ここに住み始めた頃、鳥はスズメとカラスくらいしか分からなかった。そんな時、飛び立った時に黄色く見えるカワラヒワは印象的だった。外見にそんな黄色い所はあまり無いけど飛び立つと黄色が目立つ。

食事に来たというより巣の材料を取りに来たっぽい。加えて飛んだ時の色でカワラヒワだと思った。でも写真見たら嘴が大きいので最近良くここに来てるシメ説浮上。

調べてたら尻尾の先が切れ込んでるのがカワラヒワの特徴なのでこの鳥はシメではない。でもこの特徴、小さすぎて分かりにくい。

カワラヒワの特徴
シメが窓ガラスに当たって朦朧としてた時に尻尾を撮ったのがあった。シメは平。

シメの尻尾

食事に来たというより巣の材料を取りに来たっぽい。加えて飛んだ時の色でカワラヒワだと思った。でも写真見たら嘴が大きいので最近良くここに来てるシメ説浮上。

調べてたら尻尾の先が切れ込んでるのがカワラヒワの特徴なのでこの鳥はシメではない。でもこの特徴、小さすぎて分かりにくい。

シメが窓ガラスに当たって朦朧としてた時に尻尾を撮ったのがあった。シメは平。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます