goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ごみ箱に入らない詐欺メール@Amazon

2022年10月23日 08時16分03秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

全部詐欺メール


 ここのところ Amazon を騙った詐欺メールがごみ箱ではなく Amazon 用フォルダーに振り分けられちゃう。振り分けのルールは詐欺メールに共通した特徴を使ってたけど Amazon を騙るメールにそれをすり抜けるように進化。調べてみると本物は主に下のメールアドレスで送られてくる。こういうメールは Amazonフォルダーに振り分けるようにした。

  • order-update@amazon.co.jp
  • shipment-tracking@amazon.co.jp
  • auto-confirm@amazon.co.jp
  • digital-no-reply@amazon.co.jp
  • no-reply@amazon.co.jp


次はメールヘッダー。ここを見ると本物メールの Return-Path には46文字のランダムっぽい英数字の後に @bounces.amazon.co.jp が続く。詐欺メールの Return-Path には ナンチャラ@Amazon.co.jp もしくは ナンチャラ@amazon.co.jp になる。ナンチャラの部分は英字が5~6文字だけ。英字の部分はランダムっぽいのでその部分を除いた @Amazon.co.jp もしくは @amazon.co.jp があったらごみ箱行きとした。動作確認の方法は今まで受信したメールを受信フォルダーに移動。そして振り分け実行。取り敢えずこれで運用。


ルール変更後、初詐欺メールはごみ箱に振り分けられた

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。