今 goo ブログを使ってるけど、ブログ・サービスは色々なところでやっている。だけど見てくれとか操作方法などの仕様が若干異なる。中には次のページや前のページに行くためのボタンが見当たらなかったり、マイクロソフトのIEだけでしか確認してないようなのもあった。また、表示されるまでの時間やコメントした内容が反映するまでの時間もピンキリ。
ブログを表示させたとたん何時まで経っても砂時計が無くならないようなブログがある。試しに全て終わるまで数分待ってみるとスクロールボックスが豆粒みたいに小さくなった。1年分くらいの記事もしくはブログ立上げ以来の記事を1ページに収めてるって感じだ。
こういうページは光ブロードバンドを使ってる人が作ってるのかな。こんなページに遭遇すると、例えば車に乗ってる人が歩いてる自分に 「あそこまで一緒に行ってみようよ。僕の後をついて来て。」 なんて言ってるような感じで見る気は失せる。
goo では1ページに最大15記事までに制限してる。1つの記事が長大だとこの制限も意味は無くなるけど、ブログは比較的簡単に作れるだけにこういう制限はあっても良い。兎に角死んだ爺ちゃんの褌よりずっと長そうなページや大きな写真だらけのページはやだな。
ブログを表示させたとたん何時まで経っても砂時計が無くならないようなブログがある。試しに全て終わるまで数分待ってみるとスクロールボックスが豆粒みたいに小さくなった。1年分くらいの記事もしくはブログ立上げ以来の記事を1ページに収めてるって感じだ。
こういうページは光ブロードバンドを使ってる人が作ってるのかな。こんなページに遭遇すると、例えば車に乗ってる人が歩いてる自分に 「あそこまで一緒に行ってみようよ。僕の後をついて来て。」 なんて言ってるような感じで見る気は失せる。
goo では1ページに最大15記事までに制限してる。1つの記事が長大だとこの制限も意味は無くなるけど、ブログは比較的簡単に作れるだけにこういう制限はあっても良い。兎に角死んだ爺ちゃんの褌よりずっと長そうなページや大きな写真だらけのページはやだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます