萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

2021はオリパラのお陰で2年生きた気分

2021-12-31 06:11:00 | プチ萌え
✴︎写真は横浜駅周辺で購入したお気に入りの帽子です。

2020年がコロナで巣篭もりが定着した元年だったこともあり、オリパラも延期になって、GoToとか菅内閣くらいの思い出しかなく、あまり年に色が付かなかった気がします。

今年2021年は、
年初に癌の疑い、検査入院後に癌の診断を受けて、オリパラを経て、11月のコロナが落ち着き出したあたりで、実は感染リスク回避のために家族と離れて、3週間ホテル滞在先から通院で重粒子線治療を受けました。
滞在した横浜駅周辺はかなり詳しくなりました。

前立腺癌だったのですが、図書館で何冊も本を借り、自分でも沢山の本を買い込んで色々と決断する年でした。
✴︎インベスターZを診断前に読んでいて、その中に癌治療の話が出てきたお陰で、先生からの治療方針提案にもう一つの選択肢を加えることが出来ました。偶然でしたが、とても助かりました。

重粒子線のデメリットは一生自転車・バイクには乗れなくなること。
経過観察は10年続くこと。
再発した時の選択が狭まること。
夏頃に、西郷輝彦さんのオーストラリアの治療報告がもう一つの光明でした。

現在、ホルモン治療も並行して行っており、数値はとてもいい状態で推移していっております。

くさくさした気分の中、オリパラの熱戦やちょうど治療中の頃の日本シリーズには癒されました。

サドルのない電動キックボードは、現在の私の希望の乗り物です。(笑)

今年はオリパラと一緒に治療に専念した年として記憶に残るでしょう。
お陰でカレンダー型の手帳には沢山の情報が埋まりました。

さて、今年のやり残したこと大賞を発表します。

シャワーヘッドの交換でした〜。

賃貸マンションに住んでいますので、躊躇いが生じたこと、家内からの賛同がキックボード並に得られないこと、風呂で何度捻ってみても今のシャワーヘッドが取り外せないことなどの障壁が立ち塞がり、購入にまで至っていません。

動画を探し、感想などを慎重に検討し尽くして再チャレンジします。(爆)



こちらはアメリカ滞在時に唯一家族で観戦したMEMORIAL  tournamentの練習日に松山英樹さんや小平智さん、宮里優作さん、ダスティンジョンソンやデシャンボー、ジャックニコラス(ジャックだけ帽子の鍔の裏に)にサインをもらった帽子です。ゴルフキャップじゃないのが笑えます。
松山英樹さんマスターズ制覇も今年でしたね。おめでとうございます。



皆様、良いお年をお迎えくださいませ♪
コメント

命に別状はありませんのセンテンス順

2021-12-29 09:46:00 | 日々の疑問
鯖の炊き込みご飯、どんどん発展していっております。
紅生姜、きざみ揚げに続いて、桜エビ、マロニー、白滝。具材は全てハサミで刻みます。
それだけで行けるので、洗い物も少ないです。
鯖以外にタコを飛ばして、鮭の中骨缶詰でやってみましたが、こちらは焦げの匂いがないのでとても上品な出来です。
なのでここは好みかなと思います。

ところでところで、

先ほど、YouTubeでニュースをかけながら、シャワーを浴びていたのですが、以下の読み上げ部分が聞き取れました。

「•••男性は容疑者を取り押さえようとしたところ、犯人が取り出したバタフライナイフで顔面を切られ大怪我を負いました。命に別状はありません。」

なんなんでしょう。命に別状はないだろうけど、大怪我大丈夫なん?という感じ。

最近ニュースで命に別状はありませんと聞く時に何か変な感覚を抱いていたことに気付きました。最後にそれいうと大したことないみたいに聞こえちゃうから〜と心配になる。

海外渡航歴はありませんを聞く時も、全く?本当に?とか思うのとちょっと似てるかも。
情報が端折られているように私には感じられ、こちらにそれ本当?新婚旅行も国内派?という突っ込みドコロがあるのって、何なんでしょう。何が変わってしまったのでしょうか。それとも私が変わってしまった?

年齢を取ったのかなぁ。
言葉がどんどん変わって行ってるのか。

多分、私の年代がニュース原稿書くと、それはそれで違和感があるんだろうなぁ。
慣れるしかないか。突っ込まない訓練でもするか?


明日はレンタカー借りて買い出しですが、年越しの天ぷらもカニもイクラも注文し尽くしてあるので、何が必要だろう。。。
寿司とロテサリーチキンは外さないけど、後は?サーモンにクロワッサン、、、まぁありそうですな。

良い年をお迎えください。





こちらは近所のおうどん屋さん、路じさんのお昼メニューです。牡蠣と銀杏の炊き込みご飯がとても良かったです。柚子の微妙な香り付けにかき玉うどんに山椒という取り合わせが、GOOD。家でも山椒と柚子を取り入れてみます。

コメント

鯖の炊き込みご飯

2021-12-26 09:38:00 | 推薦します!
昨日のクリスマス会、友人宅で行ったんですけど、最後に出されたのが、鯖の炊き込みご飯でした。

マジ?ビンゴ!
ということで材料を聞くと、生姜と揚げの刻み、鯖は水煮缶で。
後はみりんとお酒とだし醤油。とのことでした。



だし醤油の代わりに白だし、生姜を紅生姜に。みりんとお酒と胡麻油をほんの少し。
あぁこんにゃく!とは思いましたが、時すでに遅し、抜きで4合のお米に800mlの水で炊きました。

紅生姜、ばっちり👌
タコでもいいかも。




完成です。日曜日の朝も鯖の炊き込みご飯。


紅生姜も刻み油揚げも余ってるので、後日タコでも試してみます。

紅生姜と白だしとお好きな具材で炊き込みご飯、お薦めします。




中2以来の再会の息子たち。幼稚園の頃の思い出話に親達は嬉し泣きでした。


コメント

今年は見合わせます ふるさと納税

2021-12-24 17:57:00 | 日々の疑問
✳︎映ってるワインはノンアルコールです。

今年の一番残念だったことといえば、ふるさと納税が認めてもらえないという市長からの手紙を受け取ったことでありました。

医療費控除の申請をしたが為に、まるで高額な金額でビールや焼酎にエビやらウニを無駄遣いしたみたいになってしまいました。しかも禁酒を始めたので、友達に送っちゃったという大惨事。笑

私が住む川崎市は、東京都に程近いベットタウンでして、以前住んでいたマンションは親子2世代で長く市民だった人もいましたけど、かなりの数の間借り家族が住む都市でして、ふるさと納税であちこちに寄付をする人が多いらしく、この制度での住民税の流出がとても激しい都市だというのは有名です。なので市が対策を打って来ることはあり得るかなとは思っていました。

医療費控除をしない訳にはいかないくらいの病院通いだった今年。
 アメリカから戻った翌年のオンライン飲み会で話題に上がったからと言って、年末に滑り込むようにやったのが拙かったと思っているふるさと納税、今年は見合わせます。

残念なことは他にもありますが、医療費控除を検討されているご家庭の皆様、年末の滑り込みふるさと納税は十分気を付けて臨んで下さいませ。とだけ先ずはお伝えしておきます。

Merry Christmas‼️

これ?セゾンカードから、当たりました!と現金が送られて来ました。

コメント

ポイント交換部門 

2021-12-22 12:46:00 | 推薦します!
今年は香典のお返しのお取り寄せやマイルの商品交換をたくさんしました。

下の写真は、ガス炊飯に使っているのはstaubの炊飯用の鍋です。
これは香典のお返しが目録が送られて来たとのことで、そこから選びました。


以前まで使っていたアルミ鍋から大躍進です。だいたい4合ぐらいは一度に炊けます。

マイルの交換はもう消失していくマイルを見ているのもツラいから(飛行機便との交換は難しい)ということで、ANAのショップでBALMUDAのトースターと交換しました。かなりのマイルとの交換ですが一切の後悔はありませんでした。大満足です。


日頃はチーズトーストモードですが、お気に入りはクロワッサンモード。
クロワッサンだけでなくカレーパンなどの調理パンも美味しく加熱出来ます。

これでお米もパンも充実した年を送れました。

うちは貧乏でして、何もかもを思い通りに購入出来るようなことがなく、選びに選んでチョイスするような消費行動ですから、当たれば凄く嬉しいし、外れれば泣きます。(表現としては無駄なお試しが出来るほどの裕福な状況にはないが正しい)

炭酸水はサンガリアの強炭酸のレモン→味なしの方が美味しいに変わり→ICY SPARKが今はお気に入りです。




これくらいなら色々試せますが、高額の買い物にはいつも尻込みしてしまいます。

試し損ねているほしいものリストは膨れ上がるばかりです。
iPhoneも結局買い替えずに6sのままです。

「来年こそは試してみたいものリスト」を今年の最後に向けて用意しています。

消費とは別のお話ですが、YouTubeのカラオケ用の練習曲も膨れ上がる一方です。

ウォーキングの時はマスクですからこっちはちょい漏れ気味で練習します。

本当は一人カラオケで音程を完全に把握したい。あいみょんは果たしてどういう設定が相応しいのかを一人で試したい。
そんな中、先々週の週末に息子と二人でカラオケ行きましたが、練習というよりもいきなり対決モードでした。
なので練習なし。

年明けにも家族間歌合戦を企画したいけど、息子は予定ありとのこと。

もう遊んでくれないかも。

コメント

今冬のタスク 今年のベストアイテム

2021-12-19 13:23:00 | 推薦します!
昨日は午前中からJSPORTSの観戦が予定されていたので、早めの散歩で宮前セレサモスにお買い物。途中で遠くに富士山が見えました。
このアングル、なんだか今の実家の2階の窓から見える景色を思い出しました。


これ湘南ゴールドポン酢は、通販が見つからないので、来週末にクリスマス会で集まる家族へのプレゼントです。
この商品が今年のベストアイテム1位です。
この商品購入がセレサモスのタスクの1位ですが、裏タスク1位は柑橘類の購入。
最近ライムがなくなって、期待しなくなったのですが、綺麗なレモン🍋がありました。
これで年越し準備の一つ完了。



こちらは今日、本屋さんで見繕ってきた本。
時短術やショートカットキーを覚えるのは、本当に余裕を持てるので、損はありませんが、私は本を買いつつ気付いています。何の時間の短縮が一番効くのかを。

それは

探し物の時間です。
ファイルややり取り、過去データ、あの時の結論。メール、チャット、Outlookを駆け回り、何処だーとなるあの時間です。
何が課題として残り続けているかを思い出す、探す、ということこそが最も無駄な時間なのです。

これは記録の管理方法に掛かっている。
後は検索方法です。

今年のベストアイテム2位は「checked」
「To do」のスタンプ。




大量のメモにもうタスクは残っていない場合のchecked、残タスクありのTo do。これも一つの時短術でした。

決算書の本は、本業に近いものもありますが、投資の銘柄判断にも使えるかと思って購入して来ました。

エフォートレス思考は努力を楽しさに置換する方法の様です。

今年の冬のタスクをここまでにします。

後は、

片付けを楽しくする。
手の届くところに必要なものを収納する。



余った時間を何に使うのか。

それこそが最大の贅沢なのです。

Mー1まで片付けを楽しくしながら過ごしまーす♪(お笑い鑑賞かーい)





コメント (2)

JSPORTSオンデマンドに加入とカレンダー設定

2021-12-18 08:21:19 | スポーツへの想い
冬のスポーツ観戦を断念することと引き換えに、JSPORTSオンデマンドのラグビーパックを購入することにしました。
これで今日から大学選手権が観れます。
自動更新でカードから引き落としが行われることから、毎月30日にJSPORTS解約検討という行事を設定することも併せて行うことに。
これでサイレントペイは防げそうです。

家からバスで行ける等々力競技場でオミクロン陽性者になった人が自主隔離期間中の人に逢ったかで、クラスター気味なことが起きています。

26日は秩父宮ラグビー場は満員でしょう。
準決勝も決勝戦も国立は多くの観客が観戦したいのは分かります。

私、黙っての観戦が出来ないのです。

なので、オンデマンド観戦に踏み切りました。
1/2はテレビで箱根駅伝、タブレットでラグビー観戦が可能に。


あぁ今月末の解約検討は無視確定っす。
コメント (5)

The Wの悲劇

2021-12-14 12:59:00 | 日々の疑問
※この記事は、2021年12月13日に開催された、女性限定の芸人グランプリ、The Wについてのものです。
薬師丸ひろ子主演映画とは関係ありません。

どこがどう良かったのか、逆に決勝戦で敗れた2組のどこがどう悪かったのか。
非常にモヤモヤが残る大会になってしまった感の強いThe W。
木下都議を思い出すオダウエダが優勝しました。
多分素人の私には分からない細かな点が良かったのかもしれません。
ただ薄ら笑いしか浮かばなかったため、採点か投票の方式が間違っていたと思いたいという想いが強くなってしまいました。

賞レースの1番バッターの大変さもよく伝わってきました。

賞レースの運営は本当に難しい。
コメント

浅草キッド 阿佐ヶ谷姉妹

2021-12-11 05:55:00 | プチ萌え

今テスト期間中でして、息子の邪魔にならないようにと途中までで鑑賞止めてますけど、柳楽優弥のビートたけし役はのりうつったかの様な迫力があります。



こっちのドラマも動画の埋め込みには失敗したけど、木村多江さん、安藤玉恵さんの生霊を纏った様な阿佐ヶ谷姉妹の演技もすごい。



最近は生きてる人の半生ドラマに飛び火したのかしら。
クイーンのフレディとエルトンジョンの降霊演技ものから。

あぁエルトンジョンは生きてるか。



コメント

大学選手権に向けて

2021-12-09 02:46:00 | スポーツへの想い
久しぶりに自分のブログの過去の記事を読みまくっていました。
帝京大学が久しぶりに対抗戦優勝。
関西では去年の覇者の天理が3位。京都産業大学が優勝。
関西は同志社含めて接戦でした。
関東リーグでは東海大が強いです。モールが非常に上手くて早いです。

12/26は秩父宮ラグビー場は名勝負が見れそうです。絶対接戦です。
と信じたい。

作戦を授けましょう。
①キックパスの精度を高める。
②相手陣地に入り込んだら、アメフトばりのバックパスからのドロップゴールを狙いまくる。
(こればかり以前から秘策のように思い続けてる)
③ラインアウトにもう少し作戦を考えておく。距離と高低を上手く使い分ける。相手側のラインアウトへの対応にも読みを入れて翻弄する。

この辺はダイジェストで見る限り活きそうです。(YouTubeにJSPORTSさんがダイジェストを沢山掲載してくれてます)

なんせ年々フォワードが恐ろしく重い人が増えていくんで、スクラムがハマらないと苦戦しそう。

そこはパスワークで凌ぐというのは当たり前でして、この前の早明戦の解説を聞いているとディフェンスのタックル人数を最大二人がかりに絞って、残り人数は常にラインの維持を徹底していたというように聞こえていました。戻りがとても早く、終盤までの持久体力が素晴らしかった。
ただ、モールを組んで押してくることへの対応は幾分防ぎ切っていたんですけど、この先に当たる各校の強烈なモール(東海大と同志社大も)には不安を感じます。
なのでキックパス系の精度をSO以下のバックス陣は磨いて欲しいです。で、相手側のラインアウトへの対応にも策があるとモールを防げます。

そういえば、ファーストトライを決めたSHの1年生の宮尾選手、マチャアキに似てます。(笑)

頑張れー

YouTubeで最近フランスvsALLBLACKSの今年の試合を観ていたんですけど、身体の鍛え方が半端ないです。流大さんが帝京大学にいたとき辺りの連覇中の帝京大学ラグビー部の雰囲気は、当時確かに国際的な体幹体格ラグビーを彷彿させたことを思い出しました。帝京大学強かった。

そういえば関東学院大学が強かった頃はどういう方向性だったか。ちょっと記憶が遠い。。。遠過ぎて思い出せません。

コメント (2)

天ぷらそば自慢

2021-12-04 13:11:00 | プチ萌え
写真は近所の立ち喰い蕎麦屋のおまかせ天ぷらそばです。
400円。
家内もこのお店のファンで、たまに一緒にお昼を摂りに出かけます。お店の名前はベルハウス。

この前アド街ック天国で二子新地が取り上げられました。
マニアックな街でして、周辺や路地裏にも細やかなお店がそこそこありまして、図書館や多摩川の河川敷なども含めてタスクを散りばめた散歩コースには事欠きません。よく魚市さんには買い物に行き、品薄の時は駅前のFUJIスーパーに切替ます。

自由が丘を経由して横浜方面に出かけることもありますが、溝の口から南武線で川崎駅方面に出ることも、バスで犬蔵や向ヶ丘遊園方面に出ることもあります。遊園方面にはバラの鑑賞やワクチン接種で家族で出掛けてきました。

最近は宮崎台のセレサモスがお気に入りです。歩いて4-6kmもの坂道を歩いて行きます。
先日、お店に着いた時に交通系カードを入れてある財布ごと忘れたことに気づいて歩いて戻って来ました。
さすがに草臥れました。

最近は薬の副作用か、更年期のようなホットフラッシュに見舞われていて、汗が引かない事が多いです。

明日はラグビー早明戦。テレビ観戦までに用事を済ませておくため、今日明日の用事を書き出しておきましょう。


年賀状の準備かな。


コメント

帰国者と対応について

2021-12-02 19:41:00 | 日々の疑問
以下の記事を読んで。
政府は国民の人権に配慮か、まぁそのあたりまでで方針をグラつかせているのかな。
海外赴任を経験したものからすると、帰国にはいくつもの事情があることは分かる。

赴任を終えて本帰国の人については帰国は致し方ない。
ビザが切れたら不法滞在になってしまう。
受入国も駐在者にそれなりの配慮はあろうが、基本的に帰任が決まっている人は日本側が帰国を受け入れてその後の対応を決めればいい。
滞在2週間でも1週間でも10日でも政府が決めた日数を隔離ホテルで過ごすことが条件ということには了承してはいただきたい。
帰国者も感染源などと言われるよりはいいだろう。
オミクロン株で憂慮すべきは、陽性者がワクチン接種済みのブレイクスルー感染であることと拡大スピードの早さである。感染力自体が強いと思われる。

問題と思うのは一時帰国である。
楽しみにしている人もいて、帰ったら色々なタスク(免許更新・人間ドックとか)をこなしつつ、日本の食事を楽しみたいと思っていた。会いたい友人や元の職場への挨拶とかね。
ただ、今は私は特段の理由なしの一時帰国には反対である。
これは赴任先に戻る時に向こうの受け入れ体制のこの先が不透明過ぎるからだ。シャットアウトされたらと思うととても怖いだろうし、向こうでも隔離措置となれば、何日が不自由になってしまうのか。
なので、特段の事情を考慮して帰国する必要がある。
受験
身内の不幸
ビザの更新

これには滞在には数日の隔離措置と追跡調査、もしも感染していた場合の申告と行動制限。濃厚接触者の限定が出来る移動と行動。
申し訳ないがいくつかの条件を受け入れて頂きたい。
海外帰国者受験を受け入れている学校は帰国せずに受験出来るようなオンライン面談や書類のpdf送付を当たり前にして頂きたい。郵送だって成績は渡せるだろうし。

身内の不幸については止めようがないが、果たして他の親族から歓迎されるかも微妙。弔意を表す手法や手段、代行出来る機関や仕組みがないものか。

免許やビザ更新については国際的に取り決めして延長処置を与えてもらいたい。

そういえば各国に政府の特別チャーター機が海外滞在者を救いに行った事例がありましたね。

あれを復活させて危険地域からの脱出的な帰国支援にはなんとか道筋をとは思います。もちろん隔離措置をしっかりと受けていただく条件で無償で帰国便に乗ってもらえばいい。

日本の発明した商社という現地でしか得られない情報商売は、この先駐在者のかなりの犠牲の上で成り立っていくような気がしてならない。商社マンの皆様、頑張ってください!

バフェットが日本の商社株に投資してるんですよね。航空会社株を引き上げて。

昨日久々に出社したが、在宅ワークに比べて、マスク着用時間が果てしなく感じられて、息継ぎのように一度摘んで息することが多くなった。家でもマスクして慣れておきますね。

以下がニュースです。

航空各社、突然の方針転換に困惑 国際線の予約停止取りやめ(時事通信) - Yahoo!ニュース



コメント

日本以外爆発期を経てオミクロン期へ

2021-12-01 03:16:20 | 日々の疑問
デルタ株での再爆発をやっと抑え込んで、なんで日本だけ収束に向かいつつあるのか?よくわからないとかいう局面がほぼ1ヶ月経った。
そしてその感染再々爆発期の最中の世界に新たな変異が急拡大している。

未だにたびレジという海外渡航者用の外務省告知メールを受け取り続けているが、海外に出ている日本人帰国者は、国によっては隔離措置がないようである。


外国籍のビジネス目的の入国を拒否するところまでは仕方ないと思いつつも、気の毒ではあるが同邦の入国への対応もしっかり敷ける体制に移行する必要を感じる。

11/30の午前0時より前の乗客からオミクロン株が検出されたのであれば、大変申し訳ないが、検出時期に遡った対象者を特定して検疫施設に進んで移っていただきたいです。
2週間のホテル隔離措置を同僚の帰国者たちはしっかりと守ってきた。その努力が今日に繋がっていると思っている。

ダイヤモンド・プリンセス号の乗客で陽性が判明した人がスナックに行き、お店の従業員が感染者や濃厚接触者になった事案だかが思い出される。当時まだ隔離措置がホテル三日月だけが対応だったか。あれから隔離用のホテルをいくつか用意したと思う。デルタ株期ではホテルにも入れず自宅隔離措置で家庭内感染が拡大したのがついこの前だ。なので基本はこの体制に戻すことが急務。ホテルは隔離施設に今はすべきと思う。バイデン大統領がパニックにならないように、とのこと。対策がされてればね、とは思う。

大阪の重慶からの観光客を乗せたバスの運転手とガイドからの陽性反応に端を発したのが2年前。水際対策が命綱である。

インバウンドというものはここしばらくは期待出来そうにないなぁ。
そういえば東京オリンピックの懸念の一つが東京変異株の出現だった。無観客で回避できたのかな。で、
なぜ南ア?ブレイクスルー?気候?たまたま?変異が進化だとすると感染回数が多いとか?本当によくわからない。

会社への届け出は、出来るだけ郵便を使いたいのだが、今ならまだ出社もアリか。
この先市中感染が確認されれば、また外出自粛が当然になるだろう。


なんだか自分も感染を免れるのが難しいのかもと株価が言っているような感じする。



コメント