嬉しいことに、私の大学卒業年次には、学部を越えた年次会が存在していまして、facebookにそのグループがあって、ボーッといつも見ていたのですが、カラオケ同好会があるので、参加しませんか?というお誘いを受けました。
中学と高校の友人間には、既に同好会が定期的に行われていて、特に高校の友人とは夕方集合の一次会からカラオケボックスに、料理と飲み物持参で時には朝までとかいう会もありまして、この後の人生(余生)を仲良く過ごせると思っていましたが、サークルとゼミの同窓にも予感はあったのですけど、飛び越えて大学友人では年次の同好会に参加出来ました~。私は全員初見でした。(笑)
同窓の良いところは、あの時代を同じ歳で感じていたという、空気ですね~。
知ってるという度合いが大きく違い、思い入れやら思い出さえも似た境遇を背景に共感し合える幸せな時間だったりします。
大学入学して平成を迎えたので、ちょうどイカ天世代だったりして、学内にも出演バンドがいました。
アイドルも単体•ユニットの伝説(松田聖子、ピンク・レディー)ものから素人集団の黎明期(おニャン子クラブ)に当たります。
社会人になる前には既にカラオケ文化が生まれていて、ボックスから、居酒屋にもステージがあったりした時代ですね。フォークな歌声喫茶世代からは少し下ですね。
ですので、自分ではミス・ブランニュー・デイ、六本木心中、SUMMER DREAMがスタートな印象。チューリップの心の旅はお兄さんお姉さんな印象です。
で、先々週に参加してきたその回で、一番最初に披露したのが、きゃないのバニラです。(冒頭のリンク)
どうも誰もが何処かで聴いたことがありそうな曲ということと、今一番声が張れるメロディーでの選曲でした。
コインランドリーもいいですけど、男性は多分一番バニラが歌いやすいと思います。
無理な音程ではなく、少し探ってみてください。私は△1のキーです。
後で、LINEでみんなから曲のタイトルと歌手を聞かれましたよ。
男性陣には、忌野清志郎とミスチルが上手な人もいて楽しかったです。
次回はいつだろうと今からワクワクしています。(笑)
一応、少しアレンジの効いた、コインランドリーも貼っときます。これもいいです。