7月になってから近くの太いコナラにオオムラサキがやってくるようになった。この木はここのブログによく登場する木なんだけど、色々な虫がやってくる。今日は天気が良いせいかオオムラサキがこんなに来てた。大人のオオムラサキはこうやってコナラやクヌギの樹液に寄ってくるが、幼虫の頃はエノキの葉を食べている。エノキがどんな木か知らないけど、エノキは何処にあるのか営林署関係の人に聞いたけどこの辺りには無いと言う。しかしこんなに居るんだから何処かにあるはずだ。木を見て虫を見ず、だ。ん? そんな諺なんてあったか?
オオムラサキとカナブン 撮影2006年7月15日
オオムラサキは食事中なかなか羽を開いてくれないので撮れるのは何時も地味な羽の裏側だ。閉じてしまうと居るのかどうかよく分からない。地味な色合いの木に合わせてる擬態なのかな。ここには5匹居るけど右上のは少し分かりにくい。写真を撮ってるうちに♀が飛び出して、このオレサマにたかった。今度は羽を大きく開いている。この華やかなオレサマに合わせようとしているらしい。本当か?
オオムラサキにたかられた 撮影2006年7月15日
まだ季節も早いので羽が綺麗だ。この蝶はけっこう気が荒く、というか樹液に集まる大型の虫にお人好しなのは居ない。樹液の出るところは狭い範囲なので、じっと見ているといつも誰かしら小競り合いをしている。このオオムラサキも例外ではない。8月になると羽はボロボロになるが、恐らくしょっちゅう小競り合いをしているからなのだろう。
このオオムラサキは国蝶である。国虫ではない。ならば国蜻蛉とか国蝉なんているのかというと聞いたことがない。多分そんな称号は無いと思う、多分。蜻蛉だったらオニヤンマ、蝉だったらクマゼミ辺りになったかな。国虫だったらカブトムシかな。間違ってもゴ…は選ばれないだろう。それにしてもなんで蝶なんだろ。選定した人達の中に蝶収集マニアでも居たのかな?
オオムラサキは食事中なかなか羽を開いてくれないので撮れるのは何時も地味な羽の裏側だ。閉じてしまうと居るのかどうかよく分からない。地味な色合いの木に合わせてる擬態なのかな。ここには5匹居るけど右上のは少し分かりにくい。写真を撮ってるうちに♀が飛び出して、このオレサマにたかった。今度は羽を大きく開いている。この華やかなオレサマに合わせようとしているらしい。本当か?
まだ季節も早いので羽が綺麗だ。この蝶はけっこう気が荒く、というか樹液に集まる大型の虫にお人好しなのは居ない。樹液の出るところは狭い範囲なので、じっと見ているといつも誰かしら小競り合いをしている。このオオムラサキも例外ではない。8月になると羽はボロボロになるが、恐らくしょっちゅう小競り合いをしているからなのだろう。
このオオムラサキは国蝶である。国虫ではない。ならば国蜻蛉とか国蝉なんているのかというと聞いたことがない。多分そんな称号は無いと思う、多分。蜻蛉だったらオニヤンマ、蝉だったらクマゼミ辺りになったかな。国虫だったらカブトムシかな。間違ってもゴ…は選ばれないだろう。それにしてもなんで蝶なんだろ。選定した人達の中に蝶収集マニアでも居たのかな?
ボッケ家の西側にある放置ガーデン。いくら放置といってもたまには草を抜いたり刈ったりする。その中にはヨメが気にしてる草もある。姿形は知らないものの耳にタコが出来た名前がある。ヒメヤブラン、アキノキリンソウ。ここはヒメヤブランがあるのでちゃんと見てやってよと言われる。
この小さな草を抜くなとヨメは言う 撮影2006年7月15日
そのヒメヤブランはこんな小さな草である。まだ花が咲いてるからいいものの葉だけの時は何が何やらサッパリ分からない。花だけ見てればツユクサの方がよっぽど華やかである。しかしツユクサはあっと言う間にはびこるのでボッケ家ではレッドカード・リストの草である。見つけ次第即退場だ。でも実際は勢いが強いので目立つまでは黙認。
その名前はヒメヤブラン 撮影2006年7月15日
このオレサマの雑草の定義というかレッドカード・リストに載る規準は勝手にどんどんのさばる草である。やはりどんどん増殖する癌のような草は困る。ところで何時までも雑草雑草と言うのは今一つだ。そのうちちゃんと名前を調べて雑草指名手配リストでも作りたい。
そのヒメヤブランはこんな小さな草である。まだ花が咲いてるからいいものの葉だけの時は何が何やらサッパリ分からない。花だけ見てればツユクサの方がよっぽど華やかである。しかしツユクサはあっと言う間にはびこるのでボッケ家ではレッドカード・リストの草である。見つけ次第即退場だ。でも実際は勢いが強いので目立つまでは黙認。
このオレサマの雑草の定義というかレッドカード・リストに載る規準は勝手にどんどんのさばる草である。やはりどんどん増殖する癌のような草は困る。ところで何時までも雑草雑草と言うのは今一つだ。そのうちちゃんと名前を調べて雑草指名手配リストでも作りたい。
どうでもいい話って言えばそうなんだけど、カラスは黒いのに糞は真っ白だとふと気が付いた。ま、羽の下は黒い鳥も白い鳥も似たようなもんだろうけど、じゃぁ鳥の糞はどうして白い部分があるんだろう。胃の中にバリウムでも入ってんのか? そんなことはない、多分。
試しに鳥 糞 何故白いをキーワードにして Google で検索したらなんと簡単に答が見つかった。白い糞/マネックス証券によると鳥は尿酸を排出するから糞が白いとある。念のため尿酸そのものの説明を検索したが、これは意外と厄介だった。痛風のページに行ってしまうので尿酸という物質の特徴は書いてない。そこで尿酸 結晶で検索したら尿酸に窒素をふくむ化合物で、無味、無臭の細かい白色結晶などとあった。しかし実はここも痛風のページだった。
このブログに移行する前は自分のプロバイダのスペースにホームページを書いていた。書いてあることは今と似たようなもんだけど、方針が1つあった。それは閲覧するのが軽くなるようにするということだ。サッと表示されるページにしたかった。大企業などお大尽な環境でやってるページは散々表示を待たされた挙句企業ロゴだけしか出て来なかったなんてのがよくある。そういうサイトに限って誰にでも優しいユニバーサルデザインがどうたらなんていう事が何処かに書いてあったりする。
通信速度の変化についてはそのサイトの13. 通信速度の変化 --- 2003.05.10 (土)に書いたけどもの凄い変化である。それでも中にはダイヤルアップの人も居るはずなので色々と気を使った。グラフは絵でなく文字にしたりと。そうすれば見てくれは今一つだけど画像ファイルと比べたらデータ量としては100分の1くらいかもしれない。また写真を載せる時は見苦しくない程度までに画像の質を落としたりした。その方が読み込み時間が短くなって表示が速くなるからだ。
ブログになってから画像の質を落としてファイルの大きさを小さくしようなんて事は全くしていない。ブログそのものの反応が遅いからだ。でもダイヤルアップ回線のネット環境なんて記事を読んでからは少しは考えてみようかなという気になった。そんな事を思ってたら、何時になったらページの読み込みが終るんだと思うくらいのページに遭遇した。ダラダラと長ったらしいトイレットペーパーようなページだ。こんなページは途中で読み込みを停止するか、ウインドウそのものを閉じて2度と見ることはない。
スクロールボックスがこんなに小さくなるブログは嫌だ
さて自分の所を振り返ってみた。最近の傾向としては殆ど絵か写真を載せている。1つの記事に写真が2つ以上というのもある。goo ブログでは1ページに表示出来る記事の数を5、10、15から選べるんだけど、今の10記事分だと少し長ったらしいかなぁと思い5つに減らしてみた。
通信速度の変化についてはそのサイトの13. 通信速度の変化 --- 2003.05.10 (土)に書いたけどもの凄い変化である。それでも中にはダイヤルアップの人も居るはずなので色々と気を使った。グラフは絵でなく文字にしたりと。そうすれば見てくれは今一つだけど画像ファイルと比べたらデータ量としては100分の1くらいかもしれない。また写真を載せる時は見苦しくない程度までに画像の質を落としたりした。その方が読み込み時間が短くなって表示が速くなるからだ。
ブログになってから画像の質を落としてファイルの大きさを小さくしようなんて事は全くしていない。ブログそのものの反応が遅いからだ。でもダイヤルアップ回線のネット環境なんて記事を読んでからは少しは考えてみようかなという気になった。そんな事を思ってたら、何時になったらページの読み込みが終るんだと思うくらいのページに遭遇した。ダラダラと長ったらしいトイレットペーパーようなページだ。こんなページは途中で読み込みを停止するか、ウインドウそのものを閉じて2度と見ることはない。
さて自分の所を振り返ってみた。最近の傾向としては殆ど絵か写真を載せている。1つの記事に写真が2つ以上というのもある。goo ブログでは1ページに表示出来る記事の数を5、10、15から選べるんだけど、今の10記事分だと少し長ったらしいかなぁと思い5つに減らしてみた。