
朝日新聞の横浜版に載っていた「私の散歩道」を参考に友人と歩いてみることに

シーサイドラインの海の公園柴口駅からパン屋さん「ブレーメン」に


お昼は海の公園で食べようと、
目移りしながら記事にあったタチウオデニッシュなどいろいろ購入

これでお昼は準備OKですが、まだ小一時間あるので左手に海を眺めながら、
旧伊藤博文金沢別邸に

日曜日の海の公園は家族連れで賑わってます。

もう潮干狩りできるんでしょうか?
多くの人が砂浜にしゃがみ込んでいました。
昔子どもが小さい頃来たなあ〜
そんな事を思いながら

海の向こうには八景島が。
橋を渡り、旧伊藤博文金沢別邸に


野島公園内の松並木の続く海辺の近く
茅葺き屋根の田舎風の建物です。
無料で室内見学出来ます!


室内は台所棟、客間棟、居間棟と廊下でつながり広いです。
博文公は船で来邸したらしく、庭の海岸沿いには灯篭が並んでいます。
見応えある建物でした♪

海の公園に戻り、
ベンチで海を眺めながらお昼に🎶
タチウオデニッシュ、カレーパン、みかんあんぱん

お腹いっぱい、海の公園から称名寺に

称名寺は鎌倉時代に北条実時が建立したとされる金沢北条氏の菩提寺です。

称名寺の赤門をくぐると桜並木の参道〜
桜弱ったのでしょうか?
だいぶ伐採されてしまっています…

それでも花咲いてます


参道の突き当たりに立派な仁王門が!
高さ4メートルほどの金剛力士像が睨みをきかせています。

金堂前の阿字ケ池を中心とした浄土式庭園が広がっています。
朱塗りの反り橋と平橋が印象的



ここの鐘楼が金沢八景の一つ「称名晩鐘」だそうです。

朱塗りの反り橋と桜は絵になります

では庭園脇のトンネルを通って金沢文庫に


神奈川県立金沢文庫は、鎌倉時代の武家文化を伝える称名寺の文化財を中心に所蔵。
只今「開館95周年記念特別展 至高の宝蔵
ー称名寺の国宝開帳ー」展開催中〜5/18
肖像画や経典等国宝がずらり!
国宝好きでも経典等の良さは難しい…
ただ今日まで良く残っていたなぁ〜と
お茶タイムにカフェ金澤園に行く予定でしたが16時に閉まると…間に合わず残念
1930年開業の宿泊のできる料亭だった建物で国の登録有形文化財。
建物見学したかったですね
是非次回に〜
おしゃべりしながら良く歩いた1日でした

新聞の記事参考も面白いですね。
次回もチェックです♪
海の近く、日焼けしたような

2025.3.30 訪問
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます