goo blog サービス終了のお知らせ 

萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

収益化といったら、YouTubeが本命か

2025-03-24 07:22:00 | キャリアデザイン

YouTubeで集客が出来ているYouTuberはちゃんと収益化出来ている。
但し、この動画を見ていても分かる通り、その集客を本業を繋げるというのが本懐である。

動画を作る技術を売りに出来る方が低リスクで確実であることも分かる。

週末、実家から一旦新宿に出て、小滝橋の二郎で豚Wを食べに行ったのだが、そのあと紀伊國屋書店に行った。
相変わらずディスプレイが上手で、次々と触発されて全部購入したくなる様な状況にびっくりしていたのだが、(実は成田悠輔の新刊 22世紀の資本主義だけ購入)ビジネス書の階に行った時、起業や転職の近くに経営戦略がガッツリとコーナーを持っていた。
 経営戦略とか経営企画とかいうフレーズを体系的に学んだことがない私だが、困ったことがない。そこにある本の知識が頭に入っているかと問われれば、確実にどれも中途半端な理解しか出来てはいないだろうことは分かる。
だが、焦りはない。
転職の時もそうだったが、真剣度が増すとその時は集中力が上がり、必要な情報を全て集めて切ってしまうのが自分の能力であることを自覚した。
大学のゼミのお陰だと思う。

なので起業や動画編集も踏み出して仕舞えば、そこからやれば済む。皆様もきっとそうだと思う。

真剣になる場面はとてもストレスがかかる。それは乗り切れるかを躊躇する程だろう。でも乗り切れるかどうかを試され始めていると自覚出来れば、次から次へとアイデアが湧いてくる筈だ。

一度転職したくらいで何を言ってると言われそうだけどね。

現状維持で良いわけがない。
言い訳をしてる暇はない。
そういう時は確実に陰に籠る。
籠り切って、純粋に研ぎ澄ましてください。

応援してます

コメント

高橋弘樹氏のファシリテーターぶりを参考に

2025-02-22 07:01:12 | キャリアデザイン

【あつまれ!落選の森 生配信】丸川珠代vsひろゆきvs石丸伸二

【あつまれ!落選の森 生配信】丸川珠代vsひろゆきvs石丸伸二

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!今回は去年の衆議院選挙に惜しくも落選した丸川珠代さんにお越しいた...

YouTube


ひろゆきさんの政治献金に対する怒りがこみ上げることもよく分かるのであるが、この動画でも素晴らしいのが、高橋弘樹さんの論点の整理、ある意味議題の翻訳ぶりである。

兵庫県議会議員で、百条委員会の委員だった人物が義侠心に駆られて、他党の党首に秘密音声を渡したという自白気味の動画もあるが、法律的な拙さと葛藤、そもそも兵庫県がなぜこんなに揉める県なのかを解き解(ほぐ)すように、インタビューする動画での進行も秀逸である。ヤバいって感じではありますけど。

先ず、学びたいのが、冷静さである。
常に論点を睨んで、別の話に飛んだ時には、仲介に入って議題の範囲を修正する。

意見を常日頃、頭の中だけで折り畳ねて醸成していくと、何処かで感情(怒りとか嘆きとか諦めなど)からの干渉を受けて、口から出る段階ではキツいものに変わってしまっていることがある。
この干渉を受けそうな部分を見つめるもう一つの俯瞰的な自分を持っていそうに見える。

ファシリテーションほど、経営に重要なものはないと思っているが、冷静に裁いて、実りの多い意見を大量に含んだ結論に落とすのだという、使命感のようなものにまで昇華させた技術として、手に入れたいと思うようになった。
捌きなのか、裁きなのか、うまーく意見の引き出して翻訳して、皆の腹に落ちるものにまで持っていく。
この辺りを是非とも期間目標などには囚われずに、身に付けていきたいと思う、週末の朝でした。

皆様も良い週末を〜♪
コメント

Excelを調べる

2025-01-05 14:05:54 | キャリアデザイン
【Excel】条件付き書式の絶対参照・複合参照・相対参照を解説


毎日進歩を続けている、私のExcelファイル。今は条件付き書式に嵌っていて、一目で状況を察知できる仕様を目指しています。

調べ物はほぼほぼGoogleでして、まだ生成AIとかは使いこなせていません。
ただ、Googleでもビンゴなページに当たらないことが多くてイライラしてます。
そこにいくとですね、YouTubeはドビンゴな動画が良く見つかるので助かっています。
本もいいんですけど、引くのに時間がかかることと、より高度にそれを使おうとすると、外れてしまうこともありがちです。

これ、久しぶりにPCで記事投稿しています。今やスマホ投稿かタブレット端末投稿が圧倒的に多いです。

さきほど、エディターを切り替えたら、記事消えました。PCでの投稿、こわっ!

動画とかうまく反映されているのかも不安。後で検証して駄目なら再アップします。
そうか、こんな感じだったか。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
コメント

管理職の何たるか

2024-02-14 05:47:00 | キャリアデザイン
罰ゲームと化した管理職。
あぁ結構刺さります。
日本の管理職は、推挙は上司である。年齢に到達すると、今度は自動的に役職を解かれて、早期希望退職の制度で押し出される。
正に俺じゃん。

人事部の管理職に対するサポートも人任せ。
頑張って乗り切れ。で終始すると。無策。

部下に気を遣い、年上の部下に言葉遣いを気を付け、出来ない部下の仕事を引き受けなくちゃいけないこともある、働き方改革真っ只中の我等。
役職定年でサポートに回るのはいいとして、後進不足ですること変わらずに減給だと納得いかないでしょうね。
実は候補者の育成もセット。全部署に配置がマストで、異動も極力抑える必要がある筈だ。現実は厳しいけど。

人の目なんて気にするな、マネジメントだけすれば良いを実践している同僚が今勤めている会社にはいる。
だから技術を見せつける様なこともせず、部下全員の能力の引き上げを行い続けている。

仮説の設定の段取りを尋ね、意見交換していたら、色々なノウハウや仕事ぶりを教えてくれた。
彼女曰く「みんな部下に嫌われたくないからマネジメント出来ないんじゃないかしら」という言葉が印象的でした。

聞いたら、今度退職するんだって。残念。
優秀な人は去り、人事はまた候補者を見つける。

対処法の章に入る前の読中感想文としておいておきます。
問題の根は深く、日本の特殊性が今となって仇と化してしまっている印象です。

今や成り手探しから困窮気味。
人生の豊かさは、給料の多寡ではなく、安定した心だ、なんて言われてしまってはどうにもならない。
コメント (2)

バックオフィスEXPO参戦

2023-09-28 01:48:00 | キャリアデザイン
9/27-9/29 幕張メッセで開催されているバックオフィス系の展示会に行って来ました。
目当ては管理会計のツールの今を知る。

トレンドは常に流れているのと、自分は一社(正確には子会社の仕組み入れたら3社)の自己開発系のシステムしか知らない。

端っこから見ようとしたら、福利厚生のコーナーではオフィスグリコ的なものから社食、ネット新聞の集団アカウントや観劇ツアーの紹介。人事のコーナーでは採用管理に中途採用、エンゲージメント管理に社内研修に1on1面談のKNOWーHOW、勤怠・給与系ソフト、社内研修に離職率改善とここまででお腹一杯です。

経理財務に来ると、インボイス制度に電子保存法対応、税務業務のAI活用、法人カード、社内に散らばるデータの整理、会議の文字起こしと要約のソフト、取締役会のパッケージに会議調整ソフト

法務系では、契約書のチェックソフトや保存管理、印紙税の節約に電子系のみの契約書提案。

総務は顔認証システム、在宅ワーク推奨で社内がフリーアドレスになった会社の出社人員の配置アドレス管理ツール、会議室予約に安否確認ツール。後はアルコールチェッカーや静音会議システム(ソファ背面に指向性の高いスピーカーを埋め込んだもの)などが紹介されていました。

覚え切れない程の各ツールの説明を受けてきました。
課題もあるし、既にMicrosoftのツールで覆われてしまっている分野とのダブり感もあります。
ここ十数年は、GoogleやAmazonでツール探しは常に怠らずに検索し続けて来たので、飛び抜けた感じのツールはありませんでしたけど、面白い試みや発展は見れました。

社内課題を意識されている、バックオフィス部門にお勤めの方には有効な取組の発見もあると思います。
費用はかかるので、課題解決の期待値のイメージも必要です。

会計周りとWEBの辺りでは一部ChatGPTなどのAI活用を取り込みつつ、別の料金体系を仕掛けてきている出展もあるので、参考にしてみてください。
課金型でのAI導入に踏み切った、著名な法人や団体の、ここ数ヶ月のトレンドの方にこそ私は勝機があるような気がしています。

それこそ情報システム系のコンサルタントを使うという高額領域かも知れません。

良書が見つかれば、今度紹介します。
AI活用はまだ雑多な情報が溢れ返っているし、珠を見つけ出すのが今は困難な状態です。


コメント

支障のない範囲でのCHATGPT利用を思い付く

2023-03-27 19:14:20 | キャリアデザイン
業務の場合、その機密的なデータを流し込んでレポート書かせたり、各部署から届くレポート自体をぶち込んでどこが要点かを書き出してもらい、微調整で本格的なレポートに昇華させたら、って誰でも思う。
非上場の会社オーナーなら、コンサルなんぞ雇わなくてもデータ解析と改善提案くらいしてくれちゃうんだろうと目論むところだ。

私もまだやっていないが、巷に溢れている上場企業の有価証券報告書を入れて、課題点が出るのか試してみたいとまでは考えている。

例えそれが世に出ることのない自社の見通しや予算であっても企業に所属している者は、CHATGPTになんぞに社外秘のデータを流し込む行為をやっては背信行為だろう。
それはやっては駄目。

なので週末はどうしたら業務に活かせるかを懸命に考えた。

で、始業前に思い付いたのが、『これからやる業務の要点』を書き出してもらうことだった。

汎用的、一般的なことなので、書いても構わないだろう。

「子会社から届いたレポートや登録された数値から月次分析するのだが、要点を書き出して」と入力したら、5つぐらいの要点•分析ポイントを挙げてくれた。
いくつかは『確かに』と思えてとても効率的だった。

これからは業務前に要点確認するのに先ずは使おう。

「部下の業務評価面接するんだけど、事前に準備しておくことは?」
なんでも聞けばいい。

巷では人生相談ボットと化しているらしい。

私も
「桑田佳祐のモノマネが得意なんだけど、どの曲が人気?」は聞いてみました。1曲は東京だったけど、もう一曲はI love you now and forever っていう「アルバム」を紹介してきました。(笑)

なんでも聞いてみるといいです。
「上司が厳しい指摘をしてくるんだけど」→「上司の言うことは重要なことが多いので、しっかり対応しましょう」(笑)

Alexaには曲をかけてもらったり、時間測ってもらったり(タイマー)、天気を聞いたりしますが、業務点検はCHATGPTで決まりです!



コメント (2)

OpenAIの世界解禁

2023-03-14 03:41:50 | キャリアデザイン
週末からチャットGPTという新しいAIの情報を集めまくっています。

禁止した企業があるようですが、既にシンギュラリティ(人工知能が人類の叡智を超える飽和点)の早期化が早まったと話題です。
試しに昨日のブログ文章の一部を要約させたら、変な箇所はまだあるものの、結構綺麗な小自慢話(笑)に変換してくれました。


ある程度の仕事や要点の抜き出しは任せたいです。

次の画像は、宇宙の果てを教えて下さい。と書いたら?


こちらの発想力(質問構成力)を上げて行くと、勝手に仕事をしてくれます。

怖いのは、ある程度の経験と知識で給料を得ていた人が、チャットGPTの手軽さでド素人に肉薄されてしまうことです。
どうも試験問題の作成とかはかなりの得意分野のようです。
プログラミングは書いてくれます。
詩も曲も作成可能。
作画も。
Googleで調べて→ググれ。からの飛躍。

機会を見つけて、定時後、WBCがない日はこのチャットGPTの使い方の模索会とかに参加しまくってるかもしれません。

実はうちの息子は日本語が少しだけ苦手。
google翻訳で英語に変換した方が要点が分かり易いと豪語しています。(憎)
このチャットGPTの使い心地は正にそれ!
結局何が言いたいの?で時間を食うことはこれで無くなります。


只、冒頭に述べたように、この知能の(知識吸収の)安全性が確保されなければ、企業が機密情報の露見に繋がり兼ねないと危惧することも分かります。

なので、先ずは個人的なことから。
テキストをデジタルで購入して、資格試験の要点を絞り込むとか。試験問題の傾向を調べちゃうとか。

本来なら、ファイル入れてポイントや要点書き出してもらいたいですよね~。
契約書の添削やチェックとか。

あ~仕事に使いてぇ~!

本はKindleで購入




1年後には、次元が違うお話をしてそうです。

コメント

外貨を稼ぎたい

2022-10-07 04:35:45 | キャリアデザイン
Randy Rhoadsの映画公開が11月にあるんですって。
これはしっかりと予定立てなくちゃ!

ところで最近の円安、激しいですね。しかも安止まり(高止まりの逆)したままで。ロシアのウクライナ侵攻で戦争が日常化したみたいに、円安ドル高も日常的な状態になってしまいました。

六大学野球(秋シーズン2戦目)を観に行った日にアメリカ赴任時に不動産解約の時にお世話になった方が、久々の帰国で連絡を頂いたので、大井町の立呑屋街を案内したのですが、アメリカ国内のインフレって本当に酷いようで、ステーキが高くて食べられないんだそうです。
本当に賃金の高騰もあるのか?人が募集しても集まらないことも背景にあるようです。
家族でステーキって食べに行って、チップ入れても$100いかなかったんじゃなかったか。今は一人で$100オーバーですって。外食出來ないとのこと。
そのご夫婦は旦那さんが現地採用。奥様は不動産取引をされていて、売りたい、買いたいの仲介以外にもご自身でいくつもの物件を様々なところに持ち、普段は賃貸物件のオーナー、時には高値で売り抜けもしていらっしゃるとのことでした。
目利きが効くようで、長いことニューヨークに住んでた時代から不動産取引をされていたので、売れる物件はわかるのだそうです。
両家のご両親も面倒みないといけなくなりそうで帰国も考えての視察だったみたい。
今回の日本滞在では円安ドル高に驚いたようで、何もかも安かったそうです。

なので、彼らはアメリカでの不動産業を継続しながら、日本で暮らしたいようです。
理想的です。

何か私にも外貨を稼ぐ手段はないですかね。

息子の通う高校は英語喋れる人が大半なんだそうです。
この前3年ぶりの観覧者を入れた学園祭に行って来ましたが、書道部とかがあって感激しました。
字は掛け軸にもなるじゃん!英語喋れて字も書ける。将来食いっぱぐれ無し!と評し褒めてきました。

ん?掛け軸の買付⇒海外で売り歩く、ってのはどうですかね。
先ずは目利きになれる程の眼力があるか?ですね。

しかも海外で売ることを前提とした観察力。
美術商。しかも海外専門。
••••••?••••?••••••

なんか少しは夢を見れそうです。(笑)
乞うご期待!
コメント

過剰に反応しない練習 アンガーマネジメント入門

2022-08-12 12:20:00 | キャリアデザイン


最近怒りっぽい。まるで他人事の様な問い合わせが頻発するからだが、怒って損するのは自分だから堪らない(たまらない)。
怒ることの始動は常に自分なのだと説かれれば、一旦堪えて(こらえて)みようか。

「中華料理店があるから台湾は中国だ」というのは外務官のツイートだとか。
即座に反応が出そうになるが、相手の思う壺なのかもと思い直す。

アンガーマネジメントはこの先の人生に欠かせないのだとのこと。

一拍おくくらいはしてみます。冗談ですよね。と。(なんかこの時点で怒ってる?)


企業は分担だが責任の所在はしっかりとあるもの。
起業はひとりでするものという本が説くのはこの辺り。期待し合っていては自滅してしまう。
自分が破綻しない様に売上を上げ過ぎないことと説く本もよく見かける。

過度な期待、過度な依存もダメ。
怒りを制御して楽しく働き、らしく暮らす。
メディアにはそんな理想郷を求めたくはなります。
コメント (2)

皆が繰り返す 勉強の大切さ

2022-06-19 15:37:00 | キャリアデザイン
今日は朝から図書館に届いた本を受け取りに行ってきた。


1冊目は五〇歳からの勉強法


この前購入した学び直しの中で紹介されていた本のうちの1冊。

長寿と勉強の関係が表で示されていたが、学歴ではなくて、情報処理速度による生存率の差から、勉強を続けないとダメと意識付ける。
この著者は、受験勉強の本、資格取得の勉強法の本を出しているとかで、そちらにも興味が湧く。
ひとり起業の本でも書かれていたが、75歳までの労働寿命を維持するために定年起業と勉強を勧めている。
そこではAIに取って代わられない技術、もうこの年代までくると、知識ではAIに敵わないので、思想に昇華させよとのこと。
同じように定年起業を目指した勉強を進めてくる本に立て続けに出会い、少々面白く感じている。
実はPythonの入門書でこれくらいは読んでおくべきという本を2冊購入してある。
会社のPCで進めている本と家のパソコンで読み進めている本に分けて取り組んでいる。
実は最終的に行いたい自動化の域は特定した。
かなりの果てにあるし、プログラミングに不慣れなので、書いて実行して自動で動く様にちょっとずつビックリしながらである。
EXCELのPOWERQUERYも幾つか作ったが、ソースの変更が上手く行かずに何度もやり直しを余儀なくされているが、逆にクエリーの作り方が早くなり、技術の定着が出来てきた。
課題感があれば検索が的を得始めビンゴなページを次々と探し当てて実現出来る技術が上がる。
Pythonはまだ本の呪文のようなものを丁寧に書き写し、用語を覚えているレベルだが、2冊を終えた時にはそれなりのレベルに達していたいものだ。



もう1冊届いた本は禅ゴルフというメンタル指南書。
ゴルフはなかなか上達しないし、生涯のベストスコアが公式102、一人で回った時に96というレベル。96は非公式です。
ただこの域が一番楽しい域なのではないかと感じている。
正に試行錯誤が楽しい。
14本の組み合わせを考え、一本一本の狙いを書き出す。
それだけでも楽しい。
wedgeとショートアイアンで実現したいショットと距離を打ち方毎に書き出してみれば、練習のメニューががらりと変わる。

禅ゴルフにはどういう方向からの考えが加わるかを楽しもうと考えている。まだちょっとだけしか読んでない。

そうそうwoodは一本、最近面白いクラブに仕立てた。
一番初めに買ったドライバーのシャフトを一番得意なクラブと同じ長さにまで切った。39.75インチ。
お店からは止めた方がいいと言われたが、右からドロー気味に回したり、左からカット打ちのようにフェードな打ち方も出来るようになった。
シャフトが長いクラブでは出来ない所業である。もちろん短いから芯を食うことも多い。
次回披露する日が待ち遠しい。




コメント

運転者 一気読み

2022-06-16 19:53:43 | キャリアデザイン
Amazonのprimeでダウンロード出来る本でなんとなく評判が良い『運転者』を読みました。
2日の朝晩で読めます。

お話は、運というものの捉え方、それをどうにか心に沁み渡るように説く使者。という内容。エピローグの伏線回収はそこか~。終の前の回想は、主人公ではなく、そっちの人カイ!!は要注意。

営業って大変なんでしょうね。
大事な経験なんだと思います。
友人には営業マンになった者もいます。何でも一生懸命な友人なので、いつも前向きな印象です。
別々の会社ですが、お互いに転職せず、一つの会社で頑張ってます。

人生の捉え方をそのように考えられるって確かに幸せかも!と思える作品でした。
機会があれば是非!
コメント

何かがおかしい時 総点検! 持続給付金の判定 詐欺 誤納付

2022-06-11 05:23:00 | キャリアデザイン
久々に刺さった本。
図書館で借りた本を今も読み返していますが(延長しました)、この『「マニュアル」をナメるな』、非常に役に立ちます。

業務の継承はサラリーマンの常。
言葉にならない部分はありますが、何かテンプレートのようなものはないかとマニュアルという単語検索で検索された、いくつもの本を予約してました。

その期待していたテンプレートよりも考え方が掲載されていたのがこちらの本でした。それがビンゴ。

心に響いたのは、ダブルチェックは止めるべきという論。
何か不祥事が起きると必ず出てくるアイデアが『ダブルチェック』。そのダブルチェックを責任が曖昧になりがちで、同調回路が出るらしく、意味がないと結論付けしています。
複雑に分岐するロジックは段階ごとに出現する選択肢を書き出すべし。YESNO型の分岐資料の見難さの例示。

アイデアノートに他にも書いてありますけど、大体そんなところ。

世間では事業持続化給付金の詐欺、補助金の誤納付の嵐。
チェックの本質が間違っているかも。
それこそフェルミ推定を技能として持ってる人に総額はおよそいくらくらいになるから、結果のチェックはそれとして、とか言える人が巡回すれば良いのに。
どこかみんなで大事なことを忘れてる感じがする。
今までやったことない?言い訳は止めましょ。推論や見立てくらいは出来るでしょ?EXCELの計算式の間違いなんてとは言わないけど、チェック方法は?とは聞きたくなります。

誰しも間違いは起きる。いつも思っているのは、テストで全件満点だけでここまで来た人はいない。しかもケアレスミスを普段の自分なら間違えるわけないとか言って目を瞑って来た人と同じくらい、軽視は愚か。

後は今使ってる仕組みは満点じゃないってこと。常にもっと良いものがあるはずという視点の大切さ。

マニュアルの持つ色々な要素やまとめ方、課題の認識の仕方で、ここからの先にはまだ意義を見出せるはずです。

人への伝達での苦労は確実に身になります。

頑張りましょ。

履歴書に一個『役に立つマニュアル作成』って技能書き入れとこ。

ウソ笑

コメント

定年 年金 仕事

2022-05-29 18:50:42 | キャリアデザイン
もうあと数年したら、定年である。
もう少しで役退という状況である。てかすでにその年齢に達している。

そして、年金支給年齢がどんどん引き上げられていきそうである。

現時点では弊社には定年再雇用という制度があるが、65歳までの支給額でさえ新卒並みの給与というレベルなのに、もしも70歳まで働くように制度が変わって働くことができても、支給額のレベルはどこまで低いのかは想像に難くない。

何歳まで働くのか?という命題と共に健康的に年齢を重ねていくこと。
全てが毎日、毎晩の悩みである。

写真の本はそうした気分の時に、会社帰りの渋谷のジュンク堂書店で見つけた。
定年ひとり起業。

著者は1958年生まれ、私の10個上である。
銀行業を3社経験した後に起業という形を取られている。
年金支給年齢を遅らせることで受取額の増額を狙い、奥さんに社長を任せることで夫婦で受け取る年金支給(自分の分)に支障がないように仕組む。

最近は一枚の紙に要点を書き出し、課題や懸念点を把握してみることを励行しているが、この本のまとめには、試しにトライしてみることや調べてみることがいくつも書き出された。
全て前向きに書き出す事が出来たのが印象的。

同じような境遇の人は多いことと思う。
なぜなら、転職はしていない、転職していても、役員待遇ではない、同様の境遇の人は多いはずである。全員が役員や起業家なわけがないからだ。
役員待遇は所得と労働寿命で安泰であろうが、仕組上、その他大勢に属すことになる人が圧倒的に多数のはず。
ひとり起業をそういう人たち全員がするわけはないが、自分が好きで深めた技術に特化した起業は現実化すると思える。

自分の技術を棚卸してみて欲しい。
些細なものでも経験のあることをまとめることで伝える技術に変えられる。


週末は体力作りと読書。
技術の棚卸も始めた。
最近は夫婦での近所へのお出かけが加わった。
洗足池の側や溝の口に何年も暮らしていたが、今日初めて九品仏に降りてみた。
下品(げぼん)上品(じょうぼん)中品の社に釈迦像が収まり、本尊を含めた九品仏が鎮座する大きなお寺であった。




あと、同年代の店主がやっている理髪店に通うことを復活させた。2006年当時通っていた理髪店である。
この前久しぶりに会話をしたが、同年代や年配からの情報を教えてもらえてとても有意義な時間だった。ほぼ2時間の顔剃りと散髪と洗髪なので、リラックスの極みである。

話は戻るが、自分の技術を棚卸して伸ばす。なんかワクワクしないだろうか。


コメント

TOEIC対策のスタディサプリは結構いいです

2021-06-12 18:19:40 | キャリアデザイン
少し前からだがスタディサプリのTOEIC対策をやっている。何ヶ月か使用できる権利だかに申し込んだんだと思う。
私にあるコンプレックスの一つがアメリカに赴任したにも関わらず、英語がまるで駄目だったこと。
暮らしていればそのうちと思っていたが、早い段階からTV JAPANに申し込み、実家には遠隔操作出来るビデオ装置を設置し、隈なく観たい番組を録画していた。
息子はしっかり聞ける分かる話せる感じにまでなったが、私はホテル暮らしだった頃を終えた辺りからさっぱり進歩しなくなってしまった。
3年間どうやって仕事していたか。
多分こんなこと言ってるだろう。こんな風ですと伝わるかな?
で過ぎてしまった。

ボヘミアン・ラプソディも現地でみたが息子だけが物語の細部を理解できてるという情けない状況だった。

日本帰ってきてから本当に使う機会すらないこの状況。弱点克服もどこからだろう。

このスタディサプリのTOEIC対策にはディクテーションという聞き取りがあり、これで何を言っているのか、どんな単語をどう発音してるかの難解さが分かってきた。

息子はこの前英検1級を受けたのだが、そのリスニングの例題を夫婦で聞いたのだが、なんか聞き取れるのだ。
どうもTOEICのリスニングは訛なのか、スピードなのか、よく聞き取れないことが多い。それもこのディクテーションをこなすことで改善してくる印象だ確かにこれなら続けられそうだ。
図書館に本を返しに行く間とか道すがらずーっとディクテーションしてる。
朝も在宅ワークの始業前に。休日も空いた時間は結構やれる。
Audibleの本はじっと聞いてるのが実は出来ないが、この能動感で学んでる感じは結構ハマる。

今度こそ改善しないかな。
このリスニングのスピードで理解が出来るようになれば、恐らく恐らくだが、リーディングのスピードも上がるはずである。
このちゃんと正解が待ってる感じで聞くスタイルから是非とも皆様もやってみて欲しい。
英語、そんなに重要ではないかもしれないが、コンプレックスであれば、少しでも克服することをお薦めする。
息子は確実に英語が聞けること、TOEICゃ英検で先ずは自信を付けた。
人生も後半だが、いつかまた英語圏に旅行くらいは行ってみたいものである。
コメント

全てを知ってる必要はない。

2021-03-14 12:50:25 | キャリアデザイン
何かについて書くとき、ちゃんと知ってることが前提で萎縮してしまうなんてことはないだろうか。
専門書を書き起こすのでなければ、そんな必要はまるでないし、啓発本をいくつも読んだが、成功してない人か人(他人)を成功に導いたこともなさそうな人が、書いた本も何冊も出ている。(少なくともそう感じた本は沢山ある)
なので、これから何かを始めるのも全部分かってなくてもいい。
そんな必要はない。それよりも何時までも始めない方が良くない。
後で些細なことはなんとかなる。
なんとかしようとしている人はなんとかなる。
進んでいきましょう。
お互いに。

なんか行ってみたい未訪の地の地図を置いたその勢いで書いてみました。
コメント