県境の辺りに『日本の100岩場』に載ってない岩場がある。でも完全非公開ってわけでなく開拓者はWEBで公開している。そこに行く人は少ないけどボッケ家では時々行く。どんな様子か行ってみた。5月以来だ。そしたらアプローチは草ボーボー。ヨメは平気だって言うけどそういう問題ではない。草の中に獣が居たら分からない。それが熊だの猪だと困る。知らずにマムシを踏んだら怒って噛みつくだろう。それも大変だ。2回目に行った時に草刈機を持ってった。昼ご飯食べておしまい。

道らしくなった
山に行くと栗があちこちに落ちている。栗は皮を剥くのが大変だけど去年電動の皮むき機を買ったので躊躇無く拾う。俺が草を刈っている間ヨメは栗拾い。草刈りを終えた俺も栗拾い。ほぼ拾い終わって歩き出すとまた栗。「 もう(沢山拾ったから)良いんじゃない 」「 そうだね、キリがないね 」という会話を何回かした。拾うのを止めて歩き出すとまた栗が落ちている。イガから出てるとまた拾う。栗はレジ袋に入れた。それを写真に撮ったら白いレジ袋は白トビして皺も何も分からなくなった。予定では登るつもりだったけど草刈り作業のせいでそんな気力も体力も消えていた、たった30~40分しかやってないのに。


草を刈っていたら何かが飛び立った。ゆっくりと飛び去っていくので鳥ではない。蝶かなと思ったが太い胴体がある。コウモリだった。

山に行くと栗があちこちに落ちている。栗は皮を剥くのが大変だけど去年電動の皮むき機を買ったので躊躇無く拾う。俺が草を刈っている間ヨメは栗拾い。草刈りを終えた俺も栗拾い。ほぼ拾い終わって歩き出すとまた栗。「 もう(沢山拾ったから)良いんじゃない 」「 そうだね、キリがないね 」という会話を何回かした。拾うのを止めて歩き出すとまた栗が落ちている。イガから出てるとまた拾う。栗はレジ袋に入れた。それを写真に撮ったら白いレジ袋は白トビして皺も何も分からなくなった。予定では登るつもりだったけど草刈り作業のせいでそんな気力も体力も消えていた、たった30~40分しかやってないのに。


草を刈っていたら何かが飛び立った。ゆっくりと飛び去っていくので鳥ではない。蝶かなと思ったが太い胴体がある。コウモリだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます