萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

ハマりすぎてるテーマ曲

2014-09-29 06:18:06 | Weblog
映画テーマ曲などで、この音楽ってこの映画のために…。素晴らしい…。という体験は何度もあると思うのですが、秀逸過ぎてるテーマを並べておきましょう!

きっかけは、HEROの最終回を見たことによります。



Superman (スーパーマンのテーマ)

映画と音楽が両輪になっていると気づかされた初めての映画かも。サントラは買いませんでしたが。サントラという考えを初めて認識した映画です。


STAR WARS  theme (「スターウォーズ」のテーマ)

スターウォーズのテーマを思い出そうとするときに、なんとなくスーパーマンになっていた時代がありましたけど…。ただ、今ではスーパーマンのテーマを思い出そうとするときだけ、スターウォーズになり、スターウォーズはすんなり思い出せます。

Theme of Rocky (ロッキーのテーマ)

やっぱりテーマが格安で映画を作ったという割には、素晴らしすぎるのがロッキーでしょうね。映画の本編も負ける→でもエイドリアンを探すという、ちょっと出来過ぎなストーリーでしたけど。


HERO OPテーマソング.wmv


そして、ドラマのHERO。型破りな検事とそれを鼓舞する事務官の構成に、誰もがワクワクするストレートな展開。で、この音楽!
他にもあるでしょうけど、半沢直樹とか。
HEROドラマサントラ最強説が自分の中には根強いですね。
コメント (2)

品川の路地(港南口)の店に入り損ねて…。

2014-09-27 08:04:09 | 食べ比べ
品川なんて…。という思いが強かった。

大井町でいいじゃないか!と。
大井町は立ち呑みのパラダイス。

飲みに行く相手が、
なんかデング…。とか言い出すので、どこなら安全だと?

そしたら
品川…。なんて言い出しやがる。。。

品川に呑み屋なんかあるんか!?



じゃあいいよ。品川行くよ。

相手が高輪口に出ようとするのを制止して、「こっち、港南口」と誘うことにした。

どこだか分からないが、どうも路地がありそうだという情報がチラチラと見えたのだ。

なら、そこ!

えーっっまたそういうところ行くんですか?


あっ細い道の奥に提灯だか看板が見える。狭ーい!ヒャッホー!安そう!!!
結構短いその界隈の中でも入組んでいるのが分かる。

だが、入れますかと声をかけた2軒とも満席・予約で一杯だとかいう。


路地に迷い込んで「ワンッダラーンド!」とか叫んでみても、お店に入れないんじゃ意味がない。


食べ物か飲み物をどちらかを10%offしますという呼び込みに仕方なしに付いていった。



宮崎地鶏の炙りが売りという。○○○というお店だったかな。うろ覚え。


次はもっとワンッダランドでと思って帰宅の途についたのでした。


あっちなみにこれって2014/9/24(水)のお話です。

誓!リベンジ!品川路地!
コメント

やっぱり、化石燃料なんかじゃなかったんじゃんか!

2014-09-26 06:11:17 | 日々の疑問
石炭・石油というのは化石燃料は誤り!?

なんか昔から嘘なんじゃないかと秘かに思っていたことが、まんまと出ていたので、この際便乗だ!

嘘というか、古代の生物や微生物の死骸が堆肥となって地層の中で石油や石炭なんかが出来るという説を有機由来説と呼び、それが有力で主流。
で、教科書にも出ている(俺この言葉好きじゃないんだけど)という形で紹介を受けてきた。

ガソリンというあの発火性抜群の物体が、蛋白質の成れの果てとは考えにくいと思っていたのだが、
上の記事では無機由来説。

地球内部から石油は染み出してくるという考えだ。

そして、化石が少ない日本では石油はでないとされてきたが、掘りさえすれば、特にプレートの境目に多く生まれる日本の地下にこそ埋蔵され、蓄積が進んでいるかも知れないと記事は結ぶ。


そうじゃないと言われるかもしれないが、昔は土葬を繰り返す墓場は将来の油田になるのか?と考えても想像しにくかった。
死蝋(しろう)辺りが、死体が燃料になるという誤解が生じたのかもしれない。

石炭なんて結晶だと思うので、それこそ有機の成せる業とはまるで思っていなかった。
(これってまだ古い木が石化したものという説なんだっけ?)




石油は液体である分、その生成過程が神秘的に考えられてきたと思えるのだ。




コメント

しょうが焼きからステーキまで。をちょっと読んでみて

2014-09-18 22:51:15 | 食べ比べ
今日、図書館に届いた沢山の本の中から、写真だらけで、ちょっと読みする時間があったので、お昼にちゃちゃちゃと読んでみた。
正確には眺めたレベル。

肉を料理するなら、読んでおくべき?というか、なんか天啓のような閃きが訪れないかなぁと期待したけど、そこはあんまし。


ただ、2つのことが頭に残った。

1つは、下拵えという概念。
味を染込ませておくという考え、下味を付けておく。その為に漬けておくこともするという…。
そのレベルなら、有り得るだろう。塩胡椒を、自作ソースに、、、事前に振りかけておくとか、漬け込むとか。
まぁ素人なんで、こんなことでも『あぁなるほど』と感じた。


2つめは常温に戻すことが大体どこにも書かれている。
これはよくバーベキューとかでもよく見かけると思うのだが、直前まで冷やしておいて、新鮮さを保つという呪縛、、、
と呼べるかどうか分からないですが、自分にもそういう気持ちが働くことがあります。
なんとなく冷えている=新鮮さが保たれていて、傷まないという感覚でしょうか?
15分位は常温に置いて、極力冷え冷えのお肉を戻しておくと火の通りが均等になっていいということ。

確かに冷凍肉とかを直に焼くと変な焼け方というパサついたりとかあるという経験はあると思うのですが、
常温に戻すことで、火の伝わりが良くなるということが結構書かれていて、そこは『はい分かりました!』って感じでした。
パラと眺めれるなら、会社のどの時間でも出来るだろうから、家に持ってきていない。他にも肉の扱いで、『これは!』というものが
生まれれば、追記しますわ。


追記:
★下拵えで肉に塩を振る理由:
①塩味を付ける
②余分な水分を飛ばす(抜く)ため

だそうです。

大井町ののスタ凛の煮豚・旧大崎凛現OUTSIDERSの煮豚の作り方がどうしても知りたい。
特徴:パサついていない。しっとりしていて口に入れると適度に崩れる程度の柔らかさ
   だからチャーシューとはちょっと違う。どうすれば!いいのだ!!!???
コメント (4)

好きな言葉は『当て擦り』です。

2014-09-13 08:01:06 | Weblog
湘南美容外科CM アフレコ 「イミフドクター」


どんな言葉でも当てはまるので、やられやすいなぁと思っていましたら、案の定。





好きな言葉は、ボンジョビです!
コメント

気付いたこと

2014-09-12 06:34:43 | 日々の疑問
福山雅治って、FMの時の声、結局クリス・ペプラーを意識している、、、というか。。。


あぁそうか、普段もDJ声だったんだ。ジョン・カビラもFM声っていうか、そこはハーフの領域!


福山雅治は、FMのディスクジョッキーの声を意識しているから、真似されやすいんだ。


自分一人で納得。ど?












うん?お終いですけど?
コメント

野外料理入門を借りてきた けど…。

2014-09-10 05:41:08 | 食べ比べ
立山のことを書こうと思ったが、筆が進まない。
山ラーチャーハンのことでも書こうか?と思ったが、もう書いていた。

それすら忘れている。この直前の記事に何を書いたのかすら忘れていた。



最近、心がブログから離れてしまっているようだ。


まぁなんとなく理由はあって、記事を書いている時に、デザインが見えにくいというか、サクッとこう、、、手軽に其の辺は適当にやってても格好良く…。ってなんだよそれ。

で、野外料理入門という本を借りてきたんだけど、ちょっとね。という話。


野外料理入門は、それこそ車で色々と荷物を積んで、キャンプに行き、バーナーなりをしっかりセットして、staubの鍋なんぞに赤ワインを注いで、お肉を煮込んじゃうぞ!的な本だったのだ。


野外料理入門に出ていた「ゆずこしょうチャーハン」と山ご飯の基本とレシピに出ていた「山ラーチャーハン」のレシピを簡易的に並べてみるとしよう。


「山ラーチャーハン」
①卵スープの素をアルファ米に入れて、蒸らす。
②レタスとベーコンを切り、食べるラー油で炒める
③①と②を混ぜ合わせ、塩胡椒を適当に振る。

「ゆずこしょうチャーハン」
①長ネギと焼豚を微塵切りにし、ゆずこしょうと醤油を混ぜておく
②サラダ油を熱し、長ネギが香る位までフライパンで炒める。
③卵を事前にかき混ぜておき、それをフライパンに入れる。
④ご飯を入れ、卵となじませ、卵に火が通ってきたら大きくかき混ぜる
⑤パラりとなったら、①を混ぜて炒める
⑥塩、こしょうで味を整え、白ごまをふりかける。



うーーーん、山ラーチャーハンが目指しているものとゆずこしょうチャーハンの目指しているものが微妙に違うのがわかっていただけただろうか?

悠長なのだ。荷物が多そうなのだ。美味そうではあるけど、それはそもそもご家庭の味の革命をしようということで構わないような気がしてならない。

他の本、「げんさんの山めしおつまみ」でもチキンラーメンをベースにトマトと煮ろとか、焼き鳥缶から焼き鳥を取り出してうずらの卵を煮てみろ、そして七味をぶっかけろとかいう、こうなんていうのかな?男?山男?漢?もう顔中髭だらけの熊みたいな漢が荷物を減らしても美味いもんが簡単に食べれるようにできないもんかね?と頭を捻ったものとは大きく違う。

中華料理の決め手は「五香粉(ウーシャンフェン)」だというコラムを見て、、、、家庭でおやり下さいと思ってしまう。

これでは家庭のキッチンにあるものを多く運ばなければ料理は出来ない。少なくとも炭火で焼き鳥を焼くときに根元をちゃんと焼くためのコツとか軍手は必須とか書いてくれているかと思ったが…。

これならば、運びにくいタジン鍋をキャンプに持っていって、クミンシードとコリアンダーとミートスパイスミックスを持っていて、豚でも牛でも鶏でも蒸し焼きにしてみようか?ということでいいのかな?

私のおすすめはこっち

コメント