YouTubeで集客が出来ているYouTuberはちゃんと収益化出来ている。
但し、この動画を見ていても分かる通り、その集客を本業を繋げるというのが本懐である。
動画を作る技術を売りに出来る方が低リスクで確実であることも分かる。
週末、実家から一旦新宿に出て、小滝橋の二郎で豚Wを食べに行ったのだが、そのあと紀伊國屋書店に行った。
相変わらずディスプレイが上手で、次々と触発されて全部購入したくなる様な状況にびっくりしていたのだが、(実は成田悠輔の新刊 22世紀の資本主義だけ購入)ビジネス書の階に行った時、起業や転職の近くに経営戦略がガッツリとコーナーを持っていた。
経営戦略とか経営企画とかいうフレーズを体系的に学んだことがない私だが、困ったことがない。そこにある本の知識が頭に入っているかと問われれば、確実にどれも中途半端な理解しか出来てはいないだろうことは分かる。
だが、焦りはない。
転職の時もそうだったが、真剣度が増すとその時は集中力が上がり、必要な情報を全て集めて切ってしまうのが自分の能力であることを自覚した。
大学のゼミのお陰だと思う。
なので起業や動画編集も踏み出して仕舞えば、そこからやれば済む。皆様もきっとそうだと思う。
真剣になる場面はとてもストレスがかかる。それは乗り切れるかを躊躇する程だろう。でも乗り切れるかどうかを試され始めていると自覚出来れば、次から次へとアイデアが湧いてくる筈だ。
一度転職したくらいで何を言ってると言われそうだけどね。
現状維持で良いわけがない。
言い訳をしてる暇はない。
そういう時は確実に陰に籠る。
籠り切って、純粋に研ぎ澄ましてください。
応援してます