goo blog サービス終了のお知らせ 

Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

2011年01月16日 | 雑記
朝起きたら、外は真っ白でした。
雪です。大粒の雪が、横殴りに降っていて、車乗れるかしら・・・・・。
マンションの理事会にでる9時ごろには止みました。

 ほっ。

中座して講演会に向かい、緩和ケアについての講演をしました。
ある商工会の新春講演会で、ボランティアって感じの講演でした。
でも皆さん真剣に聴いて下さって、良かったかと思います。

会場に向かう途中、日影になっている道路は、雪が凍っていて
曲がるときにすべるすべる・・・・
車のALBがきいて、足の底にペダルがぼこぼこきました。
危うく曲がり損ねて、ガードレールにぶつかるかと思いました。

あ~~~~~ 車が流されるうううぅぅぅ

何もなくて良かったです。ほんと。
都内は雪が降っていなかったのでしょうか?
知らないと言う人が多かったです。

こちら方面だけ?
都会の雪は、滑って恐いですね。
転ばないように気をつけないと。


母の写真

2011年01月15日 | 雑記
アルバムを整理していたら、昔の写真がでてきました。

母です・・・・・・・・・・・・・・



これはお参りしたときのやつ。



母も昔山登りをしたそうです。

なんつって~~~~~
Bさんのやつを真似てみました。
Reeさんとか、もう騙されませんよね?
楽しいですね。
和服だとそれっぽいです。

若い頃の母にしておきましょう。

流行のインフルエンザ

2011年01月14日 | 雑記
昨日の朝、ロッカー室で

 「熱もなくてちょっと咳をしただけなのに、インフルエンザだったんです」

と、話していた20代のナース。
その列で着替えをしていた私の病棟のスタッフは、昨日の夕方、何となく
具合が悪そうにしていました。
咳がありました・・・・熱はないけど。

早速、「検査しましょ
どうしてこんなときに、わくわくするのか不思議。
昨日はそう、-でしたよね。

そして、本日。

 「A+B-」

あら、でたでた~
すぐに帰ってください。
やはり、ちょっと具合の悪いときとか、悪くなりたてのときには
検査結果に反映しません。
確かにあれはインフルエンザの顔でしたから、ビンゴです。

そして、スタッフはしばらくお休みになります。
私は明日も仕事にでて、明後日も講演する予定です。
ビタミンCを摂りながら、気を張っています。

明日は緩和ケア希望医師の面接もあります。
明後日の朝は、講演会の前にマンションの理事会もあります。
こんなときこそ、気を張り詰めて乗り切らないと・・・・
インフルエンザにかかったスタッフは、講演の私のピンチヒッターでも
ありましたので、もう後はありません。
院長も「僕も日曜外来だから、困ったね」と。

なんだかなんとなく、体調が嫌な予感がしますが、きっと気のせいです。
頭痛がするくらいですが、頭痛はいつものことなので。
最近丈夫すぎるほど、丈夫なので。



四つ葉のクローバーでも思い出してみましょう。


並んだプリン

2011年01月13日 | 雑記


たまごのパックです。
わーい、卵だわ!



わーい、わーい、プリンだわ!

なんとまあ可愛いプリンを頂きました。
以前、死ぬ前に一番食べたいもの特集をしましたが、私はプリンでした。
例の「バケツプリン」を食べてから、プリンはもうけっこうと思いましたが
やはり、美味しいプリンはいい

しばらくは杏仁豆腐でしたが、プリンは美味しい
本当はあまりいただきませんが、患者さんのご家族から頂きました。

 ありがとうございますっ。

本当は病棟では、金品は頂かないことになっておりますが、やはり・・・・
頂くこともあります。
せっかくの心遣いに感謝しています。
いつもありがとうございます・・・・・。

                   

今日は風も強く、寒かったです。
ジンジャーとか、ジュニパーを入れてあったかいお風呂に入りましょう。
冷えますから。
友人が、水疱瘡にいいとされるアロマオイルはないでしょうか?とメールをくれましたが
全般的なウィルスにいいとされる「ティートリー」でしょうか。

インフルエンザも流行っています。
熱もない、ちょっとした咳でインフルエンザのスタッフもいました。
もう一人も、咳をしていたので検査しましたが「A-B-」でした。
ほっとします。

今はスタッフがひとり欠けたら、大変なことになります。
今月は、年始休暇をとるため、いつもよりも1ヵ月で51日も休みが多いです
ですから、日勤の数が減ります。しょうがありません。
来月は楽になります。
休日よりも、ひとり多いだけのシフトです。

今は患者数も多いので、ケアが追いつきません。
でも、来月はきっといいことがありますから

最期の手紙

2011年01月12日 | 雑記
30代の女性の患者さんが、小学生の娘さんに長いメッセージを遺していました。

何度か
 「娘さんに癌のことを話そうと思いつつ、よくわからないから【癌】って
  言葉を言っていないんです。」
そして
 「言わなくても病気だということはわかるから・・・・・」
 「いつか、あの子が私の病気のことやそのほかのことがわかるように
  書き綴っているものがあります。」

Aさんのお母さんは、「娘とは喧嘩になるから・・・」
いつかブログに書きましたね。

そのAさんのお母さんが今朝、
 
 「この子は、娘にこうやってたくさん書き残していました、見てやって下さい。
  そして、この子のことを」と。

サイン帳のような大きなファイルに、たくさん黒い文字で書かれていました。
小さかった娘のこと、超音波の画像を貼り付けてあったり、
小さなときのウンチの写真もあったそうです。
大きくなってきたときに困らないように、似合う髪形についてとか
自分のこの指輪はあげるとか、こうやって子供は育てるとか、
些細なことまで書き綴ってあり、中学3年生までの誕生日おめでとうの
メッセージ・・・途中空白だったり。

そして
 「いろんな人が面会に来ては、朦朧としながらも娘をよろしく
  お願いします。」と、何度も頭をさげるそうです。

どんなに小さな娘さんのことが気がかりなのか、書き綴った中に
みてとれます。
それを看護師に見せながらお母さんが涙していて、当直明けのスタッフも
一緒に泣いていて、なかなか部屋からでてこれませんでした。
もう字を書くことも難しくなっています。

前日は「私はもう死んでしまう? もうだめなのかな?」と話していました。
黄疸が進行して、体も思うように動かなくなってきました。
幼い娘さんは、ステーションに何度も来て、私たちと他愛もない話を
していました。

ふと、私の息子も以前に
 「お母さん、自分をどうやって育てたのか書いておいて」と
言ったことを思い出しました。
書けるときに書いておこうかしら。

やはり豹柄は合わないです

2011年01月11日 | 雑記
ですから豹柄は止めました。
私の柄ではありません。

寒くて走っていなかったから、体がなまっているというかなんというか。
体が重いような気がします。
せめて腹筋くらいは毎日すればいいでしょうか。
コアを鍛えておかないと、スイングもままならないように思います。

腕立て伏せも必要です。
子供は筋肉フェチになったのか、毎日筋トレしています。
そのおかげで、tarzanの表紙のような人になっています。

  顔以外・・・。

そう、腕の筋肉とか、背中とか、腹筋など。
今年の目標は腹でも割るか・・・・・・・。

遠い・・・・・・・・

2011年01月10日 | 雑記
新幹線は早くなったけれども、在来線が早くないし、接続も悪いので
そうでもなように思うのです。
実家は雪が急に多くなって、降り積もる降り積もる。
風が強いと、走らなくなるので、最初からバスに乗ることにしました。

バス・・・・・・・・・・
1時間50分も乗って、七戸十和田駅まで来ました。
これになると、すぐに新幹線に乗れますが
停車駅がちょっと多くなります。



少しだけ時間があるから、お土産買おうかな~~

  

売店がひとつもないです
仕方がないわ、飲み物でも買いましょう。

  自販機が「調整中」

どの自販機も調整中で、何も買えませんでした。
じゃあ、乗ってから。
すごく混雑していたのでグリーン車しかとれませんでした。

乗ったらキャビンアテンダントがお絞り持ってきてくれました。
次には珈琲も持ってきてくれました。

あっ、珈琲がこぼれて私のダウンコートに
お絞り、お絞りぃいい。
キャビンアテンダントに頂いたものでは足りずに、
車内販売の方がちょうど通ったので、何か欲しいといったら

 「これは私の私物なんですけど・・・」

って、言いながらウェットティッシュを数枚下さいました。
ありがとう、ありがとう















寒い寒い北の国の写真をご覧になって下さいね。
涼しい?寒い?


氷点下

2011年01月09日 | アロマ
久しぶりに降った雪は、太陽で眩しいです。
目が痛いです。
サングラス必要だわね。

昨夜は楽しい時間で、気づいたら2時になりそうでした。
30年ぶりに会う友人もいましたから、話は長いはずです。

3人は小学校の先生で、一人は教頭試験に受かったと。

小学校って、音楽も体育もやるから大変です。

えらいわー

私は白髪もなく、変わってないってことでした。
シワが見えないくらいみんな老眼になったってことです。

雪・・・・・・・・・・・・・・

2011年01月07日 | 雑記
子供は猛吹雪で、汽車が動かずに困ったそうです。
いつもなら、新幹線に乗るまでに、家の近くから在来線に乗るのですが
乗れなかったというか、走らなかったようです。

駅に電話しても、誰もでなくてやっと通じたら走っていないと・・・・。
急いでバスターミナルに行こうとしましたが、時すでに遅し。
父親が車で走っていたらバスを見つけ、先回りしてバスに
乗ったとのこと。

新幹線は普通に走っていました。
風が強いととまるそうです。
まるで武蔵野線です。

さて、私もそのマイナス10度の世界に足を踏み入れます。
寒そう・・・・・・・・・・・本当に寒そうです。
凍えないかしら。

高校時代の男子友人たちが待ってくれています。
新年会です。
楽しみです。30年前の友人たちですものね。

昨夜も電気をつけて寝ました。
時々、明るくて目が醒めます。


幽霊騒ぎ

2011年01月06日 | 雑記
実は私は毎晩眠れなくて困っています。
実は、何かが家の中にいるようなのです。
私の部屋のドアを、誰かが叩くような、ノックするような
不思議です。

子供がいないときにも、私のドアが何かで叩かれるのです。
ノックされるような、誰かがドアの外で歩いている幹事もします。
とっても、気持ちが悪いものなのです。

数日前から、廊下の電灯もつけたまま
今度はお部屋の電灯もつけたまま寝るのです。
ところが、なんとなく眩しくて、まぶたも開けられないのです。

でも、恐くて開けられません。
ドアも開けて廊下を見ようという気になれないのです。
気にしなくていいと言われるけれども、これは
その時の自分とおはなしくするしかありません。

 たぶん、間違いなく。

スイーツ

2011年01月05日 | 雑記
更衣室で着替えしていたら、新しい女子ゴルフ仲間に頂きました
サプライズ~~~



先日も、Rさんに味違いのものを頂きました

 kihaci さん、ありがとう。この場合は 「 KIHACHI 」かしら。

美味しかったです。
バーククーヘンは大好きです。
これは、とっても細かい層なので、一枚一枚はがすことはできません。
美味しいです。

今年は何だかいいことがたくさんありそうです。
新しい出会いも。

昨夜の夢は、深いブルーの海にたどり着く夢でした。
綺麗なブルーの海です。
その中には、鯛がよこになっていました。
しばらくすると、海から虎がでてきました。毛が濡れていましたわ。

次にはうさぎ。

うさぎは私の掌にのりました。可愛いうさぎです。
とっても可愛いうさぎでした。
そして、竹之内豊みたいなあったこともない男性が、私に近寄ってきて・・・・
甘いキャンディのゆなキスをしました。
飴を口から出して、ゼリーのような粒粒になっていて、それが美味しかったです。

変な夢?

仕事始め

2011年01月04日 | 雑記
楽しかったお正月も、あっという間でした。
昨日はRさんがおっしゃうように、何で笑っているのか
わからないほど、笑っていました。

 「ねぶた漬け」も・・・・ 美味しかったようですし。

何しろ飲みすぎたようです。

今日は何もなかったかのような、仕事始め。
いつもどおりの仕事でした。
同じように相談もあって、入院依頼もあって、患者さんも様々な変化がありました。

朝は「血がとまらないっ!!!」

スタッフ二人がかりと、当直の医師で、ガーゼをあてながら止血をしていました。
やっとどうにかこうにか、止まったのでした。
徐々に患者さんの意識も遠のくような状態になっていました。
流血は恐いです。
背中も真っ赤でした。

癌が外にみえるということは、本当に恐ろしいことです。
患者さんの不安もものすごいことでしょう。
今年の仕事始めは、血で始まりました。

昨日はゴルフのコーチにゴルフ場でであって
写真にも登場してしまいました。
その前の写真なんかは、石川遼選手とのショットもありますから、ごらん下さいませ。
さて、週末は私も厳寒の北の国へ出発します。

初打ち

2011年01月03日 | ゴルフ
しょっといい出来だったかと思います。
前半はバーディもあって、好調です。

 45です。

後半は、48。
まずますのでだしです。

なかなかよいではありませんか。

前の組にコーチがいたということもありますが。



このおけないこんなひとたちとまわったこともあります。
いつもながら楽しいラウンドです。



やっぱり楽しいねって、笑って写真を撮ったりして。



夕暮れの自転車も美しく、さまになっていました。
なんとも美しいです。



家に帰って、新年会です。
もう、ユーミン歌いまくり、ビートルズも歌って、何しろ歌いまくり。
新年早々、歌って、笑って、楽しみました。

私はビーフシチューを前の日から煮込んでいました。
いつもお世話になっているBさとRさんにおもてなしです。

もう、笑って、歌って、踊りはしないけど、楽しみました。

年賀状ありがとうございました

2011年01月02日 | 雑記
懐かしい人たちから、お便りが届きます。
年に一度ですが、本当に懐かしく、小学校、中学校、高校、看護学校、
仕事してからであった方々・・・・・・・・

私の例のナイチンゲールの映画をみましたよって方もいらっしゃいました。
が、私はまだ観ていません。
製作会社から連絡がありましたが、時間がなくて観ていません。

毎年私の写真を楽しみにしていると言う友人もいます。
ですから、ちゃんと写真も。
ってゆーか、その写真の年賀状を子供も友達に出していました。

 「お母さんつきかよ~~~」って言われそうです。

美容室に行っていないから、髪の毛が長くなっていると言うか
まとまらないというか。

友人の子供たちも、成人したり、子供が生まれてお孫ちゃんができたり
みんな成長しています。
こうして、毎年年賀状を受け取ることができて幸せです。

ありがとうございます。
中学時代の担任の先生は、書道の先生なので、「卯」の一文字です。
芸術的な文字です。
もう、ずっと中学卒業してから頂いているので、一体
何枚になったのでしょう・・・・・・・
12年並べたらいいですね。今度やってみましょう。

 「卵」じゃなくて、安心しました。

今年のお正月は天気がいいです。
明日もきっといい天気になることでしょう。
打ち初めですから。