Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

毒吐きマス

2004年01月26日 22時56分46秒 | ハオハオ!北京滞在記
なんだか日本から伝わってくるニュースが穏やかじゃなくなってきましたね。

●岸和田で中3生が両親に虐待受ける
幼児虐待や児童虐待って言うのは今後もますます増えるでしょうね。だってオトナになってないコドモなのに子供を育ててるんですから。今回の件は周りのオトナがいくらでも虐待してるって分かってたのに何もしなかった最悪な事件です。まず、学校が分かっていながら警察に相談もしなかったこと。家庭訪問で「訴える」と言われたときに引き下がるのは良くない。そういう時は受けて立たないと。1年半も学校に行かせないのは憲法に違反するし、児童生徒の教育は学校の責任でもあります。児童相談所も「学校からは通報だとの認識がなかった」と言ってるけれど、そもそも「通報」の定義は?せっかく法律で強制的に保護する権限を与えられているのだからしっかりとしてもらわないと。あとはマンションの住人。気味が悪くなって引っ越した人もいるという話なので当然住人は知ってたでしょう。もう一人、実の母親。次男が逃げてきたときに保護したのなら当然長男がどうなっているのか予想ができたはず。

●16歳少年がホームレス老人を川の深みに追いやり溺死させる
これまたむごいです。たしかに、ホームレスの問題は一筋縄には解決しません。治安上の悪化も問題になるでしょう。ただ、この子達が「ホームレスのような人たちは死んでもいい」と思って犯行を行ったというのは許せません。現在の少年法の趣旨では、犯罪を犯した少年は、暖かく社会が見守り二度と犯行をおこさないように更生させることを目的としてますが、100円のお菓子を出来心で万引きしたのといたずらの延長で人を殺すのとでは明らかに価値が異なります。確かに更生の可能性もあるでしょうが、それはなにも少年に限ったことではないはずです。25歳の若者でも同じじゃないですか?何でもかんでも少年を保護するのではなく、犯罪を犯した人の家庭環境だとか、犯した罪の及ぼす影響を元に判断すべきでしょう。

●自衛隊にイラクへ派遣への派遣命令出る
ついにこのときが来ました。今日、一足早く航空自衛隊が小牧から飛び立ったみたいですね。実は小牧基地というのは名古屋空港と同じ敷地にあり、滑走路をはさんで向かい合いになっています。そして、私の実家は空港から近くて、家の上もよく飛行機が飛んでいったりします。自衛隊機もよく飛行訓練してましたね。グルグルと回ってるんですよね。あのC130っていうのはすごい音がするんですよ。上空を通るたびにテレビの画像が乱れたものです。ちなみに今はCATVにしたので大丈夫ですけど。
自衛隊の派遣は国際社会が望むのであれば仕方がないことだと思います。日本も戦後、たくさんの援助を受けて今の姿があるのです。今度は我々がイラクの一般の人たちが暮らしやすくなるように援助していかなければいけないと思います。アラブの方々は我々アジア人には欧米系よりも友好的だと聞いています。ニュースを見ますと、アメリカとは違うんだと思っている人が多いみたいです。
ただ、今日のニュースで気になったことが。小泉さんは「国際社会において決議されていること」といっていたのに、防衛庁長官は「日米関係の更なる信頼」とか言っています。なぜに日米なの?そういうことだからアメリカ追随外交だと言われてしまうのです。日本もアメリカだけに追随していれば国際平和に貢献できる=アメリカが国際平和の中心という一極論をやめにしないと大変なことになるのではないでしょうか。確かにアメリカが一端を担っていることは間違いないです。ただ、どの国もアメリカの言うことを聞いているわけではなく、そのへんをよく考えないと。

●学歴詐称問題
なんだか古賀さんは自分で自分の首を絞めてる感じがします。別にアメリカの大学を卒業してなくてもいいじゃないですか。確かに卒業はしてないけど、通ってたのは事実で、そこで何を勉強したかをアピールすればいいのでは?いまどきの有権者は「アメリカの大学を卒業した=頭がいい」と考えるほどバカじゃないです。高卒でも、中卒でもその人が今までどんなことをしてきたのかが問題であって、東大でてもみんながみんな尊敬されるわけじゃないんですから。「大学名=こんなイメージ」という図式でしか物事を判断できない人たちってかわいそう。(注:東大生をバカにしてるわけじゃないです。東大を出た人はホントに猛勉強して入ったのでしょうから、受験勉強では間違いなく尊敬します。でも、東大が今の地位を確立してきたのは長い歴史の中で先輩たちが国内外でがんばって研究成果を発表したりしてきたからで、それが東大と違う大学だったらいまの東大はないでしょう。まあ、自分にも言い聞かせてることですけどね。)

最新の画像もっと見る