goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ヨメのデジタル化の道は遠く険しい

2020年11月10日 09時19分24秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 電卓信仰というか目の前にパソコンがあるのに電卓で計算する店はまだある。単に合計だけ見せられたってチェックのしようがない。店の人はこれが合計ですと手書きではない数字で見せてるつもりなのだろう。今はパソコンとかコンピューターと呼んでいるけど40年以上前は電子計算機と言われてフロアーを独占するくらい巨大な装置だった。そんな電子計算機の100万倍くらいの性能がありそうなパソコンやスマホの前で電卓って、「こいつらの始末をつけるのに先生のお手を煩わすことはありませんよ」な感じなのかな。

 佐久志賀の岩場で遊ぶには全国屈指の高額入場料1人1500円が必要だ。でもJFA(Japan Freeclimbing ...)会員だと1000円になる。用紙に会員番号を書かないといけないんだけど、ヨメはそれを付箋紙にメモしようとしてる。そんなの止めれと言ったんだけど、黙ってたらスマホに付箋紙を貼り付けるつもりだったのかな。せめてスマホで写真に撮ってメモしてくれよ、と。何でも出来そうなスマホがあるというのに格好悪すぎ。


JFAの会員番号をメモしようとしてるところをスクープ






 年会費が数百円安いってんで近所のジムで団体会員になった。ところがその代わり会員番号がナンチャラジム10番などと長ったらしくなってしまった。しかもナンチャラは英語。普通の会員なら長くてもたった4桁の数字で済むのにまさかこんなオチがあったとは予想出来なかった。来年は前年のように夫婦会員だな。先月から岩場の視察のためにちょくちょく行くことになった。一々書くのは面倒くさいから印刷しとくかな。

 ところで市役所などで住所や名前を手書きで書くことがある。大きなことがあると名前と住所を何度も何度も書かされる。名前など関係するものを印刷した紙を添付して名前欄の所に別紙参照ってのは、ダメだろうな。じゃぁ名前や住所の横長印鑑とか。印鑑廃止なんて大臣が言ってるけどもしサインでってなったらサインを彫った印鑑はどうだろ。それなら業界も一安心かも。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。