goo blog サービス終了のお知らせ 

カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

奈良 最終日~

2014-08-04 | 日記
さらに暑さが増したよう・・・
朝から晴天です
橿原神宮(かしはらじんぐう)に来たからには、やはりお参りして帰りたいので、娘の寝てるうちに~
と、言っても8時過ぎですが
散歩がてら橿原神宮

       
参道は、きれいに掃き清められています。
橿原神宮の御祭神は神武天皇
この地にその昔、宮があっと!
でもここは古い神社ではなく、明治時代に明治天皇により創建されたそうです。


雰囲気は、東京の明治神宮によく似てます!

 
 
大きな池がありましたが、蓮ではなく睡蓮の花が咲いていました~~

この地のお土産に、こんな埴輪まんじゅうがありました

武人や馬、土器?を型どった人形焼きのようなもの
甘過ぎず、割と美味しい~

さあ、娘を起こし、出発
マイナーな所ばかりだと娘が言うので、では近鉄橿原線の西ノ京駅で降り、薬師寺・唐招提寺に寄ることに



薬師寺では、只今国宝の東塔は修復中…残念覆いがあり見えません。。
でも、新しい西塔も少し時を経、幾分味が出てきたような気が!

            


金堂内の国宝・薬師三尊像
白鳳時代を代表する仏像
美しいお姿をしています

堂内写真ダメなんですね。
でも金堂も東院堂も扉が開いているので、外からカメラ向けると撮れないこともなく~

私は、薬師寺の国宝・東院堂の聖観世音菩薩像が好きなんです
顔立ちといい、お姿といい、細部も繊細で、とても整ってます
イケメンタイプ
久しぶりの再会~~
こちらは、想像下さいね

只今、奈良・西ノ京、薬師寺、唐招提寺、喜光寺の3寺院では、「ロータスロード」なるイベント開催中
薬師寺に蓮あったかな?と思ったら、鉢がたくさん置いてありました


薬師寺の蓮の花の盛りは過ぎたようですが、咲いてる蓮の花探して、お堂と一緒に
仏像が蓮華座に乗ってるように、寺院と蓮の花、よく似合いますね!

今回、薬師寺の駐車場近くのイタリアンレストラン「AMRIT(アムリット)」でランチにすることに


場所柄、和の雰囲気を取り入れた素敵なレストラン
ちょっと優雅なお時間を~

パスタランチ
サラダとパスタとドリンク付いて ¥1620


これサラダです~
色とりどりの野菜が入っていて、とっても綺麗


海老とオクラ・長芋・つるむらさきのオイルソース スパゲッティ 炙りコーンのせ


娘は、フレッシュトマトと松の実とバジリコのパスタ

このパスタ皿、スプーン要らず
お皿の左手の窪みでパスタをクルクルっとまとめるんですって!
美味しゅうございました

ここから唐招提寺まで…暑いし。。歩きたくないなあ~と。
レストランで時間調節~~1時間に1本のバスに乗れました


     
唐招提寺の国宝の金堂は修復も終わり美しい姿を見せてくれました
その堂内の天平の仏たちを目の前にすると、ゾクッとします
ここにまた来れたことに、感謝



そして、唐招提寺の蓮の花は、午後のこともあり、もう閉じてしまったよう。。
そんな中、開き切った花を探して~       
                

          


どれも、違う品種のようです!
唐招提寺で観る蓮の花は、また格別


木々も多く、日陰も多いんですが、流石に蒸し暑い。。
売店内はクーラー入ってるので、少々避難

「ロータスロード」のポスターをよく見ると、ご朱印してロータスロードと言えば、蓮の花弁型の散華がもらえとか!


唐招提寺の本尊の盧舎那仏のご朱印を頂いて、散華いただきました!
東山魁夷画伯の描いた散華です
ついでに売店で、蓮の花のクリアファイルと竹のしおりも買ってしまいました

さあ駅まで…歩かなくちゃと思った矢先、ちょうどバス来ました~
ラッキー~
今回暑くて、バス代タクシー代、ケチってる場合じゃなかったです

さあ、これで今回の奈良の旅は終了~

暑かったけど、思いの外、いろいろな蓮の花を、観ること出来ました
蓮づくしで良かったかな


帰りは、娘が大阪寄りたい所があるというので、大阪周りで京都に出ました。
京都からのぞみです
乗れば、あっという間
思い立てば、関西もそう遠くはないですが、重~い腰を上げるのが・・・
でも次回の奈良は、夏以外の季節にしたいなと。。

(そして、スマホって便利だなぁ~と実感した旅でした