goo blog サービス終了のお知らせ 

Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

予定が消える

2015年07月13日 | ゴルフ
ゴルフの予定が消えます。
平日のゴルフは、本当に楽しみにしていました。
料金も安いし、日中も電話がかかってくることがないからです。
電話待機もありません。

明日の女子会は何か月も前から決めていました。
だから、本当に残念です。

仕事優先だから仕方ありません。
こっそり一人で行ってこようかなって思うくらい、行きたかったです。
前回のをリベンジしたかったので。

もうひとつのラウンドもできなくなりました。
残念です。

暑いから、まあいいことにします。
早朝だけにします。
夏は暑いから。



以前 子供といった石垣島・
また行きたいな。

電話待機

2015年07月12日 | 雑記
腸閉塞のため、鼻から胃に管をいれて消化液を外にだしている方がいます。
抹茶色の液体は、1日に1リットルぐらいでてきます。
人間は、もっともっと多くの消化液がでています。
6リットル以上です。

口からも水分を摂ります。

95%が小腸で吸収されます。

患者さんは何度も管がつまり、そのたびに胃が苦しくなり
嘔吐することになります。
大変辛そうです。
電話で呼ばれて対応するにしても、いっときのことです。
どうしたらよいものか。

『天上の青』  ヘブンリーブルー

2015年07月11日 | 雑記


@写真は長野県の上古田のヘブンリーブルー。
(http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_44011006.htmlさわやか信州旅から)

以前テレビドラマになっていました。
山口果林と白竜が交わす言葉や態度が、記憶に残っています。
曽野綾子が初めて手がけたと言われる犯罪小説で、婦女連続暴行殺人事件(大久保清事件)や、
1988年から1989年に発生した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件を題材にしたといわれています。

冷酷に女性を殺す殺人鬼の男と、何事にも期待を抱かず愛を信じられない女が、
愛し合っていく「究極の愛」を描いた・・・・・と書かれてあるものがありました。

天上の青は、ブルーの朝顔のこと。
このドラマの中で、女性が朝顔を育てていますが、庭を一生懸命いじっている姿を
覚えているのでした。



訪問看護ステーションで育てている朝顔の青色は、ちょっと濃い色です。
ヘブンリーブルーではなさそうです。

空が青いですね。

蕾が四つあります

2015年07月11日 | photo


月下美人は毎日成長しています。
同じ葉っぱにみっつ。
もうひとつの葉っぱにも一つ、小さな蕾がありました。

毎年1輪しか咲きませんでしたが、今年は四つも咲くのでしょうか。
楽しみにしています。


盆踊りの季節がやってくる

2015年07月10日 | 雑記
梅雨はまだ明けないけれども、今日は少しあけた気分になりました。
もうすぐ本格的な夏がやってきます。

浅草寺のほおずき市も賑わっていることでしょう。
昨年は、仕事をおえて行って、今半で美味しいすき焼きを頂きました。
あっという間の一年です。

盆踊りは小さい頃によく踊りました。
旅行しないわが家にとって、夏休みのイベントはお祭りでした。
お盆と言うからには、やはり死者の霊を慰撫するという意味があるようです。
そして、もうひとつのルーツは、風流だとのことです。
派手な衣装や踊り、屋台や山車、いろんな飾り・・・・。

秋田の西馬音内(にしもない)の盆踊り、富山のおわら風の盆、
岐阜の郡上おどり、石垣の盆のアンガマ、徳島の阿波踊り、奄美諸島の八月踊り、
高知よさこい祭り・・・・。

訪ねてみたいところがたくさんあります。
夏の間の贅沢な旅行、定年退職して体力があったらでかけたいものです。





今年の夏は、実家のお祭りの時期に帰れそうにありません。



がんについて、語り合う

2015年07月09日 | 雑記
私が若い頃は、患者さんに「あなたはがんです」とは全く言いませんでした。
胃がんは胃潰瘍でした。
肝臓がんは、肝硬変。

直腸がんや大腸がんは大腸ポリープ・・・・・・

今はほとんど患者さんが知っています。
「ここにがんがあるのよねーーーーーーー」
「どんどん大きくなってきたよ、もう終わりかな」

がんについて、ごく普通にお互いに話せるようになっています。

今日も、右頸部のリンパ節が腫れているのを発見したので
患者さんは「がんだね~」「けっこう転移するのね。」と。

そうかも知れません。
でもあったからといって、痛くて歩けないという症状はなさそうです。




月下美人のごとく

2015年07月08日 | 雑記


今年の月下美人は早いですね。
もう咲きましたというたよりを聞きました。

月曜日に咲いて、火曜日の夜は静かに花が閉じ
水曜日の朝に、花のそばで過ごしていた方が 静かに息をひきとりました。

私の月下美人は、その株分けです。

スイングの安定

2015年07月06日 | ゴルフ
ドライバーは安定してきて、ダウンスイングの時に気を付ければ
まず曲がらなくなりました。
あとは、フォローをきちんと。

アイアンは最後まで下をむいて、顔をあげなければ失敗はなさそう。

そうなると、あとはアプローチとパターが問題。
パターはグリーンによって まったく違ってきます。
天気でも違いますから、難しいです。
練習通りに打つことは、とくに難しいです。

でも、まっすぐ打てることが大事です。
まっすぐ打ったつもりでも、ひっかけたり、おしたりしてしまいます。

そこを気をつけよう。

看護師の 言葉のひかり 梅雨晴れ間

2015年07月01日 | 雑記
緩和ケア病棟から退院してこられ患者さんが、

「緩和ケア病棟への誤解がありました。入ってみないとわかりませんね。」

と、本人も、ご家族も話していました。
緩和ケア病棟に入院したら、退院はできないものと思っていたそうです。
ところが、そうではなく、辛いところを何とか一生懸命考えてくれる。
入院してみて初めてわかったそうです。

本来は、入院しなくても想像がつくように、嫌悪感がないような説明ができたらと
ずっと思っています。
でも、言葉ではうまく通じません。体験してみて初めて分かる人がほとんどでした。

「やっぱりそうだったんですね。退院できるんですね。」
「亡くなるひとばかりじゃないんですね。」という感想です。

今回も、退院前に病室に会いに行きました。
ご家族が、
「八方ふさがりでどうしようかと思っていたんです」と。
その時に、私はそうではなく、きっと光が見えると伝えていました。
自分では八方ふさがりかもしれないけれども、きっとどこかに光があって
それを一緒に感がるのが大切だと。

それがとてもよかったからと、ご家族は七夕の笹飾りに 俳句をよんだとのことでした。


看護師の 言葉のひかり 梅雨の晴れ間

嬉しかったです。




まだまだアジサイが綺麗です。