
スーパーのレジで並んでたらヨメがレジの所に置いてあったマスクを取った。花粉とウイルスをカットとはいえ随分大きさの違うものを引き合いに出したもんだ。この網はクジラもメダカも捕れます、みたいな。
花粉の大きさは数30~40ミクロン。昭和世代としてはミクロンだけど最近はμmになったそうだ。で、A型インフルエンザウイルスは80~120nm…、って文章だと長ったらしくて分り難いので表にした。
名前 | 大きさ |
---|---|
ウイルス | 80~120nm |
花粉 | 30~40μm |
メダカ | 4cm |
クロマグロ | 3m |
ザトウクジラ | 15m |
上の表では単位が揃ってないので分り難い。そこで大きい生き物と小さい生き物でどのくらいの違いがあるかを示したのが次の表。すると花粉とウイルスの対比はマグロとメダカの比ではない。クジラとメダカくらいの差がある。
組合わせ | 倍率 |
---|---|
マグロ/メダカ | 75倍 |
花粉/ウイルス | 350倍 |
クジラ/メダカ | 375倍 |
カット出来ない0.2%、これは100%の500分の1なんだけど、その事も上の表に加えると下の表になる。カロリーゼロなのに0kcalではない、そんな飲料がある。だからカット出来ない0.2%ってのはウイルスの分じゃないのかな、という疑問が浮かぶ。単なる数字合わせだけど、そう思った。
組合わせ | 倍率 |
---|---|
マグロ/メダカ | 75倍 |
花粉/ウイルス | 350倍 |
クジラ/メダカ | 375倍 |
100%/0.2% | 500倍 |
マスクの表面(カバー)に、
ここまで書いていると、マスクを填めているだけで、
どんな風邪にも罹らない感じがすると思うのは~~私だけかしら~~~(ニコッ)
多分(^-^;
でも、人相がとても悪くて、ガッカリします。
これから5月までの間はマスクだらけでしょうね。
ウイルスがカットできるのかしら。
気合で病原菌を追い払う気持ちも大事かと。
覆面なんかはどうでしょう。
もっと不気味か。
> ウイルスがカットできるのかしら。
マスクの性能もさることながら、顔の大きさに合ってないと隙間からウイルス入り放題ですね。
> 気合で病原菌を追い払う気持ちも大事かと。
細かい突っ込みをするとウイルスは菌ではない、だったかな
(?_?)