小学生の頃は東京都の府中に住んでいた。その後山梨の別荘に引っ越したけど色々な事が違った。近くに学校も市役所もお店も無い。でも空気は綺麗だし星の数の多さに驚いた。水もそうだ。多摩川は底が見えないのに沢の水は1つ1つ小さな石が見えるくらい澄んでいた。今でもそれは変わらない。近所のガキンチョが沢の水を飲めるかと言うけど当時の俺は蛇口から出て来る水以外は飲めなかった。 ![]() クライミング中に飲む水をここで汲んだ。後でヨメがここの水は飲まない方が良いんじゃないかと言う。沢の近くには鹿の糞があちこちにあるからというのがその理由。 腹の具合はどうかと聞かれたけどここの水を飲んで異変を感じたことは一度もない。流れの速い所から汲んでるから大丈夫だ。う~ん、同じ水なのに何故そう感じるのかな。ゴミが見えないから? |
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログ始めました 4ヶ月前
-
当たるも八卦当たらぬも八卦@AI 4ヶ月前
-
当たるも八卦当たらぬも八卦@AI 4ヶ月前
-
当たるも八卦当たらぬも八卦@AI 4ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 4ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 4ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 4ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 4ヶ月前
-
監視員と学芸員@美術館 4ヶ月前
-
サイクルコンピューターの調整 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます