goo blog サービス終了のお知らせ 

Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

ゼラニウム

2006年12月22日 | アロマ
私はゼラニウムの葉っぱの香りが苦手です。
何とも辛い香りです。
葉っぱに触れると、すぐに香ります。

精油のゼラニウムは、全く別の香りだということをご存知でしょうか。

 シトロネロール  35.2%    29.37% 
 ゲラニオール   8.56%    15.8%
 リナロール    3.51%    11.98%
 イソメントン    6.51%    7.8%

そして、原産国によって成分の様子が違います。
左は中国産、右はエジプト産です。

ゲラニオールは、ローズの香りと同じような香りがします。
エジプトの方が、成分が多いですね。

薔薇の香りに似た、甘い香りがするということです。
中国産のほうは、レモンのような爽やかな香りです。
それはシトロネロールの成分のおかげです。

シトラスというように、柑橘系の香りということでしょうね。

肌には、にきびにいいように、脂性肌によいようです。
また、瘢痕形成などにも・・・・・・。

そのほかの原産国は、フランスとかコルシカ島もあります。
自分の好きな香りを見つけるのも、楽しいですね。

一体コルシカ島ってどこにあるん?
 ここですねん

こうして、世界地図を広げるのも楽しいです。

精油ひとつから、様々なことを知ることができます。
成分のゲラニオールとか、リナロールとかいう語尾は
アルコール類を現していて、これは香りが長持ちする証拠です。

柑橘系とは違っている点です。



これも花ですわ。
おもしろい花ですよね。
こんなかんざしがあったら、可愛いですね。
昔、かんざしをさしたものでした・・・・・・・。

今は? ないですね。持っていません。

今日はやっとアロマの話ができました

  人気blogランキングへ

異動は辛い?