんな「たかが人生ゲームなのに、わざわざサラリーマンなんか選ぶかよ」という発想です。
さらに転職でタレントをみんながみんな狙うわけです。

いつもいつもみんな同じコース。。。。


これって面白くないと思い、ルールを自作しました。

[サラリーマン出世コース!]
サラリーマンを選んだ人は、もし給料日のコマにぴったり止まったら、ボーナスとして、給料は2倍もらえる!さらに昇進して係長・課長・部長・社長と給料も倍々にしていくというルールを投下してみました。


そしたら。。。。


全員サラリーマンコースに来てしまうという。。。


どんだけ安定志向なんだよ、たかがゲームで!

と思ったものでございました。


みんなごめんね!試したわけじゃないけど、結果的に試してしまったようなもんだったでした。

確か最後の方に人生最大の賭けとかありましたよね。。。。今考えると、結構おっかないゲームだったような気がする、これ!
コメント (4)

とんでもねぇ!!わたしは神様だよ!

2010-10-20 21:33:18 | 懐かしい思い出
このコントのセリフ、なんていう、謙り(へりくだり)方なんだろうかと思い出して、動画を探してみました。

今見てもこのトンでもねぇというのが、何と言われ(たと思い込ん)で、トンでもねぇになったのかが不思議でならない。あなたは創造主ですか?とでも聞かれたと勘違いしたとか?

今見てもすごいコントです。



ドリフ大爆笑 茶とけんの神様 #2


ドリフ大爆笑 - 神様コント




こちらはおまけです。

ドリフ大爆笑もしもこんな銭湯
コメント (2)

クライマックスシリーズ ファイナル パ・リーグの壮絶な戦い方

2010-10-19 05:14:47 | スポーツへの想い
ロッテの快進撃が止まらない。初戦をものにしたことと、逆王手をかけたことは、ロッテにかなりの心理的な優位をもたらすことだろう。

アウェイで表ばかりという状況なのに、精神的になんか突破してしまっている。
以前からこのシリーズでソフトバンクが勝てないというジンクスもチラホラ見えてきている。

西武に逆転で2連勝を掴んだ勢い、ペナント終盤で日ハムに競り勝ち続けた底力が、大きな波のようになって立ち上がっていくようなイメージである。

野球における戦いとは勢いという無謀ではなく、かなりの部分で緻密である。
でも実はその緻密さはその勢いを含む心理的な有利をもたらすためのものである。
継投の失敗などは実は許されない。こうなったら交代するからを両者に言い含めておく(送り出す側にも、次に待機する側にも)、こういう戦いの時には何回までしか投げさせないということを事前に含めておかないと、次に出てくる投手は心の準備が整わず、徐々に相手のペースに飲み込まれていってしまうのだ。

今日は初戦と同じ杉内と成瀬の再登板となる。継投の順番、待機班にはかなりの人数が用意されていることだろう。おそらく熱くて長い試合になるであろう、クライマックス最終戦。どのような戦い方になるのかは、ものすごい楽しみである。
下手したら外野に投手を一時的に守らせて再登板させるような戦い方すら思い浮かぶのだ。打線のどこに穴が開け、そこに誰を継ぎ足して後で守らせるかまでを設計する。
ピタリとはまれば、相手はその作戦に慄いてしまうであろう。
予告先発など1球で交代することさえできるのだし。。。。
負けたら終わりというトーナメントの戦い、ほぼ高校野球のような状況で選手・投手というコマがここまで揃っていると、これは監督としては負けていられないくらい考え煮詰めることだろうと想像される。

どんな展開や作戦が決行されるのか、今から楽しみな最終戦です。

それにしても福浦というバッターの持つ凄味って一体何なんだろ?対応型なんだろうけどピッチャーの立場に立つと、どこにどんな球を投げても打たれそうな気がしてしまうのではないだろうか?怖いバッターだ。あと、サブローもなぜ4番?とか思っていた。福浦をここに置いておけばいいじゃないと思ったが、やはり4番だ。ここぞという時に打ち込める。

動画とかは後で見つけて貼り付けます。


FS第5戦 ロッテ勝利で逆王手10月18日 ソフトバンク2-5ロッテ試合ハイライト


決戦!エース明暗 10月19日 ソフトバンク-ロッテ 試合前半ダイジェスト
コメント (2)

実は怖くもなんともない人だったという・・・

2010-10-18 21:46:01 | Weblog
昔から、事あるごとに私の部署をからかってくる部長さんがいました。「だからお前らは駄目なんだ」みたいなことは日常茶飯事で、「役に立ってんのか?その報告は!」とかばかり言われ続けるので、少し前までその人が話し出すとうんざりしていたような時期も(ここは正直にいいます)ありましたよ!

ある時、その人の言っている無茶苦茶なことが『ん?おっ?その考え方は意外と斬新かも?』と思えたので、「今こういう意味でおっしゃってます?」と聞いてみたことがありました。
やはり私が想像出来た範囲を超えるけども、その部長は私の感じたこととほぼ近い着想をされていたことが分って、「それならこういう部分がキツイんですよ、でもその考え方は一番正面に立った意見です。分ります。」とか「でも普通はオペレーションが煩雑っていうことからそういう考えに基づく取り組みって結構敬遠されがちかも。。。」とかの感想を会議の場で次々と会話していったことがきっかけで、よく声をかけてくれるように変わってくれました。

少し前も、その部長に呼ばれて話をしにいくと、お互いに「おっなるほど!」といった感じの感想がお互いから漏れるように変わりました。自分の意見のごり押しだけじゃなくて、私の考えや意見にも、「そりゃそうだ。確かにお前の言うのも分かる。」と受けてくれるようになりました。人との付き合いってのは色々と変わるものですね。

先日、その部長の部署で大々的なイベントがあるというので、「末席に加えてくださいよ」とお願いをしたら、「なんか発表してくれるならいいよ」とかいうので、「冗談キツイです。まずは聞かせてください」とお願いして、前列の方に座らせてもらいました。

キャラが強烈なので、その部長の部下への意思統一がほぼ完璧。みんなが同じキーワードで発表内容を纏め上げていきます。説明が不明瞭な部署から、プレゼンの資料のまとめから論点と取り組みの重点までを木目細かく秩序立てて報告できる人がいる部署まで色々いたのですが、まずは「取り掛かりとしてはいい」と総評を加えて会は閉じました。
私は質問ができないので、色々と突っ込みたいところがあったのですが、「後で何でも聞けばいいよ」と応じてくれました。
日を改めて、招待いただけたことのお礼を言いに行くと、「どうだ?」と聞かれたので、自分は導入の部分はこうされた方が良かったかと思うとか、勝手に言っていたら、逆に「俺はこれこれこう思うからああ言ったんだ」というということを延々と話してくれました。お互いに似たような論点を共有できつつあるので、結構、お互いの部署のことで、辛辣でも建設的な意見を言い合えるようになりました。「これくらいのことはやろうと思えよ」とか言われても、今では『なるほどね』と聞けるように変わりました。私も全部を肯くわけでもなく、違うと思ったら「それ間違ってませんか?」とも言える状態です。これ、すこぶる健全です。

それは今の自分の部署の上司にも言えて、その人にも「寂しい」とか「悲しい」とかの感情がしっかりあり、こうしたいという強い思いがあって、、、そういう部分で人を感じ直すと怖いばかりじゃない上司が結構周りに多く居ることに気付かされます。自分がまだ会社に入る前のその人のこととかを本人から聴くのが、今では私の会社での最高の楽しみだったりします。^^v


みんな熱い部分ががっちりあるから、上司ってのは、やっぱり結構あなどれないんです。
(当たり前だ!って怒られそうな話ですね。すいません。。。)



☆今日は本当に多くの人が私のところへ訪ねてきてくれました。ありがたいことです。みなさんと色々なお話できるのが楽しくて仕方ありません。私も色々な人に会いに行きましたけど。。。来てくれたのに会えない人までいて!!来るなら事前に連絡下さい!待機するなり、急いで席に戻るなりしますから!ね!是非そうして下さいな!☆
コメント

小田原味噌の味一だい!with息子

2010-10-18 05:27:42 | 推薦します!
昨日は、本当は神宮に六大学野球を見に行きたかったんですけど、息子がどうしても「野球はやだ」とまた言います。野球は心理と作戦と緊張感が分からないと、間延びしたスポーツに映ってしまうのでしょうね。。。幼稚園の時はサッカーをやっていた子も小学校では野球を始めたようですし、なんとか連れて行きたいんだけど。。。。今度はお菓子かおもちゃで釣るか。。。


というわけで上野の動物園に行くことになりました。

今回は池袋経由ではなくて、馬場で降りてお昼を食べてからと決めていました。
向かった先は高田馬場の小田原味噌の「味一」。

息子に自分が子供の頃に食べた味を、伝えるために連れて行きました。餃子が食べたいという息子でしたが、まぁ入ってみて食べられなかったら「王将」でもどこでも連荘していいという条件で入りました。

注文は小田原味噌を2つ、1つは大盛りに。「お子さんの方、少な目にしますか?」と聞かれましたが、「残したら、自分がそれ食べるから普通で出してください」とお願いしました。

息子がガシガシ食べていきます。冷まし用のお椀にどんどんと麺を移してあげます。自分でレンゲでスープを移して、それも飲んでいます。
スープが熱いので、お冷を沢山飲んでいます。それも注ぎ足してあげます。

自分はほとんど食べ終わったところで息子があと1/3ってところくらいまで来ました。
その後も麺をワシワシと食べているので、『これは気に入ったかな?』と感じていました。
「お腹一杯!」というので残りを手伝ってあげると、大半がもやしでした。


テーブルを拭き、丼を上げて、「ごちそうさまでした!」と二人でお店を出ました。


「どうだ?美味かったろ?熱かったか。辛くなかったか?」と聞くと、
「餃子にしなくてよかった。美味しい!また来たい!」とのことでした。

よござんした。また来ようね!

上野へは、高田馬場の駅前から出ている上野公園行きの都バスで向かいました。着いたバス停から動物園までは少し距離がありますね。でもバスの旅も面白いです。
そして今、上野動物園に子供を連れて行くと「暗号を解いて、プレゼントをもらおう」的なキャンペーンをやっています。それに気を取られて、あまり見れなかったねという事態になります。ですのであまり遅い時間に入った場合はあれ止めたほうがいいです。趣旨が変わってしまいますから。。。爬虫類両生類館が楽しかったです。ホッキョクグマのあたりは今改装中です。サイとかカバとか見にいけなかったんですよね。。。残念。
コメント

ハチドリのような蛾 in 所沢 (+夜の川越祭り)

2010-10-17 06:16:52 | Photo
以前川崎市は中原区のせせらぎ小道で出会ったオオスカシバに、こちら所沢の方でも出会いました。

たまにどこかでも見つけたことがあったんですけど、昨日は以前住んでいた同じ町内のマンション(直線だと30mもない距離)の方にうんていがあって、息子ができるようになったから見せたいと連れ出されて行って来ました。

そうしたらお花(白い金木犀?)の元に、ブーンと飛んでいるのを見つけました。

しばらくみていたらヒューーンと裏の方に飛んでいってしまったので、マンションの裏の花壇の方へといってみると、チョウチョとかも飛んでいて、オオスカシバだけでなくホシホウジャクの方も飛んでいました。


以前見たものよりも小ぶりでしたが、やはり羽はハチドリのよう。。。


堂々としていて、オオスカシバの方は何度もシャッターチャンスをくれます。



ホシホウジャクの方は次々と花を移って行き、終いにはどこかへ飛んでいってしまいました。


そして。。。。

夕方から夜にかけては川越まつりの方へ出かけてきました。
新河岸川の方面から菓子屋横丁、札の辻、時の鐘の下のブランコ乗ったりして来ました。
夜の川越祭りは、こちらに越してきてから4年経ちますが、はじめてで、月夜の下で観る川越祭りは、それはそれは綺麗なお祭りでした。(でも車で行ったので飲みたくなって困りました)








山車の上で踊る様々な仮面を被った踊り手さんを見ていると、どんどん化身のように感じられてきます。
テン・テン・テケテン(トットッ)、テン・テン・テケテン(トットッ)、テン・テン・テケテン(トットッ)、と太鼓の音を口真似しながら、帰って来ました。
コメント (6)

ラーメン 「アキラ」塩の衝撃!

2010-10-16 23:53:41 | 推薦します!
旋風と用心棒さんのブログで、私のブログにもコメントを頂いているいけ麺さんがラーメンアキラに岩塩始めましたという貼り紙を見たという報告があり、とても気になりまして。。。。

先週の金曜日に午後札の辻、一番街近辺で用事があることもあって、なら昼は外食、そこをラーメン「アキラ」!に行くことにしました。


前回は豚入りつけ麺だったのですが、今回も悩んだ末に、豚入りつけ麺にしました。どうしてもあのときの豚を食いたくって、塩のこととか忘れてた。。。(何やってんだか!!)。
食券を買った後に、『あっそうだった、塩か?えっつけ麺では無理かな?』。。。
+30円で塩味に変更できるの食券を買う前に店主に「つけ麺でも、塩味に変更できますか?」と確認させてもらいました。「あっできますよ」と普通に返事が返ってきたので、『やった!』と喜んで塩味に変更30円を追加購入しました。

ここの店主、住職みたいな感じでして、爆笑レッドカーペットの高橋克実さんから笑い顔を取ったようなイメージです。麺の投入も食券購入並び単位なので、一人分だけとか二人分だけとかを頻繁に対応してくれています。


となりがまぜそばを頼んでいて、『へぇーそんなメニューも増えていたのか。。。すごいなぁ。。。一人で。。。』と思っていました。結構年配の方が来られて、昼時の着席率はほぼ満席に近いものでした。


着丼を待つ間、『前回のつけ麺では魚粉を頼んでいないのに、魚爆発だったよな?』とか『塩にとってのカラメってなんだろ?これは止めておくべきだよな』とか色々考えていたら、トッピングのコールを間違えてしまいました。。。。。


塩にカラメはないだろうと思っていて、ニンニクはこの後の行事を考えると無しかな?と思っていたので、「ヤサイ・アブラ」と言おうと思っていたのですが。。。。「ヤサイ・カラメ・・・」と発言してしまいました。
慌てて「すいません、言い直します。ヤサイとアブラでお願いします」と訂正させてもらって謝りました。塩にカラメなんてないよな?(あってもいいけど)と反省していたら。。。。バーナーを使ってドデカイ2枚の豚をバーナーで炙っていました。

写真がそれです。
そして塩での味なんですけど、魚とかって一切無しです!!凄い衝撃だったのが、しょっぱい(当然です)中がほんのりミルキーなんですよ。これ不思議な美味しさです!面白いコクが味わえるので、癖になります。
アブラは汁の中、ヤサイは麺と一緒に増やしてもらっているのですね。。。でもヤサイはもう少し多くてもいいかな?コール無しのかけつけ麺(存在していません)を頼んでいるわけではないので、少しだけ欲張りになってしまいます。

でもここの塩は、一つ皆さん、お試ししてもらった方がいいと思いますYO☆。
ニンニクにも合う味だと思います。+30円という価格設定も面白いです!


私はスープの完飲は禁じ手となっているのですが、スープ割りがOKならば、逝ってみてもいいかも知れません。



あと、もう少し行列が出来たら、従業員をもう一人お雇いになられた方がいいと思いますNE!店主の目配りが大変そうだと思った意見です。
コメント (10)

インフレってどうやって起こすんだっけ?

2010-10-15 06:06:46 | 日々の疑問
(書き方や言葉遣いもひどいです、この記事。ある心境からこんなものを書いてみたくなりました。暴論もあり、論拠も薄弱なので読み飛ばしてもらってOK!です。でも人なんてどんどん変わっていくんだよな。冒頭でこういう言い訳すんのももうそろそろ止めていかないと。。。)



昔はインフレを懸念してばかりいたし、通貨危機といえば、財政破綻・暴落・インフレだったはず。デフレは習ったけど、そんな世の中くるのかな?と思っていました。既に起こったこともあったみたいだけど体感できてなかったなぁ。。。なんせ子供だったもので。。。

昔は1杯何十円だったラーメンは、今は・・・円という物価の推移はよくあったけど、結局どこかが歪なデフレが起きてしまいましたね。生活必需品は安く、贅沢品もだんだん安く?だとデフレかぁ。。。しかもずいぶんと長い期間、この状態のままだなぁ。。。

(でも衣食住全てが安価で手に入るわけではないと思う。。。もっと住宅の技術革新は起きて欲しいと思ってます。人口減っていっているから、そのうち建て替えを容易に出来る様に提供していかないと需要がガツンとなくなっちゃうよ!)


一方でたばこは値上がりしていくのね、税金で。それなんかおかしい。。。中身が変わってないのに。。。


機能が充実した新製品が旧製品より安い?って絶対おかしいんだってば!
それって新機能に自信がないのかな?すぐに価格競争に持ち込む環境がよくないのかな?
物真似なんかは、特許とかでしっかり規制して、差別化が図りやすいように仕組まなくちゃ!
経済はこの真似っコで駄目になっているんだよ、絶対。同じようなものを安く作れますっていうことをやるから、デフレなんじゃないの?これ、規制するべき。でもなんか違う。。。。安く作ることも一つの経済活動だ!自爆

歯茎の腫れを抑える歯磨き粉は一つでいいじゃん。もうデンターの勝ち、他は真似っコしないで!とかやらないと安い模倣品達が値段を下げに来るのだろうなぁ。。。
いやそうなんだろうけど、根本は違うような。。。。市場原理無視だもんな、それじゃあ。消費者はそれ(同じ機能をいつまでも高く)を望んではいないよね。

ただ第3のビールはどうやって酒税を節税して、消費者の「酔いたい」を満たすかっていう感じの取り組みに感じて、面白かったです!^^v

あと携帯とか1円で売って、寡占を競ってランニングで儲けようとしたあたりもデフレを招いたのかな?技術の安売り。。。だったと思える。

流通の寡占競争が単なる価格競争だったりするのもいけないのかな?余りサービスに差がないし、他の価値観の提供が難しいのかもね。チラシなんて値段以外に何か訴えるものってあるかな?品揃え?まぁいいや、もうちょっと話を進めましょう。


デノミでもやって通貨価値を混乱させる?銭も復活させちゃおうか?でもそういう小手先では駄目なんだと思う。財政支出を緊縮したりしたわけでもないと思うし、、、(最近で起こった事業仕分けは別ね。)
日銀が国債を大量に買い込んだりすればインフレが起きそうだけど、それ国家としてどうなの?という事態になりそうだから、上の方でガチャガチャやるんではなくて、ちゃんとみんなで克服するべきだし、そういう素地が出来得るように!を政府だけではなくてみんなで考えるべき!


供給量が需要量を上回れなかった時代には、常にインフレが起こり続けたという状況なのだから。。。。あの頃は、日本が大量に作ることを世界がまだまだ望んでいたというだけのこと。また、その安く作る技術や品質が世界標準でなく突出していたから、その世界の要求に応える輸出量で国内への供給量の低下が起きて、そして需要がいつまでも満たされなかった。。。??当時、円の貨幣価値が安く設定されてしまった日本には、海外のブランドはいつまでも憧れであったし、海外へ旅行に行くなんて夢のまた夢だった。オリンピックに出れるっていうのも、当時子供だった私には、『海外にタダで行けるんだ。。いいなぁ』の世界だったもん。

今では他の国も含めて、その生産という経済活動が飽和状態で、日本円通貨の貨幣価値があがり、何もかも手に出来るはずなのに、手に出来るお金も少なくて身動きが取れないや。その生産という行為は、世界をどんどん覆いつくしていき、その時点で一番最後に乗った国がその旨味をたんまり持っていけるんだよ、この仕組みの基本は。

結局物真似含めて、みんなで大量に物は作れるようになってしまい、ある程度の欲望を満たしてしまった、そして自分の首を自分自身で絞めているということなのだろうか?後進の安価で安定し始めた生産能力が大量生産を実現させてしまっただけなのかな?

カメラ欲しい!テレビ欲しい!ステレオ欲しい!ビデオ欲しい!タイマー付の炊飯器欲しい!パソコン欲しい!携帯欲しい!くらいまでは、供給量過剰で覆い尽くされたってことなのね。。。。

そうなると人間の欲望をもっと掻き立てるような商品を考案して、世に送り続ける発明が多分ないんだろうなぁ。。。。(3Dね、あれも一つだけど、もっとバーチャルにならないといけないんじゃない?360度テレビとか360度モニター眼鏡とかね。。。昔脊髄につなぐプラグからバーチャルゲームに参加するっていう凄まじいSFの小説を読んだことがあった。あれなんてタイトルだったけ?)

あと、期待以上の新製品が出てきていないということを現しているのかな?その新機能、説明聞くと分かるけど、そういう欲しくなるものというのは、そんな説明を聞くまでもなく「おおおおっ!欲しい」となっていた商品のはず。別に要らないやと思われてしまえば高くは設定できない。。。。頭でっかちに考えた商品は多分心に響かないんだ。いずれは生活に必需になりうる価値観を作るような技術じゃなければいけない。


子供の頃に見た21世紀の予想された世界は、ビルの合間にパイプが通って浮かぶように車が走っていたり、そこらじゅうが動く歩道状態だったり、みんなが各々空飛んじゃったり、宇宙とか行くの当たり前だったのに、みんな懐古的にレトロとかある年代の服をもう一回流行らせたり、テクノカットをバカにしたり、切り拓いて行くのを格好悪いとでも思ってるのかな?それとも退化し始めたの?流行が振り返ってみると、結構みっともないってのはよく分かるけど。。。
キャンプやバーベキューや自転車などが流行ることも、ある部分では逆行している気がする。それには自分自身も加担しているし。不自由を面白がるようになるなんて思ってもみなかったけど。。。。

みんなの思っていた未来の世界ってこんな価格競争な世界でしたか?少なくとも私は違った。物が豊かになっても、別のニーズが世の中を加速度的に押し上げていくような発展が次々に起こると思っていた。1国の資本主義が行き詰まり、その国の貨幣価値がそんな中でも上がり、別の国(第3国)の経済成長が始まり、次々に先進した国にはバブル崩壊や恐慌や失業や少子化を初めとした経済・社会問題が降りかかってきて、、、、これ分かりきっていると思うけど自分達で招いた事態だからね。だから、こんなサイクルは突破するべきなんだ。。。。先に進んだものは、それらを切り拓き続けることがないと萎んじゃうんだ。それ自明じゃない。資本主義そのものだよね、新しい欲望を見つけ出すというよりも気付かせ続ける必要があるわけで。「もういいや」なんて絶対思わせないこと!!

MicrosoftとAppleを超える世の中への新たな価値観と生活環境を一変させる技術を送り出すのが、今の日本の課題。携帯電話並のね。
過去に色々と新機軸(多分ゲームやウォークマン?あとはオートフォーカスとかもそう?シャープペンシルね、亀の子たわしも・・・そうですね^^v)を打ち立てたけど、もっともっとありそうだよ。それが出来る国なんだし、プラス品質で抜きんでることを価値観の真ん中にどすんと置いてやってきたのも信頼度が高い。

救いなのは、日本人という我々民族は、その新機能や価値観をまずは「高くても買ってみよう」とするところがいいんだ。目の前にいる人がまずは買ってみてくれるんだよね。。。。新製品を面白がれる素地がある。ここに価格がマッチすると行列が出来ちゃうんだよなぁ。。。この国では。。。だからっていきなりの寡占なんて考えないほうがいい。投資のリスクだってあるんだから。
生産規模の導入時は、その投資リスクを上手く計算していく必要はあるけど、爆発的に引き合いが来ても徐々に生産を伸ばせばいいさ。供給量を意図的に下げるんじゃなくて、需要をドッカンドッカンあげちゃうのさ!ね!渇望させちゃおうよ!世界を!そしてインフレを起こそっ!みんなで!

なんだか変な〆ですけど、そういうことよ、そういうこと!今は多分。。。。

おしまい



☆なんだかノーベル経済学賞の記事を読んだけど、どこが賞賛できる考え方なのかよく分からなかった。失業手当の長い支給期間が失業率を悪化させていて、早く再就職先を決めても支給を受けられるようにするとかやると失業が減るとか。それを政策にしているとか。。なんかつまらないお話だった。実証経済学なの?これ?着眼点も結論もありきたりだしなぁ。


☆別件。なんだか石油なんて要らないっていう技術が当たり前になってくると中東が慌しくなってきそうな予感がする。。。怖っ!


4,000文字超えた。。。すいません止めます。Fine!
コメント

カホンって楽器でドラミング!

2010-10-13 04:58:59 | プチ萌え
以前、大宮に里帰りから帰ってくる家内と息子を迎えに行った時のこと。到着よりもずいぶん早く着いてしまったので、大宮駅周辺をフラフラしていました。土曜日だったので、HITS! THE TOWNの公開放送を見にいったりして。。。。

その後のこと。
大宮の駅の大きな歩道橋の上では路上ライブが開かれていて、編成はギター+ボーカルとベースとリコーダーと四角い箱ドラム。。。。バンド名とか一切記憶にないんですけど。。。
ただその四角い箱の上に跨ってドラミングしている様だけはいつまでたっても忘れられなかった。音量もマイクなしでしっかり出ている感じです。
ドラムのバスドラを中央を叩くことによって出し、端の方をスネアとハット、時にタム。横や別の場所を別の音に見立てて叩くときもあり、不思議なドラムだなぁという印象をもってその場を去りました。そのバンドでは普通にドラムの代わりとして叩かれていた印象で、パーカッション的なものではなく、自作の箱ドラム?とか思っていたのです。

月日が経ち、あのドラムを「四角いドラム」というのキーワードで検索して調べていたら、カホン(cajon)という南米の打楽器に行き着いたのでした。

中には小さなシンバルを横においてはたくように演奏することもあるらしく、その叩き方は基本はパーカッションのようです。難しくも叩けるけど、普通のドラミングもできると思います。ただ、家で叩くと確実に近所迷惑ですね。。。。叩く力を加減して練習するべきでしょうか。
(写真は仙道さおりさんといって、パーカッショニスト。cajonでは結構有名な人のようです。SMの女王とかではありません。あしからず!)

下にDEMOの動画を貼ったんですけど、面白いでしょ?これ、実はカラオケボックスとかにおいて貸し出せば面白いと思っていて、余り家では叩けないけど人の曲に合わせてタンバリンではなくて、カホンを叩きまくるってありだと思いません?
私はカラオケに行くと、必ず太ももかテーブルでドラミングをしちゃうタイプなので、これ個人的に借り出して叩くぜ!って感じ。
カホンと歌のパートナーを決めておくってのも罰ゲームみたいで面白いでしょ?バラードで「おい!そんなに叩くな!」とかって笑えると思うんだよなぁ・・・。1時間500円。5名以上の団体さんだったら1時間目は無料とかでやれば楽しいカラオケとカホン叩きの会ができると思います!一回貸し出せば、引き合い凄くなると思う。カホンが置いてあるカラオケボックスって有名になる、絶対!
買っても安いのを探せば2万円はしないと思うんですけど、カラオケボックスまで運ぶのが面倒。。。なんでね。。。
カラオケレベルにするな!って声が聞こえてきそうだけど、タンバリンとマラカス以外のカラオケ小道具は是非とも必要であると常日頃から思っていたので。。。是非カホンを!と思います。


カホン DEMO  熊本比呂志



下に貼った動画は、仙道さおりさんのそのカホンを紹介したDVDのようです。「カホン」のイントネーションはこれを聞いてみてください。(若干カホーンって言っているように感じます)
仙道さおり カホン、ジャンベの嗜み 大人の楽器生活


↓これはニコニコ動画で見つけたライブ風景。ちょっと異様なくらい、テンションが高い!ここまで迫力ある叩き方できたら、凄い!!ピアノもすごいけど2ピースな感じがしないくらいの迫力です。
【稲妻ピアノ】「jack 」/→Pia-no-jaC← (ピアノジャック) 【爆裂カホン】
コメント (4)