大分遅い更新となってしまいましたね・・・まだまだ残りまくっていますけど(泣)
何とか、1つずつ書き上げていきたいと思います。
まあ・・・連続でって言うことは多分無理でしょうけどね
それでは、参りたいと思います
ブンデスリーガ 16/17シーズン 第9節 シャルケ vs ドルトムント~ルール・ダービー~ 番外編
について、お話をさせて頂きたいと思います。
今日は番外編ですね・・・主に感想を書かせて頂きたいと思います
ただ、素人が分かったような口を利く大変失礼な回になります。間違っていたり、失礼なことを言っている可能性が十分にあることをお許し下さいませ
所詮はニワカのうぬぼれた知ったかぶりだって軽く流して頂けたらありがたいと思います

結果は0-0のスコアレスドローでしたね
しかし、こんな感じで選手たちは満足している感じもあるように・・・決して悪くはなかった試合ですね
まずは強豪相手にアウェイで負けなかったのが大きかったですし、内容的にもシャルケがいい試合をしていたように感じますからね
全員が走りまくっていましたからね、その迫力は十分に感じた試合でした

その中でもボスニア・ヘルツェゴビナ代表でシャルケの左サイドバックを務めるセアド・コラシナツの戦いぶりは非常に熱くてよかったです!
彼は今シーズン、スタメンを奪い返してからは毎試合素晴らしい戦いを見せてくれていますが、今回も例外ではなかったです

彼は前後に走りまくっていましたね
ピンチの時もチャンスの時も積極的に参加していました!

このカウンター・・・ナビル・ベンタレブからが前線にボールを出すと・・・

そこにはセアド・コラシナツが走り込んでいました!!

その先にはドルトムントのクリスチャン・プリシッチがマークについていますがコラシナツが先にボールに触ります!

しかしトラップが大きくてボールを足元に置くことまでは出来ずに、相手GKまで流れてしまいました

・・・が
そこからもコラシナツは相手に襲い掛かります
GK相手ですが、容赦ありません!

GKのビュルキは前に出せず
何とかサイドに出すだけで精一杯でした

が、まだコラシナツは追撃を止めません
ビュルキの次はプリシッチを追いかけます!!

そして、コラシナツミサイル発射っ!!

見事に命中!
ベンタレブのパスはゴールまで持って行けませんでしたが、その分・・相手のカウンターもここで停めていましたね。
走力と体の強さが存分に生きたシーンでしたね

守備では持ち味の体の強さを見せてくれましたね
さらに、昨年以上の激しさで相手を潰していました。

シャルケの左サイドにあらわえれたウカシュ・ピシュチェク・・・

彼に対応するのはシャルケの左サイドバック・・・

セアド・コラシナツっ!
守備でも激しさを見せて・・・

フィジカルミサイル発射っ!!

見事にピシュチェクに命中
相手に攻撃をさせませんっ!!
元々パワーはあったコラシナツに、こんな気迫とスピードと走力が加わったら相手は潰れるしかありませんね

そんな彼の奮闘はシャルケの攻守ともに大きな存在となっていますね
今度はマックス・マイヤーが中央にボールを戻すと・・・

待っていたのはヨハネス・ガイス

ここから一気にロングフィードっ!

サイドチェンジ
右から左へ!!
随分と前に行ったが・・・

後方からかっ飛ばしていたコラシナツが間に合ったっ!!
相手のマークもいますが・・・

コラシナツは一瞬、マークを振り切って

強烈なシュートを放ちます!!

残念ながらゴールならずでしたが、この後方から一気に前線に突進してシュートまで持って行ったのは相手にとって脅威だったと思います
昔は「守備のコラシナツで攻撃のアオゴだ」って言われていたような気がしますが、今のコラシナツは攻守ともに頼もしい存在となりましたね。

最後は最大の見せ場でしたね
シャルケが絶体絶命のピンチのシーンです
後半からはドルトムントの攻撃は激しくなり、何度かシャルケゴールを襲われましたが・・・ここが最もきつかった
デンベレが前線を走るオバメヤンにパスを出すと・・・

ブンデスリーガ得点ランクトップのピエール・エメリク・オバメヤンに渡ってしまった!!

ここで守護神ラルフ・フェーアマンが必死にオバメヤンを止めに入りますが・・・

ボールはフェーアマンを抜けてしまったっ
これはヤバい!!

さらにこのボールはプリシッチのもとに行ってしまうっ!シャルケ、絶体絶命!!

・・・っていう所にセアド・コラシナツ!懸命のスライディングっ!!

間に合った~~!ゴールならず!!

そしてクリア!助かった!!セアド・コラシナツの必死の戻りとスライディングで絶体絶命のピンチを切り抜けた~~~!!

本人も吠えたっ!お見事っ!!
見ていた私も吠えてしまいましたわ(笑)
コラシナツは前半から後半まで足を止めることなく必死に戦っていました!!
私の中では彼がルールダービーのMVPです

ルールダービーだけでなく、最近のシャルケの好調ぶりの背景にセアド・コラシナツの存在が非常に大きいと思います
恐らくは・・・コラシナツが先発に入ってから、負けないようになってきたはずです
それは相性って言うのもあるでしょうけど、それ以上に彼がこんな感じで燃えまくっていますからね
守備も攻撃も全力疾走で走って、相手にぶつかっても負けないですからね。
その力で相手を止めたり、相手に止められても振り切っちゃいますから
ここから暫くは彼の活躍がシャルケの復調の原動力となることでしょう
彼の好調ぶりは強豪ドルトムントにも通用したぐらいですから、ここからもシャルケもコラシナツもガンガンやってくれることでしょう。
そして、右サイドバックに内田篤人が戻って来たらシャルケの両サイドの守りは盤石のものになることでしょうね
・・・って言う感じで、今更感が結構出てしまいましたが・・・ルールダービーの話はこれにて終了させて頂きます
次のルールダービーにはきっと、内田篤人も出てくれるだろうと私は期待しています
もちろん、間に合わない感じだったら無理をせずに休むべきでしょうけど・・・次のルールダービーはしばらく先ですしね。
明日は・・・また未定です(笑)
ちょっとシャルケの話を連続で書ける自信はありません。
またダラダラと休んでしまうかもしれないことをお許し下さいませ
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
何とか、1つずつ書き上げていきたいと思います。
まあ・・・連続でって言うことは多分無理でしょうけどね

それでは、参りたいと思います

ブンデスリーガ 16/17シーズン 第9節 シャルケ vs ドルトムント~ルール・ダービー~ 番外編
について、お話をさせて頂きたいと思います。
今日は番外編ですね・・・主に感想を書かせて頂きたいと思います


所詮はニワカのうぬぼれた知ったかぶりだって軽く流して頂けたらありがたいと思います




しかし、こんな感じで選手たちは満足している感じもあるように・・・決して悪くはなかった試合ですね

まずは強豪相手にアウェイで負けなかったのが大きかったですし、内容的にもシャルケがいい試合をしていたように感じますからね

全員が走りまくっていましたからね、その迫力は十分に感じた試合でした




彼は今シーズン、スタメンを奪い返してからは毎試合素晴らしい戦いを見せてくれていますが、今回も例外ではなかったです






このカウンター・・・ナビル・ベンタレブからが前線にボールを出すと・・・








しかしトラップが大きくてボールを足元に置くことまでは出来ずに、相手GKまで流れてしまいました







GKのビュルキは前に出せず












ベンタレブのパスはゴールまで持って行けませんでしたが、その分・・相手のカウンターもここで停めていましたね。
走力と体の強さが存分に生きたシーンでしたね




さらに、昨年以上の激しさで相手を潰していました。

シャルケの左サイドにあらわえれたウカシュ・ピシュチェク・・・


彼に対応するのはシャルケの左サイドバック・・・




守備でも激しさを見せて・・・








元々パワーはあったコラシナツに、こんな気迫とスピードと走力が加わったら相手は潰れるしかありませんね


そんな彼の奮闘はシャルケの攻守ともに大きな存在となっていますね

今度はマックス・マイヤーが中央にボールを戻すと・・・


待っていたのはヨハネス・ガイス








随分と前に行ったが・・・




相手のマークもいますが・・・


コラシナツは一瞬、マークを振り切って





残念ながらゴールならずでしたが、この後方から一気に前線に突進してシュートまで持って行ったのは相手にとって脅威だったと思います

昔は「守備のコラシナツで攻撃のアオゴだ」って言われていたような気がしますが、今のコラシナツは攻守ともに頼もしい存在となりましたね。




後半からはドルトムントの攻撃は激しくなり、何度かシャルケゴールを襲われましたが・・・ここが最もきつかった

デンベレが前線を走るオバメヤンにパスを出すと・・・





ここで守護神ラルフ・フェーアマンが必死にオバメヤンを止めに入りますが・・・




















見ていた私も吠えてしまいましたわ(笑)


私の中では彼がルールダービーのMVPです




恐らくは・・・コラシナツが先発に入ってから、負けないようになってきたはずです

それは相性って言うのもあるでしょうけど、それ以上に彼がこんな感じで燃えまくっていますからね

守備も攻撃も全力疾走で走って、相手にぶつかっても負けないですからね。
その力で相手を止めたり、相手に止められても振り切っちゃいますから
ここから暫くは彼の活躍がシャルケの復調の原動力となることでしょう

彼の好調ぶりは強豪ドルトムントにも通用したぐらいですから、ここからもシャルケもコラシナツもガンガンやってくれることでしょう。
そして、右サイドバックに内田篤人が戻って来たらシャルケの両サイドの守りは盤石のものになることでしょうね

・・・って言う感じで、今更感が結構出てしまいましたが・・・ルールダービーの話はこれにて終了させて頂きます



もちろん、間に合わない感じだったら無理をせずに休むべきでしょうけど・・・次のルールダービーはしばらく先ですしね。
明日は・・・また未定です(笑)
ちょっとシャルケの話を連続で書ける自信はありません。
またダラダラと休んでしまうかもしれないことをお許し下さいませ

それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
