ジャスコ、ではなくてイオンはシマムラなどとは違ってSサイズがある。さすが田舎のデパートである。久々にイオンに行ったら以前あったSが無くなっていた。イオンのネットショップで同じのを見てもSは無かった。またM以上しか置いてない店になってしまった。それにしてもSを経ずにMになるわけがない。Sの人ってどうしてるんだろ。我慢してMなのかな。SなのにM気質、なのか。

チェーンソーを使う時には防護ズボンを履いてやる。身近で大怪我をした人は居ないけど悲惨な怪我を見た知り合いは2~3人居る。1人はもう少しで骨をなんて言ってた。そんな防護スボンは物置にしまうのが良いんだけど冬が近づくとカメムシが潜り込む。チェーンソーは主に寒い時期に使うからいざ履いたら悪臭では困る。さすがに百均にそれが入る大きさの箱は無かった。店内を歩いてるとファスナーがついた手提げ袋があった。これなら良いなと手に取った時に閃いた。山梨の別荘に行くときに着替えなどを入れるのに使ってたバッグがあった。それに丁度入った。

50年前に買ったバッグ

クライミングシューズを洗うことにした。ヨメは「リソールに出すの?」と聞く。汚れたから洗うだけだ。ヨメはリソールの時にしか洗わないからこんなことを聞く。素材はスウェードかな。なので先ずは浸け置き。そのための専用バケツを買うことにした。百均でバケツを見てた時、ジップロックに入れても良いかなと思った。バケツだと靴が浮いてこないように重しを置いたりしないといけないけどジップロックで密閉すればそんな必要は無い。これは他にも応用が効きそう。

洗剤を溶かしたぬるま湯に浸す

チェーンソーを使う時には防護ズボンを履いてやる。身近で大怪我をした人は居ないけど悲惨な怪我を見た知り合いは2~3人居る。1人はもう少しで骨をなんて言ってた。そんな防護スボンは物置にしまうのが良いんだけど冬が近づくとカメムシが潜り込む。チェーンソーは主に寒い時期に使うからいざ履いたら悪臭では困る。さすがに百均にそれが入る大きさの箱は無かった。店内を歩いてるとファスナーがついた手提げ袋があった。これなら良いなと手に取った時に閃いた。山梨の別荘に行くときに着替えなどを入れるのに使ってたバッグがあった。それに丁度入った。


クライミングシューズを洗うことにした。ヨメは「リソールに出すの?」と聞く。汚れたから洗うだけだ。ヨメはリソールの時にしか洗わないからこんなことを聞く。素材はスウェードかな。なので先ずは浸け置き。そのための専用バケツを買うことにした。百均でバケツを見てた時、ジップロックに入れても良いかなと思った。バケツだと靴が浮いてこないように重しを置いたりしないといけないけどジップロックで密閉すればそんな必要は無い。これは他にも応用が効きそう。

こういうさりげなく挟んでくる一言が好きです。
かく申すのは、私がS子と夫から呼ばれているからなのか...???(^^;
昨日の外でのランチ中に、下仁田ネギと言おうとして下ネタネギと言ってしまって、思わず口を両手でふさぎました(^^;
> こういうさりげなく挟んでくる一言が…
こちらこそこういうところを弄ってくれて嬉しいです(^^)
> 下仁田ネギと言おうとして下ネタネギと言ってしまって、
言葉が似てるので仕方ないです。
それよりもうちのヨメなんぞは融けたローソクをたらしてた時に
ローソクショーみたいでしょと言った黒歴史。
一緒に居た人が「それってキャンドルサービスって言わないと…」