
クラック登りを教わるために吉田スクールの日程を調べた。たまたま初級対象の日があったので申し込む。場所は湯川の岩場と呼ばれているところ。

岩場は「灯明の湯」の入り口から約4km
岩場の駐車場までは家から車で1時間あれば行ける。ところがここには今まで1度も行ったことがなかった。この辺りは冬はとても寒いのでイメージとしては暗くてジメジメしたチンケな壁。でも実際は逆。こんな所にこんな岩壁があったんだぁというスケールだった。下の写真は20mくらいの高さのバンパイヤ(5.10c)というルート。

矢印で指したところの割れ目を使って登る
しかし天気が心配だった。前日、雨が降ったので明日はダメかと思ったが特に中止の連絡は無い。翌日は晴れたもののクラックの中は濡れてると思いきや全然。午前中の早い時間こそ多少湿っぽい部分があったけど、それも直ぐに乾いてしまった。湯川の岩場というのはそういう所らしい。

岩場の駐車場までは家から車で1時間あれば行ける。ところがここには今まで1度も行ったことがなかった。この辺りは冬はとても寒いのでイメージとしては暗くてジメジメしたチンケな壁。でも実際は逆。こんな所にこんな岩壁があったんだぁというスケールだった。下の写真は20mくらいの高さのバンパイヤ(5.10c)というルート。

しかし天気が心配だった。前日、雨が降ったので明日はダメかと思ったが特に中止の連絡は無い。翌日は晴れたもののクラックの中は濡れてると思いきや全然。午前中の早い時間こそ多少湿っぽい部分があったけど、それも直ぐに乾いてしまった。湯川の岩場というのはそういう所らしい。