この時期、里山に小さな黄色い花が沢山咲きだす。モノトーンの景色の中にある数少ない色。

ダンコウバイかアブラチャン
ダンコウバイとアブラチャンを区別する技を引っさげていざ観察。殆どの花がダンコウバイのようだけどこれは花柄、カヘイって読むんだね、これが良く見えるのでアブラチャンかな。でも花柄が短くて何とも微妙なのもあった。

花柄(かへい)

下の写真は先日庭で撮ったダンコウバイの花。花柄が全然無い。

ダンコウバイ

ダンコウバイとアブラチャンを区別する技を引っさげていざ観察。殆どの花がダンコウバイのようだけどこれは花柄、カヘイって読むんだね、これが良く見えるのでアブラチャンかな。でも花柄が短くて何とも微妙なのもあった。


下の写真は先日庭で撮ったダンコウバイの花。花柄が全然無い。

って言うのかな(?_?)
今年はそれを確かめに行きたかったけど、どうなることやら。
ダンコウバイに柄(?)なし、油に柄あり。と覚えることにします。
ウリに爪在り爪に爪なしのパクリですが。
とにかく、直接枝についてる方がダンコウバイですよね。
花は小さくて細部が良く見えないので区別が難しいけど、
柄は見えるのでこの識別方法は良いですね。
> ウリに爪在り爪に爪なし
ウリは瓜のことなんですね。
瓜と爪、全然違うのに漢字は間違い探しレベルでそっくり。
> 直接枝についてる方がダンコウバイですよね。
梅だからと覚えると分かりやすいですね。
ただそう思って山に入ったんですがどちらも雌雄異株。
なのでダンコウバイでもアブラチャンでもないのがあるのかな混乱中です。