goo blog サービス終了のお知らせ 

私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

ヨーグルトマフィン

2010-11-20 16:58:38 | 美味しいもの
ミッキーさんの型で焼いたら、マー君とかなちゃんが競うようにして食べました。
マー君は、二個も。

あと二個焼きます。

溶いた卵(1)に牛乳(50)とヨーグルト(50)、そして砂糖(40)を加えてよく混ぜて、薄力粉(120)とベーキングパウダー(4)を入れて、180度で20分。

ふわふわで軽い感じのマフィンです。

とっても簡単で、美味しいし、入れるもので、バリエーションが楽しめそう。

またまた、ピザ

2010-11-06 17:42:06 | 美味しいもの
今週は、次男のために、またまたピザを焼いた。

そして、今日は、粉を全部、薄力粉にしたら、前よりかなりふわふわに発酵した。
(買物から帰ってくると、テーブルの上で、ビニール袋の中の生地が横に倒れて増殖してた!)

楕円に、いつもより厚めに生地を伸ばして、オーブントースターで焼いてみた。

そしたら、今までで一番美味しくできた!

この方法が一番かも。


でも、ちょっと生地が柔らか過ぎるかも。。。

でも、家族のみんなには好評です。

でも、もう、来週は作りません。

谷川米穀店

2010-11-06 10:48:50 | 美味しいもの



おかわりの温い小に卵。150円。

ぺろりといただきました。


11時開店と聞いていたので、10時頃に行ってみたら、すでに行列。

だけど、10時20分過ぎには、オープン。

何を食べるか、どの順で食べるか悩んで、私は、冷たい小と温い小に卵を。

次男は、冷たい小、温い小、温い小に卵と、2回おかわりを。

二人で、660円でした。

ごちそうさまでした。

そうそう、11/20(土)は、臨時休業って張り紙がありましたよ。


帰りに、超久しぶりにハヌルへ寄って、食パンやクリームパンを買いました。

手作りピザ

2010-10-30 21:31:43 | 美味しいもの
先週のリベンジで、今週もピザに挑戦。

小麦粉380g、イースト個別包装3g×2袋、塩大匙1、砂糖大匙3弱をビニール袋に入れ、混ぜ合わせる。

温めた牛乳120cc+水120ccを適当に加えながら、混ぜる。

そのまま放置。

トマトソースは、ホール缶1、オリーブオイル大匙1ぐらい、にんにく4かけ(たたきつぶす)を鍋に入れ、少々煮詰めて、塩大匙1(適当)、オレガノ、バジルを入れて、火を止める。

膨らんだ生地の4分の1をクッキングシートの上で適当に伸ばし、トマトソースを塗り、薄切り玉ねぎ、ブロッコリー、ナス、ベーコン、ゆで卵、など適当にのせ、ピザ用チーズをのせて、230度に余熱したオーブンで10分焼く。

先週は、ボールでこねたけど、今週は、ビニール袋でこねこね。
手につかなくて、いいです。
そして、200度で20分焼いたのを、今週は、温度を上げてみた。

9時頃に生地作って、12時頃に焼いたのと、スタジオから帰ってきて、8時過ぎに焼いたのでは、生地のふわふわ度が違う。

やっぱり熟成させたほうが美味しいね。

ダンナも長男も、今週の方が美味しいって。よかった。

ピザ

2010-10-23 16:10:14 | 美味しいもの
初めて、生地から作って焼いてみた。

ちょっと思っていたより生地が硬くて、膨らまなかった。。。

いただいたレシピだと、生地が柔らかくなりすぎるで、牛乳を減らすほうがいいとアドバイス受けたので、減らしたんだけど、減らしすぎたのかな。。。

小麦粉も、パン用の全粒粉を使ったからかな。

それに、ちょっと甘い。

今度は、牛乳を増やして、砂糖を控えてみよう。

がんばって、トマトソースも、ホールトマト缶から手作りしてみたのにな。

2枚目は、ブロッコリーを足して、3枚目は、シーチキンにしてみた。

お腹いっぱい。


P.S.発酵時間が足らなかったようです。
  あと1枚分残って、丸めた生地は、ふわふわ。
  また、作ってみたい、簡単ピザです。
  でも、食べ過ぎるのがコワイ。。。

彦江

2010-10-23 09:46:58 | 美味しいもの
やっぱり、麺もおだしも美味しい。

食べられる幸せを噛みしめて、おだしも飲み干しました。


駐車場に入るのも行列だったので、長男とマー君が先に行って行列に並んでいたけど、着いて食べるのに1時間余りかな。

私が行列に並び始めた時と、食べ終わった時の行列の長さはあまり変わらないかも。

大二つ、小二つ、かき揚げと竹輪の天ぷらと持ち帰りの玉5個で1310円でした。

時々食べたくなって、混んでない時間を見計らって行っていたお店がなくなるのは、寂しいです。

待っている間、麺をしめて、玉にするおばさんの腕に見惚れていました。

残念だなあ。。。


10時過ぎに日の出製麺の前を通ってみたら、開店が11時半だけど、すぐ横の駐車場には車ほとんどあって、お店の前に7、8人いました。

「釜かけ」が大好きな長男は、ここの麺は、別格だと申しております。