曲学阿世:真実を追求し、虚実の世間に迎合するようなことはしたくない。

真実を曲解し不正な情報によって世間の人々にこびへつらい、世間にとり入れられるような、ことはしたくない。

日本の真実を知り世直しを断行しよう

2018年09月21日 15時59分06秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                      「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/09/21

       日本の真実を知り世直しを断行しよう

               第2144号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018092112393848561
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-49036.epub
────────────────────────────────────
昨日、9月20日のグローバリズムを考えるシンポジウムには、雨天にもかか
わらず、多くの方に参加賜り、深く感謝申し上げたい。

シンポジウムでは、内田聖子さん、山田正彦元農水相、私から話をさせていた
だいた。

時間の制約で質疑の時間が短くなってしまったが、現在の日本の問題点につい
ての理解を深め、世界の各地で広がる反グローバリズムの活動につても貴重な
情報を共有できたと思う。

安倍政治が熱烈に推進しているTPPや日欧EPAなどの枠組みは、グローバ
ルに活動を拡大する世界の巨大資本の利益極大化を目的とするものである。

巨大資本の利益極大化は一般市民の利益を極小化するものである。

大資本が安倍政治を支持、歓迎することは順当であるが、一般市民が安倍政治
を支持することは適正でない。

市民にとって大事なことは、真実を正確に把握することである。

グローバリズムについてヘレナ・ノーバーグ・ホッジさんは次のように述べる
(『いよいよローカルの時代~ヘレナさんの「幸せの経済学」』、ヘレナ・
ノーバーグ・ホッジ、辻信一、大槻書店、2009年)

「多国籍企業は、すべての障害物を取り除いて、ビジネスを巨大化させていく
ために、それぞれの国の政府に向かって、ああしろ、こうしろと命令する。

選挙の投票によって私達が物事を決めているかのように見えるけれども、実際
にはその選ばれた代表たちが大きなお金と利権によって動かされ、コントロー
ルされている。

しかも、多国籍企業という大帝国は、新聞やテレビなどのメディアと、科学や
学問といった知の大元を握って、私達を洗脳している。」

(鈴木宣弘氏による『自由貿易下における農業農村の再生』所収論文での記述
より引用)



グローバリズムの本質を極めて正確に記述したものだ。

この指摘のなかでとりわけ重要な点は「多国籍企業という大帝国は、新聞やテ
レビなどのメディアと、科学や学問といった知の大元を握って、私達を洗脳し
ている」という部分だ。

大資本はその資本力によってメディアを支配している。

市民は自分でものごとを判断しているように錯覚するが、その判断は、ほとん
ど場合、メディアの情報誘導によって形成されたものである。

また、政治について、私たちは選挙の投票によって自分たちでものごとを決め
ているように錯覚するが、実際にはその選ばれた代表たちが大資本の資金力に
よって動かされている。

結局のところ、すべてが巨大資本の資金力によってコントロールされてしまっ
ているのである。

この巨大なメカニズムを正確に理解し、把握することが重要である。

そのうえで、そのメカニズムの是非を市民の目で再評価し、是正を図ることが
重要なのだ。

この意味での「知られざる真実」を知ることが極めて大切だ。

安倍政治をメディアの情報誘導に乗せられて支持してしまうことは、市民が自
分で自分の首を絞めることに等しいと言える。



自民党の党首選が実施されて安倍晋三氏が3選を果たした。

安倍政治が当面は残存することが決まった。

しかし、自民党内部においてさえ、安倍支持に著しい翳りが生じていることが
明らかになった意味は大きい。

安倍首相は党首選に際して、権力を笠に着た見苦しい締め付けを展開した。

党首であり首相である安倍氏は強大な人事権を有している。

この人事権に影響を受けて国会議員の多数が安倍氏に投票したが、それでも事
前の見通しと比較すると、安倍氏は得票を大幅に減らした。

他方、直接的な人事権の影響が少ない党員票では投票結果は55対45の僅差
になった。

安倍陣営の国会議員が党員に強く働きかけたにもかかわらず、石破氏を支持す
る党員票は安倍票に肉薄したのである。

選挙結果に大きな影響を与えたのは、石破氏が明らかにした日本経済の現状に
ついての指摘である。

アベノミクス下で大資本の利益は拡大し、株価が上昇したのは事実だが、その
裏側で労働者の実質所得が大幅に減少し、地方経済の疲弊が進行している。

安倍内閣のグローバリズム推進政策によって、日本の農林水産業が存亡の機に
立たされている。

この事実の指摘が、とりわけ地方における党員票の造反をもたらしたのだと言
える。

人々は真実を知ることによって行動を変化させる。

グローバリズムの荒波を和らげて、市民の幸福を追求する政治と社会を実現す
るには、まずは、私たちが真実を正しく知ることが必要不可欠である。



いよいよ、安倍政治の終わりが始動することになる。

安倍首相は強大な人事権で議員票を獲得した。

しかし、配分できるポストには限りがある。

さらに、官房長官、財務相、党幹事長などの要職では留任が見込まれている。

人事権というエサに引き寄せられた圧倒的多数の議員にポストは配分されな
い。

この瞬間から離反が始動することになる。

他方、主権者の間には反安倍の空気が充満している。

人々の暮らしをまったく改善させない安倍政治の真実に、多くの人々が気付き
始めている。

安倍首相がアピールするアベノミクスの成果は完全なワンパターンで、その内
容は、少し注意してみれば、一般庶民の生活改善を示すものでないことが分か
る。

大企業の利益が増えた、株価が上がった、外国人訪日客が増えた、などの事象
は庶民の暮らしに無関係である。

雇用者数が増えて、有効求人倍率が上昇したのは事実だが、何よりも大事な実
質賃金が大幅に減少している。

雇用が増えたと言っても、その大半が非正規の労働者である。

正規労働者の比率は急激に低下し続けている。



この現実をもたらしてきたのがアベノミクスなのである。

石破氏は自民党党首選で、この事実の指摘に踏み切った。

この指摘が正鵠を射ているために効果は大きかったのだ。

他方、多くの人々が食の安全、食の安心にも関心を強めている。

世界的にこの流れが強まっていることが背景にある。

食の安全、安心に対する米国と欧州の対応は対照的である。

米国が大資本の利益を優先して食の安全、安心よりも企業の利益拡大を優先し
ているのに対して、欧州では伝統的に食の安全に対する人々の意識が先鋭的
で、食の安全について「予防原則」が重視されている。

危険性が指摘される食品について、その安全性が確認されるまでは警戒的な対
応が取られている。

米国では逆に、食品の危険性が「科学的に立証されるまでは」規制をかけない
との対応が取られている。

しかしながら、現実に各種疾病が増加している現実が確認されている。



安倍政治はこのなかで、米国流の対応を日本に強要する姿勢を強めている。

安倍内閣はTPP交渉に参加するために、米国が呑むことを要求した事項を丸
のみにした。

その結果として、大資本の利益拡大のための枠組み構築が急激な勢いで整備さ
れつつある。

とりわけ顕著なのが、食の安全に関する規制緩和である。

世界の潮流は食の安全を確保する方向に向かっているが、安倍政治は逆の方向
に進んでいる。

重大な健康被害が発生する恐れの高い農薬、添加物などの使用に関する規制緩
和が激しい勢いで実行されている。

米国や豪州産の牛肉が安く食べられるようになることが喧伝されて、日本国民
による消費量が急増しているが、これと並行して乳がんなどの罹患率も急激に
上昇している。



国民の命と健康を守るためには、「予防原則」を基軸にした対応が必要である
が、日本では米国流の「科学的立証」を盾にした規制緩和、規制撤廃の動きが
基軸に置かれている。

労働関連の規制撤廃も、その狙いはあくまでも大資本のコスト削減を後押しす
ることにある。

労働規制改変に際して、過労死事案の犠牲になった元電通職員の高橋まつりさ
んの事例が大きく取り上げられたが、結局、高橋まつりさんは、労働規制緩和
の広告塔として利用されただけだった。

目的のためには手段を問わないという、卑劣な行動が広がっている。

それにもかかわらず、人々の認識が遅れているのは、人々が入手する情報の多
くを大資本が支配してしまっているからなのだ。

こうした歪んだ情報空間のなかで真実の情報を得ることが難しくなっており、
この現状を打破するためにも草の根の活動が重要になる。

草の根から真実の情報を発信する。

幸い、インタネットの情報空間には、草の根からの情報発信を行う余地があ
る。

この風穴から真実の情報を発信し、それを広げて市民全体に情報を浸透させる
ことが求められている。

その地道な活動が、やがては政治全体、社会全体を大きく変革する原動力にな
る。

イタリアにおける政治の大きな変化は、この可能性を立証したものであるとも
言える。

希望をもって前進し続けなければならない。

 


https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)


 

「TPPプラス」熱烈推進安倍内閣のなぜ?

2018年09月20日 18時52分27秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                          「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/09/20

             「TPPプラス」熱烈推進安倍内閣のなぜ?

             第2143号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018092003085748526
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-49001.epub
────────────────────────────────────
本日、9月20日(木)の午後6時半より、東京御茶の水駅から徒歩3分の明
治大学リバティータワー1階1011号室でグローバリズムを考えるシンポジ
ウムが開催される。

主催は「TPPプラスを許さない!全国共同行動」。

「グローバリズムは私たちを幸せにするか!?」
をテーマにしたシンポジウムの第2弾である。

午後から雨模様が予想されているが、雨天の日は屋内でじっくりと思考をめぐ
らせるのに向いている。

安倍内閣はTPPや日欧EPAなどの、メガFTAと呼ばれる通商協定に前の
めりの姿勢を示している。

自由貿易と言えば聞こえはいいのだが、これらの枠組みによって、いま重大な
変化が急激な勢いで進行している。

それは、私たちの暮らしや命に直結する、非常に重大な問題である。

政治に無関心ではいられても、政治に無関係ではいられない。

とりわけ、食料や農業の問題は私たちの命や健康に直結する問題であるから、
無関心でもいられない。

また、労働に関する規制や制度が激変している。

「一億総中流」などと言われた時代があったことが想像もつかないような現状
が広がっている。

貴重な時間を割いてご参加いただくことに恐縮の念を禁じ得ないが、大切な問
題について情報を共有し、皆で考察する機会を創設することはとても意味があ
る。

ぜひ多くのみなさまにお越し賜りたい。



グローバリズムは私たちを幸せにするか!
 PART2-次々と進む通商交渉のワナ-
「通商交渉・グローバリズムを考えるシンポジウム」

https://nothankstpp.jimdo.com/

日時:2018.9.20(木)
18:30-20:45(18:00開場)

場所:明治大学リバティータワー1階1011教室
(JR御茶ノ水駅 徒歩3分)

参加費:資料代800円(申し込み不要)

プログラム(講演)

1.「TPPプラス」熱烈推進安倍内閣のなぜ?
  植草一秀(オールジャパン平和と共生運営委員)

2.メガ自由貿易協定の現在
  ~日本政府にNo!を突きつける各国市民社会の運動~
  内田聖子さん(アジア太平洋資料センター共同代表)

3.TPPと私たちのくらし~水、種子、食~
  山田正彦さん(元農林水産大臣)

主催:TPPプラスを許さない!全国共同行動
問い合わせ先:03-5966-2224(農民連:町田さん)

facebookページ
https://www.facebook.com/NoTPPplus/
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/881781238679504/



振り返ると、2012年12月の衆院総選挙の際、安倍自民党は、

「TPP交渉への参加に反対」

「ウソつかない!TPP断固反対!ブレない!日本を耕す自民党!」

と大書きしたポスターを貼りめぐらせて選挙戦を戦った。

自民党はTPPについて、6項目の約束を明示していた。

1.聖域なき関税撤廃を拒絶する

2.数値目標を受け入れない

3.食の安全・安心を守る

4.国民皆保険を守る

5.主権を損なうISD条項に合意しない

6.政府調達、金融サービスは国の特性を踏まえる

これらを公約として明示していた。

ところが、選挙から3ヵ月もたたない2013年3月15日に、安倍首相はT
PP交渉への参加を決めた。

そして、上記の6つの公約を全面的に、かつ一方的に破棄してきた。

こんな政治を許して良いわけがない。

より重大な問題は、これらの公約破棄によって、私たちの命と暮らしが蝕まれ
ていることだ。

この現状を、すべての主権者が正確に知っておかねばならない。



聖域なき関税撤廃を阻止するというのは、コメ、麦、肉、乳製品、砂糖などの
重要品目については、国内農業を守るために関税率を維持するという意味だっ
た。

ところが、安倍内閣はこれらの分野の関税率を守らなかった。

米国も欧州も、農業は国民の命の源泉だから、特段の対応を示している。

農業生産額に占める政府予算の比率は、英国が78%、米国が55%であるの
に対して、日本はわずか28%だ。

カロリーベースで38%しか自給率がない日本が、カロリーベースで自給率が
130%の米国よりも、はるかに小さい農業予算しか投入していない。

TPP交渉で日本は諸外国の要求を受け入れるだけで、日本の利益になること
を、ほとんど何もしなかった。

当初のTPPから米国が抜けたのだから、肉の輸入枠を小さくしなければなら
ないし、セーフガード発動の基準も引き下げなければならない。

ところが、日本政府は何もしなかった。

著作権の保護機関も米国がゴリ押しして70年になったが、米国が抜けたのだ
から50年に据え置くことが可能になった。

ところが、安倍内閣は著作権の保護機関を70年に延長する関連法を押し通し
た。

日本は著作権料の大幅支払い超過国だから、50年に据え置くことができれ
ば、そのようが国益に適う。

しかし、安倍内閣はその当然の行動すら取らなかった。



驚くべきは自動車関税率の対応だ。

米国向けの自動車輸出には関税が設定されている。

乗用車は2.5%、SUVを含むトラックは25%の関税率だ。

米国での売れ筋はSUVを含むトラックだ。

日本は米国と二国間協議をして、乗用車の関税率は14年間、トラックの関税
率は29年間、一切引き下げないことを受け入れた。

さらに、米国からの自動車輸入について、日本が自ら数値目標を設定した。

あの公約は一体何だったのか。

メディアが、こうした最重要事実を何も伝えないから、多くの国民が何も知ら
ない。

ただ、米国産の牛肉が安く食べられるようになって消費者に利益がもたらされ
るという類いの話しか伝えない。



米国やオーストラリアでは畜産に成長ホルモンやラクトパミンの投与が許され
ている。

その薬漬けの肉が日本に大量に流入してきている。

欧州は成長ホルモン投与の肉の輸入は禁止だ。

最近、米国産や豪州産の牛肉が大量に安く輸入されて、ステーキなどを安価で
食べられるようになった。

牛丼やハンバーガーを含めて、喜んで食べる人が増えている。

しかし、その代償は計り知れない。

日本で乳がんや前立腺がんの発症が急増しているのだ。

小林麻央さんが亡くなられて1年がたち、「偲ぶ会」で姉の小林麻耶さんがス
ピーチで、

「ピザとかジャンクフードが好きでした。食べる時に麻央を思い出してくださ
い」

と述べたことが話題になった。

そんなこと言うべきでないとの批判も生じたが、輸入牛肉を素材にしたジャン
クフードが病気の原因になった可能性を踏まえての発言だったのではないかと
思う。

「食べる時に思い出してください」

というのは、注意を喚起しているように感じられるからだ。



日本政府は「食の安全」を重視する専門家意見を無視して、米国産牛肉の輸入
拡大に突き進んでいる。

安倍内閣はBSE(狂牛病)に対応した米国産牛の月齢制限をTPPの事前協
議で20カ月齢から30カ月齢まで緩めた。

これを、さらに、米国から全面撤廃を求められたら即座に対応できるように食
品安全委員会が準備を整えている。

本ブログ、メルマガでもすでに伝えたが、8月10日に、米カリフォルニア州
裁判所が、モンサント社の除草剤ラウンドアップによるリンパ腫がん発症を理
由とする損害賠償請求訴訟で、原告への320億円の支払いをモンサント社に
命じた。

ラウンドアップの主成分であるグリホサートについては、WHOの外部研究機
関IARC(国際ガン研究機関)がグループ2A “probably carcinogenic to
humans”(=おそらく人に発がん性がある)という上から二番目にリスクの高
いカテゴリーに分類したことを2015年3月に発表している。

こうした科学的研究を踏まえて、世界がグリホサート、ラウンドアップの使用
禁止や使用制限を強化している。

ところが、日本政府は逆に基準を大幅に緩和し、日本ではラウンドアップが広
く市販され、テレビコマーシャルにも登場している。



すべては、米国を支配する巨大資本=ハゲタカの利益を優先する日本政府の行
動なのだ。

国民の生命や健康に重大な影響を与え得るものについては、「予防原則」で規
制をかけるのが当然の対応だ。

危険性が認識されている段階で、使用に制限をかける、禁止するなどの措置を
取るのが適正である。

ところが、その危険可能性のある物質を販売する資本の側は、別の主張を展開
する。

有害であることが科学的に立証されるまでは、販売を制限するべきでない。

このロジックを振り回す。

「科学的立証」のハードルは、人為的にいくらでも高く設定できる。

そして、そのハードルを越えていないことを根拠に、規制強化を妨害するので
ある。

安倍内閣が取っているスタンスはこれだ。

安倍内閣が主権者の利益ではなく、ハゲタカ資本の利益を優先していることは
明白なのだ。

だから、このような政権を存続させてはならないのである。

 


https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

「安倍晋三氏内乱予備罪告発状」を提出、(驚いた最高検察庁の対応!)

2018年09月20日 10時47分01秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

 

◎「日本一新運動」の原点―420

            日本一新の会・代表 平野 貞夫妙観

〇 時局妙観

 9月7日(金)午前中に山口紀洋弁護士と私の告発人二人で最高
検察庁に出向き、「安倍晋三氏内乱予備罪告発状」を提出、その
後司法クラブで記者会見した。午後には憲政記念館で「記者説明
会」を開いたところ、司法クラブ以外のマスコミ記者、週刊誌・
ネット・ジャーナリスト等50人が参加して盛り上げてくれた。
 当日から翌週にかけての報道は週刊誌とネットだけで、新聞・
テレビの報道はゼロ。これに対し、ネット視聴者から多数の抗議
があった。自民党総裁選挙を忖度したことだろうが、現実は「内
乱予備罪」の本質が理解できていない日本の有識者たちの特質に
あると思う。

(驚いた最高検察庁の対応!)

 実は法務検察の幹部OBで衆議院事務局時代から親しい人物が
いた。告発の2日前に、終活としての私の行動を事前に知らせて
おくのが仁義だと思い、訪ねた。もちろん協力してもらう気はさ
らさらなく、同僚間で話題になったとき、私の心境を伝えて貰
えばとの思いはあった。彼は「最高検で告発状は取り扱わない。
門前払いとなるので他の方法を考えては」と、アドバイスしてく
れた。山口弁護士は「問題は国家の危機への警告だ。門前払いな
らそれなりの対応策がある」と、一歩も引かない。
 最高検には、7日午前10時に告発状提出に行くと通知して、
当日、受付で手続をした。「係員が対応するのでロビーで待って
欲しい」とのこと。5分ぐらいして三人の検察事務官が見え別室
に通された。山口弁護士が告発の理由を説明。私が「憲法の精神
で取り扱って欲しい」と注文をつけた。主任らしい検察事務官か
ら「お預かりし、取り扱いを検討して弁護士を通じて返事する」
との回答。面談は10分程度で終わった。

 私たち告発人は受付で検察事務官が事務的に預かるものと予想
していたので、異例の扱いに驚いた。今後のことだが、検察側が
受理して調査・捜査となることを望むが、先例のないことゆえ、
さまざまな展開を想定しておかねばならない。現在の状況は「告
発状は預かる」とのこと。これから「受理」となれば調査・捜査
の結果で起訴か不起訴となる。これが理想だが世の中そんなに甘
くはない。「検討の結果、却下」という可能性もある。この場合、
却下の理由が問題だ。そこで検察当局の憲法に対する姿勢がわか
り、新しい論議の出発点となる。

(告発の真意を理解する国民運動を!)

 告発当日7日の午後2時からの記者説明会は盛会だった。当日
午前7時に「アエラ・ドットコム」が、告発を解説する記事を発
信してくれたお陰で、参加したほとんどの人が真意を理解してく
れていたからだ。
 告発人の2人は、①内閣総理大臣など権力者の憲法を踏みにじ
り、基本秩序を権力を悪用して変質させ戦前回帰の国家をつくろ
うとする破憲行為は、本来、国会が追及すべき問題だ。それがで
きず大島衆議院議長が、与野党から孤立状況で「政権の不祥事は
民主主義の根幹を揺るがした」と、国家の危機を訴える中で野党
を叱咤するためにもこの方法しかなかった。②内乱罪は平成7年
の改正で、「権力の破憲行為に対抗し憲法の基本秩序を擁護する
実定法」として機能させることが可能なのだ、等々説明。参加者
の賛同を得た。
 この記者説明会は、「IWJ」でネット中継された。そのお陰
で「アエラ・ドットコム」のインプレッションは、7日から9日
の48時間で20万件を超えた。週刊誌では「週刊新潮」や「週
間ポスト」が記事を掲載してくれた。一般マスコミの「見て見ぬ
振り」は計算済みで、時期が来れば「混乱状態」となろう。それ
が日本の政治文化の病根であることを証明できると期待している。
問題は野党の反応である。どの党も「見て見ぬ振り」だが、リー
ダーの中にはリベラル弁護士と一緒になって、「平野は余計なこ
とをした。検察が内乱罪に柔軟な対応をするようになると困る」
と、愚痴っているとの話が聞こえてくる。
 内乱罪コンプレックスだ。だからこそ政権交代が必要なのでは
ないか。 市民レベルの反応は順調で、9月13日には千葉3区
市民連合主催の「告発対話集会」に招かれた。同月20日には参
議院議員会館で開かれる「平和をつくり出す宗教者ネット」の集
会に招かれている。11月18日には杉並区の女性グループから
招きがあった。民衆は新しいファシズムを実感しているのだ。 
                                                    (了)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 
 
 

 


今や世界は悪魔の地下経済に動かされて進められている。ユダヤ国際金融資本にである

2018年09月19日 18時13分07秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、
今や世界は悪魔の地下経済に動かされて進められている。ユダヤ国際金融資本にである
イメージ 1
 
 

目次

遂にアジアは国際金融財閥に無条件降伏した
日本金融界は外国資本の攻勢に風前の灯
世界経済を支配するビルダーバーググループ
これが全ユダヤ機関の頂点に立つ極秘組織だ
今やアジア諸国はIMFの奴隷国家
金融戦争で国際財閥には絶対に勝てない
デリバティブは悪魔の金融商品
2000年までにドルは大暴落する
大中華共栄圏誕生で日本は世界の孤児
米国は国際財閥に喰い尽されてしまった〔ほか〕
 
目次
 
1、遂にアジアは国際金融財閥に無条件こうふくした、  8
 
2、日本金融界は外国資本の攻撃に風前の灯、     21
 
3、世界経済を支配するビルダーバーググ―ループ、  43
 
4、これが全ユダヤ機関の頂点に立つ極秘組織、    59
 
5、今やアジア諸国はIMFの奴隷国家、        68
 
6、金融戦争で国際財閥には絶対に勝てない、     74
 
7、デリバィアは悪魔の金融商品、          90
 
8、2000年までにドルは大暴落する、          96
 
9、大中華共栄圏誕生で日本は世界の孤児、      102
 
10、米国は国際財閥に喰い尽されてしまった、    107
 
11、第四次石油危機が日本を襲う、          113
 
12、「金 ダイヤは安全」は大ウソ、        117
 
13、団塊の世代の退職金100兆円が払えない、   128
 
14、今後絶対安全なのはスイス銀行だけ、      131
 
15、自分の財産を守るならこのユダヤ方式に学べ、  141
 
16、誰も知らないロスチャイルド家の奥の院、    146
 
17、第二位のユダヤ財閥ワーバーグ家とは、     156
 
18、米国のユダヤ財閥クーン・ローブ商会、     160
 
19、WAPSの雄モルガンも実はユダヤ人、       165
  
20、米国の巨大投資銀行は全てユダヤ資本、     176
 
21、ロックフェラーと国際財閥との深い関係、    186
 
22、米国を陰で支配する対外関係評議会、      194
 
23、WASPに拮抗するカーネギー、メロン、ハリマン、201
 
24、ユダヤ、WASPに拮抗カーボーイ企業、     210
 
25、ユダヤ資本は遂に米国産業を全て吞み込んだ。  213
 
26、カナダ経済を牛耳るブロフマン帝国、      220
 
27、マフィアとは国際財閥の悪の代理人である、   228
 
28、外国企業が日本の大企業を乗っ取る日は近い、  247
 
おわりに 表経済だけ見ても何もわからない、     251
 
※コメント、目次のタイトルを見るがけでも、今や世界経済を動かされているのはユダヤの資本で、経済、金融支配していることがわかるのである。アベノのミクスもユダヤ資本の支配下にあり、操られているのである。いかにこのような流れから脱却できかが日本経済のこれからの生きる道なのである。欧米諸国もその道を進みつつある。日本は遅れている。
 
 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

ハゲタカファーストを保守政治とは言わない

2018年09月19日 15時18分21秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                   

                        「植草一秀の『知られざる真実』」

                                     2018/09/19

  ハゲタカファーストを保守政治とは言わない

               第2142号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091906000048493
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48971.epub
────────────────────────────────────
私たちはアベノミクスの実像を知らなければならない。

その意味では自民党党首選挙にも一定の意味があると言える。

この党首選に立候補しているのは現職の安倍晋三氏と石破茂氏の2名だ。

安倍晋三氏は3選を目指している。

メディアは「安倍一強」と表現するが、実態は薄氷の上の安倍内閣である。

総選挙では主権者の半分が選挙に行かず、選挙に行った主権者の半分弱しか安
倍自公に投票していない。

投票した主権者の半分強は反自公勢力に投票している。

自公側と反自公側がそれぞれ一つにまとまれば、ほぼ互角。

反自公側が政権を奪取する可能性が十分にある状況なのだ。

自民単独で見れば、全主権者の17%程度しか自民党には得票していない。

日本最強の結束力を持つ創価学会が自民党の支援をして、初めて安倍自民は政
権を獲得できているのである。

その薄氷自民党の党首が安倍晋三氏なのだが、本音では自信がまったくないの
だろう。

石破氏を支持する現職閣僚に辞職を迫る、石破氏を支持する県議に側近を通じ
て圧力をかける、現職の国会議員に安倍支持の誓約書を提出させるなど、はた
から見てももの悲しさが充満する狼狽ぶりを示している。



「一強」と言いたいなら泰然自若とした対応を示すべきだろう。

また、石破氏が徹底討論を求めるなら、いくらでも受けて立つという堂々とし
た振る舞いを示すべきだ。

それが横綱相撲というものだ。

実態が平幕なのに横綱相撲を示せと言っても無理なのかも知れない。

この自民党党首選に石破茂氏が出馬したことによって、初めてアベノミクスの
化けの皮が主権者の前で剥がされた。

党首選での投票権を持つ自民党支持者が、この現実をどう受け止めるのかが焦
点だが、自民党員も、不都合な真実に目をつぶり、新興宗教の信者のように、
思考停止で教祖を崇めるスタンスを修正するべきだろう。

党首選での自由で闊達な論議を封じ込めるのでは、「自由民主党」という党名
は変更すべきということにもなる。

自民党の党首選は、日本の行政トップ=内閣総理大臣の選出を兼ねているか
ら、自民党支持でない主権者にとっても重要なイベントである。

主権者国民にとっては、何よりも自分たちの生活、国民経済が重要である。

小沢一郎氏は「国民の生活が第一」の路線を打ち出し、これが民主党大躍進の
原動力になった。

しかし、アベノミクスによって「国民の生活が台無し」の現実が広がってし
まっている。



安倍首相のアベノミクス自画自賛は、いつもワンパターンだ。

雇用が増えた、有効求人倍率が上がった。

名目GDPが増えた、企業収益が増えた、株価が上がった。

外国人訪日客が増えた、これだけだ。

名目GDPが増えたと言っても、自民党政権で激減した名目GDPが元に戻っ
ただけ。

経済成長は名目ではなく実質で見るべきもの。実質GDP成長率の平均値は+
1.4%で、民主党政権時代の+1.7%を下回る。

経済が超低迷であるなかで大企業収益だけが突出して拡大した。

したがって、雇用者所得が大幅に減った。

そのなかで、労働者の数だけが増えたから、一人当たりの実質賃金は5%も
減ったのだ。

安倍氏は雇用が増えたことを自慢するが、増えた雇用の4分の3が非正規労働
者で、労働者に占める非正規労働者の比率が一段と上昇した。

挙げ句の果てに「働き方改悪法」が強行制定されて、過労死残業が合法化さ
れ、定額残業させ放題プランが一気に拡大する。

正規・非正規の格差も法律で容認されることになる。

アベノミクスの成長戦略とは「ハゲタカ利益の」成長戦略であって、「国民不
利益の」成長戦略である。

自民党総裁選が潮流転換点になり、安倍政治の終焉時期が早まることが望まれ
る。



「アベノミクス三本の矢政策」と言われるが日本語が正確でない。

正確に表現すれば「アベノミクス三本の毒矢政策」である。

第一の矢はインフレ誘導。

そもそもインフレ誘導が何を目的に提唱されたものなのかを知っておかねばな
らない。

インフレ誘導は、企業の労働コストを引き下げ、企業の競争力を高めるために
提唱されたものなのだ。

世界の大競争激化のなかで、新興国との競争に対抗するには、労働コストを圧
縮しなければならないとされた。

そのためにインフレ誘導が目指されたのだ。

アベノミクス下で当初は若干のインフレ率上昇が観測された。

その結果生じたのが実質賃金の大幅下落である。

アベノミクス下で労働者の実質賃金が減少したことが批判の対象になるが、ア
ベノミクスの本来の思想においては、これは批判されるべきことではなく、賞
賛されるべきことということになる。

インフレ誘導は労働者の実質賃金を削減するために提唱されたもので、その目
的が達成されたということなのだ。



アベノミクス第二の矢である財政出動はいかさまである。

2013年度だけは財政出動が実行されたが、2014年度は消費税大増税が
実行された。

そのために日本経済は不況に転落した。

アベノミクスが目指しているのは「法人税減税」なのだ。

なぜ法人税減税を目指すのかと言えば、日本の上場企業株式の3割から4割が
ハゲタカ保有に転じているからだ。

ハゲタカの日本での税負担を削減すること。

これが安倍内閣の財政政策の中心課題である。

法人と超富裕層の税負担を軽減すること。

これが目標であり、これを実現するために消費税大増税が強行されている。

すべてはハゲタカの利益増大、利益極大化が目的なのだ。



アベノミクス第三の矢が成長戦略だが、既述のとおり、成長戦略とは、「ハゲ
タカ利益の成長戦略」=「国民不利益の成長戦略」である。

「成長」の言葉は響きが良いが、何の成長なのか、誰の成長なのかを把握しな
いと、とんでもない詐欺被害に遭遇する。

成長戦略の柱は、農業と食の安全の破壊、労働規制の破壊、国民医療制度の破
壊、特区・民営化の推進である。

これらのすべてが、ハゲタカ利益成長を目的とするものだ。

米国も欧州も、農業は国民生活の根幹を支えるものだから、巨大な財政支援で
農業を支えている。

日本に市場開放を要求する米国も、国内農業には巨大な補助金を投入して保護
政策を取っている。

日本は農業に対する保護政策を放棄して、関税率引き下げを受け入れ、日本農
業を崩壊に導いている。

種子を支配するハゲタカ資本の利益を増大させるために、主要農作物の種子の
公的管理まで廃止した。

日本の主権者の利益ではなく、ハゲタカ利益だけを追求する政治は、「売国政
治」以外の何者でもない。



三本の毒矢で主権者は息の根を止められてしまう。

TPPの交渉では、日本が唯一利益を確保できる可能性のあった自動車輸出関
税率の引き下げを、TPP交渉に入る段階で放棄している。

米国を含む12ヵ国を前提に設定した輸入枠や、セーフガードの発動要件は、
米国が抜けたのだから、その部分を圧縮するのが当然だったが、日本政府は何
もしなかった。

ISD条項は国の主権を損なうから合意しないというのが自民党公約だったの
に、米国離脱でISD条項凍結の動きが参加国で広がったにもかかわらず、日
本政府はISD条項を強行推進する対応を示した。

狂気の沙汰としか言いようがない。

米国が抜けて著作権の保護機関を70年に延長する必要がなくなったのに、こ
れを70年への改定を関連法で強行した。

日本は知的所有権収支が大幅マイナスであるから、保護機関の延長が国民不利
益になるが、これを強行した。

すべての行動が、国民の利益ではなく、ハゲタカの利益を基軸に決定されてい
るのだ。



自民党の支持者のすべてがハゲタカファーストの人々なのか。

ハゲタカではなく日本の主権者の利益を基軸に考えるというのが、本来の保守
の基本スタンスではないのか。

自民党自体の劣化が深刻に進行しているように見える。

自民党全体が「いまだけ、金だけ、自分だけ」の三だけ主義に汚染されてし
まっているように見える。

この延長上には、ハゲタカに食い尽くされる日本の姿しか浮かび上がらない。

ハゲタカファーストの政治を、主権者ファーストの政治に転換する。

健全な政治勢力と主権者の結集が求められている。

 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 
 
 

                              


沖縄と日本の未来決する知事選に全力投球を

2018年09月18日 16時31分05秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

イメージ 1
 

                           「植草一秀の『知られざる真実』」

                                       2018/09/18

     沖縄と日本の未来決する知事選に全力投球を

               第2141号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091800052848483
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48961.epub
────────────────────────────────────
沖縄県知事選が9月13日に告示され、30日に投票日を迎える。

序盤戦の情勢をメディアが報じている。

メディア報道を総合すると、玉城氏先行の情勢になっているようだ。

自公政権にとっても、今回の沖縄県知事選は基地問題の帰趨を決する意味を持
つとともに、自民党総裁選直後の選挙であるから、今後の政局を左右する極め
て重大な意味を併せ持つ。

選挙は当然のことながら、沖縄の主権者の判断によって結果がもたらされるの
だが、この選挙が沖縄の問題のみならず、日本の行く末を左右する重要性を帯
びていることを、日本のすべての主権者がはっきりと認識するべきである。

したがって、沖縄県以外のすべての都道府県から、沖縄の選挙への積極的な働
きかけが必要になっている。

沖縄県における世論調査でも、最重要争点は辺野古米軍基地建設の是非となっ
ている。

安倍内閣は沖縄県民総意を無視して米軍基地建設に突き進んでいる。

その理由はただひとつ。

この内閣が対米隷属の内閣であるからだ。

米国の命令、指令には、何ひとつ逆らえない、対米隷従の内閣なのだ。

しかし、沖縄の主権者は、辺野古に米軍基地を建設するべきでないと考えてい
る。

この意思を県知事選で明示することが最重要である。



選挙は、沖縄県政与党が支援する前衆議院議員の玉城デニー氏と、沖縄県政野
党が支援する前宜野湾市長の佐喜眞淳氏による、事実上の一騎打ちになってい
る。

NHKは知事選報道に際して、安倍政権与党が支援する佐喜眞候補と国政野党
が支援する玉城候補による事実上の一騎打ちとニュース原稿を読み上げるが、
順序が逆だ。

佐喜眞氏を先に読み上げるなら、「届け出順に」という枕詞を置くべきだ。

このような些細な部分まで、NHKは「あべさまのNHK」ぶりを徹底してい
る。

辺野古米軍基地建設の是非について、玉城デニー氏は明確に阻止の考えを示し
ている。

これに対して佐喜眞氏は不明確な態度をとり続けている。

その意味は、実質容認であると判断して、まず間違いないと考えられる。

沖縄県の主権者は、玉城氏は辺野古米軍基地建設阻止、佐喜眞氏は辺野古米軍
基地建設容認ということを前提に、投票行動を決定するべきである。

面積が0.6%の沖縄に、日本に存在する米軍施設の74%が押し付けられて
いる。

そのうえで、なぜ、美しい海を破壊して、巨大な米軍基地を日本国民の税金負
担で造らねばならないのか。

反対しているのは沖縄の人々だけでない。

日本中の心ある人々が、辺野古米軍基地建設に反対している。

沖縄の主権者には、このことを十分に踏まえて投票行動を決めてもらいたい。



「安倍一強」と言われるから、この状況がまだまだ続くことを前提に投票行動
を決めようとしている人がいるかも知れないが、大きな誤りである。

このような「暴政」がさらに何年も続くことは絶対にあり得ない。

安倍政権が延命しているのは、メディアがフェイクニュースを流布しているか
らなのだ。

主権者にとってもっとも切実な経済問題、生活問題について、完全なフェイク
ニュースが流布されている。

それは、雇用の数と大企業収益=株価は堅調に推移しているが、日本経済全体
が超低迷を続けており、労働者の実質賃金が減り続けているということだ。

日本のメディアは、雇用の数が増えたこと、大企業収益が史上空前の水準を更
新していること、株価が上昇したことだけを誇張して伝えるが、肝心要の日本
経済の超低迷と労働者の実質賃金大幅減少をまったく伝えない。

沖縄でも雇用者の数は増えたが、労働者のなかに占める非正規労働者の比率は
全国第一位なのである。

沖縄にとって最大の経済資源は自然環境そのものであるが、この観光資源の価
値を徹底的に押し下げているのが、全国の74%を請け負わされている基地負
担なのである。

この沖縄経済の窮状をもたらしているのが安倍政治なのだ。

したがって、安倍政治に支援される人物では、沖縄の人々の生活を浮上させる
ことは絶対にできないと思う。

経済政策の根本路線を「弱肉強食推進」から「共生重視」に切り替えなければ
ならないのだ。

これを実現するために選挙で誰に投票するべきかは一目瞭然である。

誤りのない投票が沖縄の未来を拓く原点になる。



選挙は闘いである。

選挙戦は30万票を基礎に、どちらの陣営がどこまで票を上積みできるかの大
激戦になる。

この闘いでは、気を抜いた側、手を抜いた側が敗北する。

最後の一秒まで、力を注ぎ尽くした側が勝つ。

安倍暴政をこのまま容認してしまうのか。

安倍暴政にブレーキをかけて、日本政治の潮流転換を実現するのか。

極めて重要な岐路に立たされている。

これは沖縄だけの問題でない。

すべての日本主権者の問題だ。

だから、沖縄県に在住しないすべての主権者が、自分にできる行動を取る必要
がある。



自公サイドで強力な運動量を誇る創価学会陣営が大挙して沖縄に移動し、激し
いローラー作戦を展開していると伝えられている。

期日前投票に主権者を誘導する活動が大規模に展開されているとのことだ。

創価学会は表向き辺野古米軍基地建設反対の立場を示しているから、佐喜眞候
補への投票は根本的な矛盾をはらみ、問題を真剣に考える学会員の一部は玉城
氏支援に回っている。

しかし、組織の締め付けが厳しいから、多数の学会員は本部の指令通りに動い
ていることだろう。

また、維新は完全に安倍自公の補完勢力に転じているから、今回知事選では佐
喜眞氏を支援している。



このような情勢であるから、辺野古米軍基地建設に反対し、安倍暴政にNOを
突き付ける人々は、文字通り全身全霊を選挙戦に注ぐことが求められている。

辺野古米軍基地建設に反対する人々は、保守勢力にも広がりを持っており、こ
の点で広く連帯の輪を広げる必要がある。

自公の側に大手広告代理店が張り付いて、選挙戦術が展開されているのに対
し、玉城候補陣営は多くの政治勢力の寄り合い所帯であるために、司令塔機能
の弱さが指摘されているが、重要なことは、目的を共有して、連帯を強化する
ことだ。

問題点だけをあげつらっていても、敵を利するだけである。

「弱肉強食の政治を共生の政治に変える」

「戦争推進の政治を平和優先の政治に変える」

「金権腐敗の政治をクリーンで透明な政治に変える」

「労働者や若者を使い捨てにする政治を労働者や若者を大切にする政治に変え
る」

「少数者を差別し痛めつける政治から少数者の権利と尊厳を大切に守る政治に
変える」

これらの原点を、丁寧に、根気よく、分かりやすく、愚直に訴えることが何よ
りも大事だ。



本当の心をもって接すれば、必ず思いは伝わるものである。

金権腐敗の政治で、札束でほおを叩いてひざまずかせる政治からは、もう訣別
しなければならない。

沖縄での自公維の政治は、まさにこれではないか。

その姿勢は、基本的に沖縄の人々に対する侮蔑である。

「金の力の前にひれ伏せ」

という選挙を跳ね返して、金権腐敗の政治を刷新することが大事なのではない
か。

この選挙は、あらゆる意味で極めて重要な意味を持つ選挙だ。

あくまでも判断を下すのは沖縄の主権者である。

沖縄の未来を、そして、日本の未来を左右する重大な選挙である。

目先に左右されない、沖縄の意思として何を示すべきであるのかをじっくりと
考えて、誤りのない判断を示して欲しいと思う。

辺野古米軍基地建設の問題には、世界の識者からもメッセージが発せられてい
る。

沖縄の主権者の判断は世界からも注目されている。

この選挙を境に、安倍暴政にストップをかけて、日本政治刷新を始動させるた
め、オールジャパンの力を結集しなければならない。

 


https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 








この記事に

0
 
<fieldset><form id="f65088096" action="https://blogs.yahoo.co.jp/POST/roor6akio/MYBLOG/write_cmt.html" method="post" name="f65088096"><input type="hidden" name="crumb" value="3Unp3omCA7a" /> <input type="hidden" name="s" value="art_cmt" /> <input type="hidden" name="fid" value="1175950" /> <input type="hidden" name="pid" value="65088096" /> <input type="hidden" name="category_id" value="555003119" /> <input type="hidden" name="update" value="1" /> <input type="hidden" name="m" value="lc" /> <input type="hidden" name="emoticon" value="01.gif" /> <input type="hidden" name="_done" value="https://blogs.yahoo.co.jp/roor6akio/65088096.html#65088096" />
 

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
表示名を選択 <select name="nickname"><option title="roo*6ak*o(roor6akio)" selected="selected" value="roor6akio">roo*6ak*o(roor6akio)</option> <option title="ぃly(orakohos)" value="orakohos">ぃly(orakohos)</option> <option title="mic*ali*(micyalii)" value="micyalii">mic*ali*(micyalii)</option></select>
<textarea class="frm_textarea frm_textareaFontsize" name="content" rows="5">沖縄と日本の未来決する知事選に全力投球を について思ったことをコメントしてみよう</textarea>

<input type="checkbox" name="access" value="1" />内緒

</form></fieldset>

産地直送の果物/JAタウン | 全国の農畜産物・名産品をお届け贈答・自宅用にも最適。旬の果物が豊富。

www.ja-town.com

Ads by Yahoo! JAPAN

 
産地直送の果物/JAタウン
www.ja-town.com
全国の農畜産物・名産品をお届け贈答・自宅用にも最適。旬の果物が豊富。
札幌市豊平区のプジョー新車なら
m007.icscoltd.jp
当店一押しの車種情報はこちらPEUGEOT札幌南
アウディの新車をお探しなら
m057.hokkaido-bubu.jp
新車情報を探すなら当店へAudi札幌南

再公営化世界潮流下で水道民営化強行の日本

2018年09月17日 10時03分54秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                         「植草一秀の『知られざる真実』」

                                   2018/09/16

   再公営化世界潮流下で水道民営化強行の日本

               第2140号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091623143348464
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48942.epub
────────────────────────────────────
安倍政治にブレーキをかけて、この政権を一刻も早く退場させなければ取り返
しのつかないことになる。

アベノミクスをマスメディアは成功しているかのように報じるが、これではか
つての大本営と変わらない。

玉砕を転戦と言い換え、

自陣営全滅の海戦を敵艦轟沈などと伝えていた。

玉砕しているのに「我が方の被害軽微なり」は常套句だった。

日本経済は低迷を極め、労働者の実質賃金は大幅減少を続けている。

労働者に占める非正規労働者の比率は一段と上昇し、フルタイムで働いても年
収が200万円に届かない労働者が1000万人を大きく超えている。

労働者に占める非正規労働者の比率は4割に達し、そのうち、男性の58%、
女性の75%が年収200万円に届かない。

安倍首相は雇用者が増えたと言うが、第2次安倍内閣発足後に増加した雇用の
4分の3は非正規雇用で、ワーキングプアが量産されているだけに過ぎない。

大企業収益が史上最高益を更新し、株価が上昇したのは事実だが、日本経済全
体は超低迷を続けている。

ぱっとしなかった民主党時代の実質GDP成長率平均値が+1.7%だったの
に対し、第2次安倍内閣発足後の実質GDP成長率平均値は+1.4%にとど
まっている。



株価が上昇したのは事実だが、株価が表示される企業数は、わずか4000社
に過ぎない。

日本の法人数400万社の0.1%でしかない。

日本経済が超低迷を続けるなかで大企業収益だけが突出して史上最高益を更新
し続けていることは、労働者の所得全体が圧縮されていることを意味する。

減った所得を分ける人数だけが増えたのだから、一人当たり所得は大幅に減っ
たのは順当である。

現に、第2次安倍内閣発足後に、労働者一人当たりの実質賃金が5%も減っ
た。

民主党政権時代にほぼ横ばいだった実質賃金が5%も減ってしまったのだ。

アベノミクスにさまざまな批判があるが、一つの政策体系としては、極めて整
合性の取れたものである。

第一の矢であるインフレ誘導は、企業の賃金コストを圧縮することを目的に提
唱されたものだ。

その目的通りに、労働者の実質賃金が大幅に減少した。

第二の矢はいかさまで、財政出動は2013年度だけで、2014年度には消
費税大増税が実施された。

アベノミクスではなくアベコベノミクスになったわけだが、安倍内閣が追求し
ているのは法人税減税である。

1989年度以降に実施された消費税導入と増税は、そのすべてが、法人税減
税と所得税減税に振り向けられてきた。

アベノミクス財政政策の基本は庶民を踏みつけにする消費税増税と大資本を優
遇する法人税減税で、これが明確な二本柱になっている。



第三の矢の成長戦略は「ハゲタカ利益の」成長戦略であり、「国民不利益の」
成長戦略である。

安倍自民党は2009年12月総選挙で、「TPP交渉への参加に反対」、
「TPP断固反対!」と大書きしたポスターを貼りめぐらせて選挙を戦ったの
に、舌の根も乾かぬ2013年3月にTPP交渉への参加を決めた。

完全なペテン政権である。

安倍自民党はTPPについて6項目の公約を明記した。

農産品重要5品目の関税を守る。
数値目標を受け入れない。
国民皆保険を守る。
食の安全・安心を守る。
ISD条項に合意しない。
政府調達・金融サービスは国の特性を踏まえる。

しかし、この6項目の公約を全面的に破棄した。

ISD条項は世界各国で批判が殺到している。

欧州はISDSに代わるICSの制度確立を提唱している。

国家主権を自ら放棄することをいまも推進する「おばか国家」は日本だけであ
る。

もっとも深刻なのが日本農業の崩壊と食の安全の破壊である。

9月20日のグローバリズムを考えるシンポジウムにぜひご参加を賜りたい。

通商交渉・グローバリズムを考えるシンポジウム
グローバリズムは私たちを幸せにするか!
PART2-次々と進む通商交渉のワナ-
https://nothankstpp.jimdo.com/

日時:2018.9.20(木)
18:30-20:45(18:00開場)

場所:明治大学リバティータワー1階1011教室
(JR御茶ノ水駅 徒歩3分)

参加費:資料代800円(申し込み不要)

プログラム(講演)
1.「TPPプラス」熱烈推進安倍内閣のなぜ?
  植草一秀(オールジャパン平和と共生運営委員会)
2.メガ自由貿易協定の現在
  ~日本政府にNo!を突きつける各国市民社会の運動~
  内田聖子さん(アジア太平洋資料センター共同代表)
3.TPPと私たちのくらし~水、種子、食~
  山田正彦さん(元農林水産大臣)

主催:TPPプラスを許さない!全国共同行動
問い合わせ先:03-5966-2224(農民連:町田さん)
facebookページ
https://www.facebook.com/NoTPPplus/
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/881781238679504/



安倍内閣はTPP推進と並行して、国内の各種法制の大改変を強行推進してい
る。

アベノミクスの特性について触れたが、アベノミクスは極めて明解で首尾一貫
した政策パッケージである。

核心は「ハゲタカ利益の成長」である。

「国民利益」ではなく「ハゲタカ利益」を追求する政策体系なのだ。

そして重要なことは、

「ハゲタカ利益」=「国民不利益」

という恒等関係が成り立つことだ。

アベノミクスの本質は「ハゲタカ利益の成長追求」であり、これは同時に「国
民不利益の成長追求」である。

この基本路線が徹底追求されているという点で、極めて明解、主義一貫した政
策体系である。



危険なことは、日本政府がISDS制度を熱烈推進していることだ。

ISDSの最大の危険性は、ISDSによる裁定が国家権力の上に君臨する点
にある。

この制度を認めてしまうと、ISDSを通じる決定が強制力を持ち、国家がこ
れに抗えなくなる。

それだけでなく、ひとたび、この制度に入ってしまうと引き返すことができな
くなる。

不可逆性をもたらす「ラチェット効果」を伴うのだ。

制度の変更が投資家に損害を与えたとして損害賠償を請求する根拠になってし
まうからだ。



ISDSとは「投資家対国家紛争解決=”Investor State Dispute
Settlement”」の略で、投資家が相手国の協定違反によって損害を受けたとき
に、仲裁申立てを行い、損害賠償を求めることができる制度である。

外国企業が投資をした国の政府を訴えられるという制度だ。

本来は、当該国の裁判所に訴えれば良いはずだが、そうではなく、外部の仲裁
機関に訴えて、この仲裁機関が示す決定が拘束力を持つという制度だ。

問題は、その審理が公的な裁判所ではなく私的な仲裁廷で仲裁されることだ。

仲裁人は多国籍企業をクライアントとする弁護士などが担当するケースが多
く、訴える側の大企業に有利な判断を示すことが多いと考えられる。

有力な15人の仲裁人は、これまで公開された投資仲裁の55%に関与し、係
争額40億ドル以上の大型事案の75%に関与していたとされる。

投資家と深く関わりのある利害関係者が太宗を占める「仲裁ムラ」の裁定が公
共の利益を重視することは考えにくい。



日本政府はTPPと並行して、各種制度改変、法改定を激しい勢いで進めてい
る。

種子法廃止、種苗法運用改変、水道法改定、PFI法改定、働かせ方改悪法制
定など、驚くスピードで日本の諸制度を破壊している。

そのひとつの柱が、公的事業の払い下げである。

公的事業は生活必需事業であり、売り上げが保証される「独占事業」である場
合が多い。

その事業確立には膨大な血税が注がれている。

その社会的共通資本を活用する事業にハゲタカが狙いをつけている。

独占事業であるから、料金設定が届け出制に改変されれば、濡れ手に粟の独占
利潤を獲得できる。

「守秘義務条項」を設定して情報公開を阻止することが可能になれば、社会的
共通資本を活用する事業の運用を市民や議会がチェックすることも不可能にな
る。

水道では施設の老朽化が進み、民間活力を導入して効率性を高める必要がある
とされるが、利潤追求の民間資本の下でバリュー・フォー・マネーのパフォー
マンスを高めることができるわけがない。

施設が老朽化しているなら、財政資金を活用して整備すればよいだけのこと
だ。

何のために税金を集めているのかを考えてから、ものを言ってもらいたい。

「国民不利益の」「成長戦略」を推進する安倍政治を一秒でも早く、殲滅しな
ければならない。

 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 

国民の利益ゼロ安倍政治裏で操る影の支配者

2018年09月16日 11時47分44秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                     「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/9/15

          国民の利益ゼロ安倍政治裏で操る影の支配者

              第2139号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091521380348439
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48917.epub
────────────────────────────────────
「TPPプラスを許さない!全国共同行動」は、9月20日(木)午後6時半
より、東京御茶の水駅から徒歩3分の明治大学リバティータワー1階1011
号室でグローバリズムを考えるシンポジウムを開催する。

本年3月30日に開催したシンポジウムの続編で、改めて
「グローバリズムは私たちを幸せにするか!?」
をテーマに三本立ての講演を行う。

参加費用は資料代800円となっている。

「TPPプラスを許さない!全国共同行動」のサイトに案内およびチラシPD
Fが掲載されているのでご参照賜りたい。

グローバリズムは私たちを幸せにするか!
 
PART2-次々と進む通商交渉のワナ-

通商交渉・グローバリズムを考えるシンポジウム

https://nothankstpp.jimdo.com/

日時:2018.9.20(木)
18:30-20:45(18:00開場)

場所:明治大学リバティータワー1階1011教室
(JR御茶ノ水駅 徒歩3分)

参加費:資料代800円(申し込み不要)

プログラム(講演)

1.「TPPプラス」熱烈推進安倍内閣のなぜ?
  植草一秀(オールジャパン平和と共生運営委員会)

2.メガ自由貿易協定の現在
  ~日本政府にNo!を突きつける各国市民社会の運動~
  内田聖子さん(アジア太平洋資料センター共同代表)

3.TPPと私たちのくらし~水、種子、食~
  山田正彦さん(元農林水産大臣)

主催:TPPプラスを許さない!全国共同行動

問い合わせ先:03-5966-2224(農民連:町田さん)

facebookページ
https://www.facebook.com/NoTPPplus/

facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/881781238679504/



安倍政権の暴走が続いている。

この政権が延命している二つの背景は、この政権が日本の警察・検察・裁判所
制度を不当に支配してしまっていることと、この政権が日本のマスメディアを
不当に支配してしまっていることである。

そして、もうひとつ、この政権を支えているのが、政治の横暴、政治の暴走が
続いても、怒りを示さず、行動を行さない主権者国民である

主権者に行動力のある国なら、暴動が起きてもおかしくない状況だ。

しかし、日本では市民がおとなしい。

そのおとなしさが、安倍政権の延命を支えてしまっている。

メディが真実を伝えないから、多くの人々が事実を知ることができない状況に
置かれていることも影響している。

そして、安倍政権が利益誘導を仕掛けてくるから、一部の市民はその利益誘導
に絡め取られてしまっている。

しかし、圧倒的多数の国民は安倍政治によって不利益を蒙っている。

その現実を正確に把握することが、まず必要だ。



実は、アベノミクスというのは、極めて整合性の取れた、論理的一貫性を持つ
経済政策の枠組みである。

善悪の判断を抜きにすれば、一つの政策体系としては明快な内容を有してい
る。

インフレ誘導、

消費税増税と利権財政支出の拡大

成長戦略

は一つの目的に対して、整合的にハーモナイズされたものだ。

インフレ誘導は企業の労働コストを引き下げるための施策である。

財政政策においては、利権につながる財政支出が拡大され、他方、税制におい
ては法人税と所得税の負担を軽減するために消費税の負担の激増が図られてい
る。

そして、成長戦略では、「誰の」、「何の」成長であるのかが重要だが、

安倍政権が推進する「成長戦略」は「ハゲタカ利益」の成長を目指すものであ
ることが鮮明だ。

そのために「TPPプラス」が推進されている。

国民の利益は追求されていない。

ハゲタカの利益追求は、国民の不利益追求と同義である。

「ハゲタカ利益の」成長戦略という基本が、アベノミクス全体に一貫性をもっ
て貫かれているのである。

9月20日のシンポジウムでは、その事実が多面的に明らかにされると思われ
る。

ぜひ、シンポに参加され、アベノミクスとTPPプラスに対する理解を深めて
いただきたいと思う。



TPP12ヵ国のうち、米国が離脱した。

参加国のなかで日本のGDPが最大になった。

TPPで関税率が引き下げられ、日本は輸出を拡大できると報じられている
が、工業製品の関税率はすでに低く、TPP参加によって日本が得るものは驚
くほど少ない。

最大のマーケットである米国が参加しないから、日本が輸出を伸ばす余地は限
られる。

しかも、日本政府の対応は、日本の利益を真剣に考えているとは到底思えない
ものになっている。

日本のTPP協議への参加には米国の承認が必要だった。

米国は日本のTPP交渉への参加と引き換えに米国の要求を日本に呑ませた。

このための協議が「日米事前協議」である。

この事前協議=並行協議で、日本はとんでもない約束をさせられている。



第一は、日本から米国への自動車輸出にかかる関税率についての取り決めだ。

概要は以下の通りだ。

日本から米国への乗用車輸出には、現在、2.5%の関税率が設定されている
が、この関税率を14年間は一切引き下げないことが決定された。

また日本から米国に輸出するトラック・SUVには、現在、25%の高率関税
率が設定されているが、この関税率を29年間、一切引き下げないことが決定
された。

関税率引き下げで、日本にメリットがあるとすれば、唯一、自動車の輸出拡大
ということになるのだが、その自動車の輸出関税率、米国の輸入関税率が長期
間、一切引き下げられないことに日本政府が同意したうえで、日本はTPP交
渉に参加した。

喜劇である。

また、この事前協議=並行協議では、米国からの自動車輸入について数値目標
も定められた。

また、米国保険会社商品の日本の郵便局窓口での販売も確約させられた。

この行動のどこに、日本の利益を追求する姿勢があるのか。



2012年12月の総選挙に際して、安倍自民党は6項目の公約を明示した。

農産物重要5品目の関税を守る

数値目標は設定しない

国民皆保険制度を守る

食の安全・安心を守る

ISD条項に合意しない

政府調達・金融サービスについては日本の特性を尊重する

これらを公約として明示した。

その上で、安倍自民党は。

「ウソつかない!TPP断固反対!ブレない!」

と大書きしたポスターを貼りめぐらせて選挙を戦った。

その3ヵ月後に、上記の条件を呑んでTPP交渉に参加し、6項目の公約のす
べてを破棄してきたのだ。



日米並行協議=事前協議で取り決められた、もう一つの重大事項は、次のもの
だ。

タイトルは
「保険等の非関税措置に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の書
簡」

このなかの「投資・企業等の合併買収 3.規制改革」に以下のように記され
た。

「日本国政府は、2020年までに外国からの対内直接投資残高を少なくとも
倍増させることを目指す日本国政府の成長戦略に沿って、外国からの直接投資
を促進し、並びに日本国の規制の枠組みの実効性及び透明性を高めることを目
的として、外国投資家その他利害関係者から意見及び提言を求める。

意見及び提言は、その実現可能性に関する関係省庁からの回答とともに、検討
し、及び可能な場合には行動をとるため、定期的に規制改革会議に付託する。

日本国政府は、規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる。」

「日本政府が、 
日本国の規制の枠組みの実効性及びを高めることを目的として、
外国投資家その他利害関係者から意見及び提言を求め、
定期的に規制改革会議に付託し、
規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる」
と書かれている。

米国がTPPから離脱したから、このTPP付属文書は無効になっていなけれ
ばおかしいが、なぜか、この付属文書は有効であるとされている。

究極の売国政策が実行されている。

この二国間合意によって、種子法の廃止、種苗法の運用全面改訂、水道法の改
定、食品、農薬、添加物等の規制緩和が激しいスピードで実行に移されてい
る。

国会審議も十分に行われず、メディアも重大問題をほとんど伝えない。

こうしていま、日本が壊されている。

私たちはまず、事実を正しく知る必要がある。

シンポジウムで多くの主権者と情報の共有を図りたい。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 

辺野古・経済政策・人間性を見極めて清き一票を

2018年09月15日 09時45分03秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 

                       「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/09/14

         辺野古・経済政策・人間性を見極めて清き一票を

              第2138号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091420154848418
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48896.epub
────────────────────────────────────
沖縄の主権者の見識、良識、そして知識が問われる選挙になる。

沖縄県の首長を決める選挙であるから、判断するのは沖縄の主権者だ。

辺野古に米軍基地を造ることに積極的に賛成する人は少ないだろうが、しか
し、沖縄の人々にとっての関心事はこれだけではない。

沖縄県でも雇用情勢は改善しているが、2017年の就業構造基本調査による
と、沖縄県の非正規労働者数は25万3800人で、役員などを除く雇用者全
体に占める割合は43.1%。

雇用者に占める非正規労働者の比率は日本一である。

選挙に際して安倍内閣は予算権限を不正に利用して、利益誘導選挙を展開して
いると見られる。

名護市での選挙でも、基地を受け入れるという市民には、国が名護市を経由せ
ずに財政資金を投下した。

金の力で票を獲得するのは、まさに買収行為、利害誘導であり、本来は公職選
挙法を適正に適用して、犯罪として立件するべきものだ。

しかし、安倍内閣は刑事司法を不正に支配してしまっており、権力犯罪につい
ては完全に無罪放免にさせている。

日本は法治国家ではなく、権力犯罪の放置国家に成り下がっている。

したがって、権力の側の不正や不法は、完全に黙認される。

本当に悲惨な国家に成り下がってしまっている。



しかしながら、安倍政権がアメをばらまくのは選挙の瞬間だけだ。

それも、政治的な取引で、票を出すなら財政資金を出すという、おどろおどろ
しいものである。

このような金権腐敗の選挙で議員や首長を選んでいては、国も県も亡びること
になるだろう。

だから本当の意味で大事なことは、投票する側、主権者の知識、見識、良識な
のだ。

主権者のレベルを超える政治は実現しない。

主権者が低レベルなら政治も低レベルになってしまう。

主権者が正しい情報を獲得し、良識をもって、適正な判断を下す見識を持ち合
わせることが重要だ。

安倍内閣という存在は、権力を濫用し、権力を振り回す特性を有しているか
ら、目的のためには何でもする。

首相権限の行使で目に余るのは、裁判所、日銀、NHKに対する人事権の濫用
だ。

法律に定めがある人事権を、法の趣旨、本旨に反して濫用して、裁判所、日
銀、NHKを完全に私物化してしまっている。

マスメディアは政治権力から距離を置いて、社会の木鐸として市民に客観的な
立場から情報を提供する役目を担う存在だが、安倍内閣はマスメディアを抱え
込んで、不正な情報流布を強要している。

そのために、真実の情報が人々の耳元に届いていない。



安倍首相はアベノミクスが成功しているかのような説明を繰り返すが、沖縄の
人々は騙されてはいけない。

アベノミクスで国民生活はまったく改善していないのだ。

改善どころか、大幅に悪化しているのが現実である。

日本経済全体のパフォーマンスを示す実質GDP成長率の平均値(前期比年率
成長率の単純平均値)は安倍内閣の下で+1.4%にとどまっている。

2009年から2012年の民主党政権時代は平均値が+1.7%だった。

民主党政権時代は東日本大震災などがあり、経済が極めて停滞していた時期で
ある。

そのときよりもパフォーマンスが悪いのが安倍政権下の日本経済だ。

雇用が増えたと言うが、増えた雇用の4分の3が非正規雇用である。

労働者にとって最重要の経済指標は実質賃金だが、実質賃金は安倍内閣の下で
5%も減った。

民主党政権時代は横ばい推移だった。

アベノミクスで明確に浮上したのは大企業の利益だけだ。

さらに、安倍内閣は消費税増税を推進しているが、消費税増税で吸い上げられ
たお金は、そのすべてが法人税減税と所得税減税に振り向けられてきた。

安倍政治は人々の暮らしをまったく良くしていない。

アベノミクスの中核は「成長戦略」だが、ここでいう「成長」とは、「ハゲタ
カ利益の」成長であり、「国民不利益の」成長なのだ。

この政治の流れを変えることが、人々の暮らしの改善につながる。

このことを正しく認識して9月30日の知事選に臨む必要がある。



名護市長選で自公陣営は、「辺野古に触れるな」、「辺野古のへの字も出す
な」とのマニュアルに基づいて行動した。

選挙応援に入る国会議員などに基本マニュアルが配布されたという。

自公サイド候補者の渡具知武豊氏は辺野古米軍基地建設の是非を明らかにしな
かった。

ただ、裁判所の判断を見守るとだけ言い続けた。

しかし、この候補者が辺野古米軍基地建設容認の路線を取るであろうことは火
を見るより明らかだった。

渡具知氏を支援した創価学会が、表向きは辺野古米軍基地建設反対の立場を
取っているために、このような不自然な対応が取られたのである。

しかし、一番大事な争点について、あいまいな態度、あるいは、有権者を愚弄
するような行動を示すのは、主権者に対して非礼である。

賛成なら賛成、反対なら反対を明示し、言行一致の行動を示すべきだ。



知事選においても、自公維が支援する佐喜眞淳候補は、辺野古米軍基地建設の
是非について明確な方針を示さない。

このようなあいまいな公約を沖縄の主権者は許すべきでないだろう。

現実は基地を造るか、基地を造らないかの、どちらかしかない。

中間という現実は存在しないのだ。

自分の主義主張を明確に示して、明示した公約を全身全霊で守り抜く。

これが政治家として正しい行動なのではないか。



他方、沖縄に限らず、すべての地域において、主権者にとってもっとも切実な
問題は経済問題だ。

主権者一人一人の生活に対して、本当の意味で力になってくれるのはどちらの
候補であるのかを、じっくりと考えるべきだ。

佐喜眞淳候補は、安倍政権とつながる存在であるから、安倍政権の支援を「売
り」にしているだろう。

しかし、その安倍政権の経済政策が、普通の人々にとって、好ましからぬもの
であるなら、安倍政権との距離の近さというのは、沖縄の人々、主権者にとっ
て好ましいものにはならない。

特定の事業者に特定の利益を供与するという種類の財政資金配分、利益誘導政
治は得意であるだろうから、そのような特殊利益の恩恵を受ける事業者や関係
者が安倍政権サイドの候補者を支援するのは理解できる。

しかし、そのような財政運営であるからこそ、一般市民にとっては不利益が突
出することになる。



未就学児に対する支援、小中学校の給食費無料化、未就学児および学童・生徒
の医療費の無料化など、特定の対象ではなく、すべての主権者を対象とする
「プログラム」による財政支出拡大の措置を取ることを公約として示せるかど
うか。

公約として示す以上、必ずその施策をやり抜くこと。

こうした具体的な公約の明示が重要になる。



そして選挙でもっとも重視しなければならないことは、候補者の人間性であ
る。

どれだけ支援の体制が強固に築かれても、候補者に人としての魅力がなければ
主権者の支持は得られない。

沖縄県知事選の候補者を見る限り、その人間性において、玉城デニー氏の優位
は突出しているものと考えられる。

政治は人が行うものである。

為政者の人格、人間性は、選挙において、何よりも重要な要素になるだろう。



若い人々は、いろいろな情報が錯綜するから、判断に迷うことだろう。

そうなると、えてして、精力的なローラー作戦を展開する勢力の言説に左右さ
れやすくなる。

しかし、選挙運動での言説は、勝つがためのものであることを見落としてはな
らない。

自分に都合の良い言い回しだけで、主権者を洗脳しようと近づいてくるわけだ
から、十分に用心して対応しなければいけない。

安倍首相のアベノミクスの説明だけを聞いていると、アベノミクスが一般市民
にとって、良い結果を上げているかのような錯覚に襲われてしまうだろう。

安倍首相の言説を客観的に、正確なデータに基づいて公正に解説する人がい
て、その人の説明を聞いて、初めてアベノミクスが失敗していることを理解で
きるという現実がある。




だから、一つの陣営の言説に洗脳されてしまわぬよう、少し距離を置いて、両
者の言い分をよく聞いて、客観的な解説をしてくれる人の意見を参考にして、
冷静に判断することが重要だ。

政治に無関心ではいられても、政治に無関係ではいられない。

その政治が私たちの日々の暮らしを破壊もするし、支えもする。

だから、選挙に行って、自分の意思を投票に託すことが重要だ。

9月30日の大事な知事選に、必ず足を運び、知識、良識、見識をもって投票
に臨まれることを切望する。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

 

裁量からプログラムへの転換が真の財政改革

2018年09月14日 13時00分35秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                   

                       「植草一秀の『知られざる真実』」

                                      018/09/13

            裁量からプログラムへの転換が真の財政改革

                第2137号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091319531948402
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48879.epub
────────────────────────────────────
ふるさと納税についての議論がかまびすしい。

しかし、ふるさと納税に関与した人以外では、制度の詳細すら知らないことが
多いのではないか。

街頭インタビューでの市民の声が流されるが、マイクを振り向けられて、「制
度をよく知らない」という声はカットされて伝えられていない。

返礼品が高額すぎるとの指摘があり、総務省が高率の返礼品を贈る自治体への
寄付については税控除を認めない方針を示して論議を呼んでいる。

ふるさと納税の制度は、大まかに整理して言えば、自治体への寄付を行った場
合に、その金額から2000円を差し引いた金額が住民税から控除されるとい
う制度である。

自治体は寄付受け入れに際して、寄付をどのような財政支出に回すのかを示
す。

寄付を行う人は、どの自治体の、どのような事業に寄付を行うのかを選択した
上で寄付を行う。

表向きの説明は、人々が自分の意思で、寄付を行いたいと思う特定の自治体の
特定の事業を選択して、寄付を行う、というものだ。

特色ある地方自治体の事業が当該自治体以外に居住する人の寄付によって支え
られるという説明がなされている。

返礼率を低くして、災害復旧事業などへの寄付が行われることが「ふるさと納
税」の本来の趣旨に沿う行動であるとの説明も聞かれる。

しかしながら、表向きの説明、建前としての説明は、ふるさと納税の現実をほ
とんど説明していない。

納税者の現実の行動、自治体における対応の現実を踏まえると、この制度は、
きわめて「歪み」の多い、劣悪な制度であると言わざるを得ない。



自治体に「ふるさと納税」という「寄付」を行う者の動機は、単純に「節税動
機」=「利潤動機」である。

住民税として支払う税金を、地方自治体に「寄付」すると、2000円の費用
はかかるが、返礼品が返ってくる。

そうなると、この人の納税負担は本来の納税額よりも、[返礼品-2000
円]分だけ低いものになる。

現状では返礼品が現金ではなく、財・サービスになっているから多少分かりに
くいが、分かりやすくするために、返礼品を現金に置き換えてみよう。

そうなると、ふるさと納税を行うことによって住民税負担を軽減できるという
ことになる。

返礼の金額は高額納税者ほど大きくなる。

「ふるさと納税」を行っている人は、このような「節税」=「納税額圧縮」の
動機でこれを行っているケースが圧倒的多数である。

「歪みがある」と指摘したのは、この制度が現行の所得税・住民税制度の構造
を歪めるものであるからだ。

とりわけ問題なのは、高所得者=高額納税者ほど返礼品による税還付の金額換
算値が大きくなることだ。

消費税増税が強行推進されているなかで、高額所得者に著しく偏る実質的な減
税措置が取られていることになる。



「歪み」を生むもう一つの理由は、各自治体での「返礼品取り扱い事業者」の
選定が、一種の利権になり得ることだ。

公的企業がすべてを取り扱うなら特定事業者への利益提供となることを回避で
きるが、その場合でも、特定事業者が取り扱う返礼品を供給する事業者をどの
ように選定するのかという問題が生じる。

地域の特産品を返礼品にすると言っても、当然のことながら、そこには品目選
定というプロセスが発生する。

「政治」が関与して、「特産品」や「返礼品供給事業者」、「返礼事業実施事
業者」が選定される可能性が高いことは明白だ。

高額所得者は「ふるさと納税」制度によって、実質的に巨額の「減税効果」を
享受する。

地方自治体においては、返礼品供給事業者、返礼事業取り扱い事業者は極めて
大きな利益機会を得る。

その事業者選定等の過程が、まさに政治が介入する利益配分、利権配分の不透
明なゾーンになり得るのである。

納税者が利潤動機なしに、自分が居住する自治体への納税分を、自分が支援し
たい自治体への寄付に振り向けていることは稀であると思われる。

納税者は、自分の実質的な納税額を少しでも減らすために、返礼率の高さ、返
礼品の種類、内容を比較して、経済合理的に行動しているだけに過ぎない。

返礼がなければ、他の自治体に納税額を移転させようとするインセンティブは
働かない。自分の居住する自治体に積極的に納税するだろう。

高額所得者への巨大な実質減税であること、自治体における返礼品選定、返礼
事業者選定のプロセスに利権が入り込む余地が極めて大きいことに根本的な問
題がある。

この根本の論議がまったく抜け落ちている。



大都市の税収が大きく、地方自治体の税収が少ないというなら、「財政調整」
の仕組みを改良すればよいだけだ。

地方交付税は、国税として徴収した税金の一定部分を地方自治体に配分する制
度である。

日本という国に住んでいる以上、どこに居住していても、同質・同等の行政
サービスを受けることができることが合理的である、との判断に基づく制度で
ある。

それぞれの自治体の基本的な財政支出需要がどの程度であるかを測定し、その
財政支出需要を達成できるように財源の調整を行う。

地方税収が潤沢である自治体には国から「財政調整」で資金を配分する必要が
ないから、このような自治体には地方交付税が交付されない。

非交付団体などとも呼ばれる。

この地方交付税制度によって、財源の偏在を調整しているのである。



ふるさと納税は、この制度に加えて、国税ではなく、地方税について、住民の
意思で、自分が居住する自治体への納税を、他の自治体への納税に振り替える
制度である。

かたちの上では、他の自治体への「寄付」の形態で資金を送り、その「寄付金
額から2000円を差し引いた金額」が住民税から控除される。

制度がこれだけであれば、「ふるさと納税」は単純な納税よりも2000円コ
ストが多くかかる納税ということになる。

ところが、「寄付」を行うと「返礼品」を受け取れるから、納税者は[返礼品
-2000円]分だけ税負担を圧縮できるから、「ふるさと納税」を行ってい
る場合が圧倒的に多い。

返礼品の金額の比率が高い自治体に寄付が集中するのは当たり前のことであ
る。



自治体からすると、寄付された金額の一部が返礼品代に充当されても、残余の
部分は自治体収入になるから、デメリットはない。

返礼品の供給業者が当該自治体内の事業者であれば、自治体内部の事業者の売
り上げが増加し、また、当該事業者の利益も増加する。

これも、自治体の収支から見ればプラスで、マイナスにはならない。

しかし、その際に問題になるのは、どのようなプロセスを経て返礼品や事業者
が選定されるのかということだ。

「返礼品取り扱い事業」における「競争入札」というのも技術的に難しい部分
がある。

実際には、これらのプロセスに「政治」が介入する余地が大きくなるのであ
る。



日本における財政構造問題で、実はもっとも重要で、もっとも深刻な部分がこ
こにある。

役所と政治屋は圧倒的に「裁量支出」好む。

「裁量支出」こそ、役所と政治屋の権限と利権の源泉なのだ。

公共事業ひとつ見てもこのことは当てはまる。

どの事業者に事業を委ねるか。

これこそまさに、地方政治の利権構造の象徴である。

財務省の予算編成において極めて顕著であるのが「裁量支出偏向」である。

「裁量支出」の対極にあるのが「プログラム支出」である。

結論を示そう。

財政構造の健全化とは「歳出のプログラム化」である。



社会保障制度が代表的な「プログラム」である。

制度によって、客観的に、自動的に政府支出が決定される。

生活保護も、失業給付も、年金給付も、医療費支出も、基本的にはみな「プロ
グラム支出」である。

政治の利権化を防ぐには、財政支出のプログラム化を徹底するべきなのだ。

これに対して裁量支出は、役人と政治屋の「裁量」によって政府支出が決ま
る。

事業者は役人と政治屋にひれ伏すことになる。

役人と政治屋は、自分たちの利益のために政府支出の内容を決めるようにな
る。

これが日本財政の根本的な問題である。



ふるさと納税制度を透明化するには、

他の自治体への寄付または納税を行う場合に、返礼品ではなく、税負担の一定
の控除を受けられるようにすればいいのだ。

地方自治体の特産品などの販売を促進することが必要なら、それぞれの自治体
が、自治体外への販売に対して、補助金等の措置を講じればいいだけのこと
だ。

その場合には、事業者や品目を特定せず、すべての事業者や品目に、完全に同
じ制度=プログラムを適用するべきである。

ふるさと納税をめぐる現在の論議は、この制度がもつ根本的な「歪み」につい
ての考察を完全に欠いている。

その根本を論議し直すべきである。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 

                             


プレス自由 第22号 をホームページ上に公開いたしました。

2018年09月14日 09時32分39秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、
イメージ 1
 
                  イメージ 1
 
プレス自由 第22号 ホームページ公開
プレス自由 第22号 をホームページ上に公開いたしました。

1P
◆小沢一郎代表巻頭提言「野党は国民の声に耳を傾けよ」
◆山本太郎代表 スペシャルレポート
2P
◆玉城デニー幹事長、沖縄知事選に出馬宣言
◆議員活動報告 青木愛副代表、森ゆうこ参議院議員、木戸口英司参議院議員

http://www.seikatsu1.jp/wp-content/uploads/20180910.jpg

プレス自由第22号

特集 自由党 機関紙


https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

沖縄の主権者が沖縄の未来を選択する県知事選

2018年09月12日 18時36分59秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                       「植草一秀の『知られざる真実』」

                                   2018/09/12

  沖縄の主権者が沖縄の未来を選択する県知事選

             第2136号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091213280148367
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48843.epub
────────────────────────────────────
9月30日に投票日を迎える沖縄県知事選が明日9月13日に告示される。

9月20日に実施される自民党党首選の直後に投票日が設定された。

県知事選は翁長雄志知事が8月8日に急逝されたことを受けて実施されるも
の。

知事選は当初11月に実施される予定だったが前倒しで実施されることになっ
た。

沖縄県の規定では知事逝去に伴う県民葬については、死去してから49日以内
に実施することとされている。

したがって、翁長雄志前知事の県民葬は9月19日に実施することが規定に沿
う運用である。

しかし、県民葬は知事選後の10月9日に設定された。

知事選前の県民葬実施が翁長氏サイドの後継候補に有利に作用することを恐れ
た安倍自公政権陣営がゴリ押しした結果である。

死去から49日以内に実施することとされている県民葬を、選挙への影響を理
由に選挙後にずらすことは県民葬日程決定の政治利用である。

安倍内閣はまさに「目的のためには手段を問わない」行動を示している。

知事選日程も、複数の候補のなかでもっとも遅い日程が選定された。

自民党党首選後に自民党の新執行部が総がかりで沖縄に入ることができる日程
の設定である。



自民党の党首選では安倍晋三氏が3選される見通しが強まっている。

この新体制の最初の重要イベントが沖縄県知事選になる。

安倍政権としては死に物狂いの対応を示してくると見られる。

選挙は沖縄県政与党で翁長雄志前知事の遺志を汲む候補者である前自由党衆議
院議員の玉城デニー氏と沖縄県政野党側の安倍自公政権が支援する前宜野湾市
長の佐喜眞淳氏による事実上の一騎打ちになる。

沖縄県における直近3回の国政選挙結果を踏まえれば、両陣営の基礎票は玉城
デニー氏が上回る。

昨年10月に実施された衆院総選挙比例代表選挙における両陣営の獲得票は以
下のとおりである。

自公維  302,655
立希共社 325,983

希望の党は選挙後に分裂して国民民主と希望の党に分かれているが、圧倒的多
数が国民民主に移行し、国民民主は今回知事選で玉城デニー氏の支援を表明し
ている。

今後の政局のゆくえを左右する天下分け目の戦いと言って過言でない。



安倍自公政権は、文字通り「目的のためには手段を問わない」選挙戦を展開し
ている。

この陣営の基本戦術は「カネと情報」である。

政権を保持しているから財政資金を恣意的に放出できる。

巨大な財政資金をエサに投票を獲得しようとする行為は、その内実を捉えれば
公職選挙法違反を問うべきものであるが、法規上は直接的な摘発の対象としに
くいために放置されている。

沖縄の選挙で自民党は常に「札束でほおを叩く」非礼な行動を示してきたが、
今回知事選ではこの行動にますます拍車がかかっている。

沖縄の主権者は、不正な利益誘導の選挙に対して毅然とした対応を示すべきで
ある。

本当の意味での沖縄の未来を第一に考え、沖縄県の未来を担うにふさわしい人
物を新しい知事に選出して欲しい。

自公政権のもうひとつの戦術は卑劣な情報戦である。

自公の利権に群がる堕落したメディアが多数存在する。

これらのメディアが不正で不当な情報戦を展開し始めている。

下村博文前文科相の巨大な政治資金規正法違反疑惑をまったく大きく報じな
かった全国紙媒体が、玉城デニー氏の200万円程度の収支報告書の記載ミス
を巨大な問題であるかのように報道している。

また、自民党が巨大な資金を投下して情報操作を実行していると言われるネッ
ト上の情報工作活動でも、事実無根の誹謗中傷情報の流布が行われている。

こうした悪の蔓延を私たちは許すべきでない。

安倍自公維勢力の卑劣極まる暴政に歯止めをかけるためにも、今回の沖縄県知
事選に敗北することは許されない。



大事なことは、未来を見据えて、誤りのない判断を下すことだ。

判断を下す主役はもちろん主権者である。

安倍内閣は沖縄に不当な負担を押し付けている。

美しい海を破壊して巨大な米軍基地を日本国民の負担で建設する正当な根拠は
存在しない。

敗戦から73年の時間が経過したが、日本はいまなお、米国、米軍に実効支配
されたままである。

沖縄は第二次大戦に際して捨て石にされた。

沖縄の市民は日本政府・日本軍によって犠牲にされたのである。

敗戦後、日本は1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約発効によ
り、見かけ上の独立を回復したが、その見かけ上の独立に際して、沖縄は再
度、捨て石にされた。

サンフランシスコ講和条約で沖縄を含む南西諸島は日本から切り離され、米国
の統治下に移行された。

沖縄の人々は、銃剣とブルドーザーによって蹂躙され、土地が強制収容されて
巨大な米軍基地が建設された。



その4月28日を安倍首相は「主権回復の日」として、国民の祝日にする意向
を有していたとみられる。

第2次安倍内閣が発足した直後の2013年4月28日には、政府公式行事と
して主権回復の日記念式典が挙行された。

この式典に際し、沖縄から強い異論が示されたが、安倍首相は4月28日が沖
縄にとってどのような意味を持つのかさえ、知識を持ち合わせていなかったと
見られている。

現在、面積が日本全土の0.6%しかない沖縄に、日本全土に存在する米軍施
設の74%が集中している。

安倍内閣は、その沖縄に新たに巨大な米軍基地を日本国民の負担で建設しよう
としている。

しかも、米軍再編などの状況変化により、沖縄に新たな軍事基地を建設する必
要性は消滅している。

健全な日本政府が存在するなら、米国と再交渉して、辺野古に新たな基地は造
らないとする日本政府の方針を明示し、米国の了解を得るはずだ。



しかし、安倍内閣は沖縄県民の総意を無視し、また、良識ある多数の日本の主
権者の主張を無視して辺野古米軍基地建設を強行している

その行動をもたらしている背景はただ一つ。

米国に対する隷従である。

そもそも、サンフランシスコ講和条約、さらにその内容の基礎が示されたポツ
ダム宣言において、日本が独立を回復した時点で外国軍隊が日本から撤退する
ことが明記されている。

にもかかわらず、日本政府はいまなお、米軍の日本駐留について見直しを主張
することも、1952年以降維持され続けている「治外法権」についても、何
も主張できないでいる。

昨年11月に米国のトランプ大統領が訪日した際、トランプが降り立ったのは
横田基地である。

日本を離れたのも横田基地経由である。

トランプ大統領は日本の出入国管理の外側で日本に出入りしている。



日米関係は日本にとって最も重要な二国間関係であるから、米国と友好関係を
維持するべきことに異論はない。

しかし、友好関係を維持することと、米国に隷従することとはまったく違う。

安倍首相は2016年の米国大統領選でクリントン候補支持を明示していた。

選挙前に一方の候補者にすり寄るという極めて危険な外交を展開した。

ところが選挙で勝利したのはトランプ候補だった。

慌てふためいた安倍氏は、選挙後に直ちに訪米してトランプ氏に面会を求め
た。



本音では、トランプ大統領が最も軽蔑している日本人が安倍晋三氏であること
は間違いないだろう。

安倍氏はトランプ大統領をファーストネームで呼んで、トランプ大統領と友好
関係を構築しているかのように振る舞っているが、トランプ大統領はさらに安
倍氏に対する軽蔑を強めているものと見られる。

米国を訪問した各国元首に対する米国政府の接遇を見れば、トランプ大統領が
各国元首をどのように格付けしているのかが分かる。

ゴルフをプレーしても何の自慢にもならない。

会食の設営状況を見れば、日本が基本的に「植民地待遇」に置かれていること
は明白だ

昨年11月のトランプ大統領訪日に際しての最初の演説は、巨大な星条旗を背
景にして行われた。

米国の植民地である日本に降り立ったことを誇示する行動だった。



対米隷属の政治、札束でほおを叩いてひざまずくことを強要する政治、このよ
うな政治を今後も続けてゆくのか。

そうではなく、沖縄の尊厳と、沖縄の人々の本当の意味の自立と繁栄を実現す
る政治を目指すのか。

未来に向けての沖縄のあり方を、沖縄の人々が選択する選挙である。

沖縄の主権者が、未来を見据えて、誤りのない判断を示されることを、日本の
同胞として強く念願する。

 

https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

                             


日本政治を刷新するためにいま何が必要か

2018年09月11日 09時21分02秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                

                      「植草一秀の『知られざる真実』」

                                    2018/09/10

     日本政治を刷新するためにいま何が必要か

              第2135号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018091017281248331
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48807.epub
────────────────────────────────────
8月下旬に自由党代表の小沢一郎氏と対談をさせていただいた。

データ・マックス社ウェブニュースサイト”Net IB News”に公開されてい
る。

「いま問われる突破力!~野党共闘の行方は」(前)・(中)・(後)

https://www.data-max.co.jp/article/24725/1/

https://www.data-max.co.jp/article/24726

今月30日には沖縄県知事選がある。

9月9日に投開票が行われた名護市議選では、辺野古米軍基地建設反対派の当
選者が議会定員の過半数を占有した。

ただし、辺野古米軍基地建設を容認するとみられる渡具知市長側の当選者が1
3名を占有し、反渡具知陣営による議会過半数議席確保は実現しなかった。

9月30日に投票日を迎える県知事選で、安倍内閣は利益誘導の姿勢を強めて
くることが予想され、玉城デニー氏を支援する「オール沖縄」陣営は全身全霊
で玉城氏当選に向けて力を注ぐ必要がある。

2019年夏には参議院議員通常選挙がある。

安倍政治に終止符を打ち、日本政治を刷新するには、まず、この参院選に勝利
しなければならない。

そのための戦術を明確にし、確実に実行してゆく必要がある。

この問題について、小沢一郎氏は次のように指摘した。



「多くの方に考えを改めて頂きたい大きな注意点があります。それは、「野党
の統一候補さえ擁立できれば選挙に勝てる」という考え方です。これは誤りで
す。「それでは選挙に勝てません」

17年の衆院選では、1人区は全て野党の統一候補でした。しかし、3分の2
は自公勢力に取られました。惨敗です。

私は共産党大会など、色々なところで明言しているのですが、このことを強く
認識する必要があります。」

実際に、2016年参院選結果を見ると、得票率においても自公陣営が反自公
陣営を凌駕していることがわかる。

これは、2014年衆院選、2017年衆院選と異なる状況だった。

この選挙の比例代表選挙における政党別得票率(全有権者に占める投票率=絶
対得票率)を見ると

自公が27.0%

民共社生維が25.4%

維新を除く民共社生は19.9%

だった。

絶対的な得票においても、自公陣営が反自公陣営を上回っているのである。

小沢氏が指摘するように、32の1人区で野党共闘勢力は11議席を確保した
が、21の選挙区で敗北している。

政権奪還には完全に力不足の状況だった。



最大の原因は当時の民進党が主権者の支持を完全に失っていたことである。

小沢氏と鳩山氏が主導する民主党は2009年の衆院総選挙で大勝して、政権
交代の大業を成就した。

この新政権にとって最重要の試金石になったのが2010年7月の参院選だっ
たが、民主党代表が鳩山由紀夫氏から菅直人氏に代わり、菅民主党が大惨敗し
た。

菅民主党が敗北した主因は、菅首相が2010年6月に突然、消費税率の10
%への引き上げ公約を提示したことにある。

鳩山政権は「シロアリを対峙しないで消費税増税を行わない」ことを確約し
た。

この公約に賛同した主権者が圧倒的に多かった。

その重要公約を菅直人氏が突然、民主的な党内論議を行わずに、一方的に破
棄、消費税大増税の方針を示したのである。

菅政権は鳩山政権が普天間基地の県外、国外移設を追求して米国の虎の尾を踏
んだ様子を横目で眺め、米国に隷従する姿勢を示した。

菅直人氏が民主党代表に就任した2010年6月以降、民主党に対する主権者
の絶対的な不信感は払しょくされることなく、現在まで引き継がれている。

2016年参院選で野党共闘が絶大な力を発揮できなかった主因は、かつての
民主党、当時の民進党に対する主権者国民の絶対的な不信感にあると言ってよ
いだろう。

この意味でも、単純な野党共闘だけでは自公勢力を打破することは難しいので
ある。

この現実を踏まえて有効な戦術を構築し、2019年の参院選に向けて確実に
実行しなければならない。

小沢氏との対談によって、改めて確認できたのは、「共産党を含む共闘体制」
を構築することが必要不可欠だということだ。

この点は、鳩山友紀夫元首相との対談においても確認されていることである。

第254回UIチャンネル放送
「鳩山友紀夫氏×植草一秀氏」
https://www.youtube.com/watch?v=pRMOTkBhU8w



2017年10月の衆院総選挙において、ようやく旧民進党の分離・分割が一
歩前進した。

2009年に樹立された民主党を軸とする連立政権がわずか8か月半で崩壊
し、米・官・業支配の日本政治構造に回帰してしまった大きな理由に、旧民主
党のあいまいさ=鵺(ぬえ)体質がある。

どういうことか。

旧民主党は一言で表現して「水と油の混合物」だった。

自公の路線に正面から対峙する勢力と、自公の路線と同調する勢力が同居する
状態だった。

結局のところ、自公政治を刷新しようとする勢力が主導権を奪われ、自公路線
と同調する勢力が主導権を握ってしまった。

そして、そのあいまい状態が長期にわたって維持されてきたのだ。

原発、戦争、格差という基本問題に対するスタンスが真逆の勢力が一つの政党
に同居している。

これでは、主権者の強い支持を得られるわけがない。



2017年の「希望の党」騒動によって、ようやく旧民進党の分離・分割が一
歩前進した。

この選挙では、反自公路線を明確に示した「立憲民主党」が主権者の強い支持
を受けて、立党直後の選挙で多数議席を獲得できた。

主権者国民が求めているのは、明確な選択肢なのだ。

安倍政治の路線は明確である。

原発を推進し、日本を「戦争をする国」に改変し、社会の弱肉強食化を推進し
ている。

文字通り「戦争と弱肉強食」の方向にまっしぐらに突き進んでいる。

この路線に賛同する主権者も少なからず存在する。

だが、その一方で、安倍政治の基本路線に反対である主権者も多数存在する。

原発稼働に反対し、日本を「戦争をする国」に改変することに反対し、社会の
弱肉強食化に反対する人々だ。

「平和と共生」を希求する人々である。



現在の日本の選挙制度では、当選者が一人だけ生まれる選挙区が基軸に置かれ
ている。

この選挙制度の特性を生かし、主権者が求める政治を実現するためには、選挙
において、政策の相違を基軸に、1対1の対決図式で選挙が行われることが必
要である。

重要なことは、政策を基軸に「二項対立」の構図が打ち立てられることだ。

この視点に立つと、旧民主党、旧民進党の「水と油の同居状態」は最悪だ。

主権者は政策を基軸にこの政党を支持することができないのである。

2016年の参院選で反自公陣営への投票が極端に減少した主因は、野党第一
党の「鵺(ぬえ)体質」にあったと言ってよい。



選挙に勝利するために、もう一つ重要な事項がある。

それは、自公が多数議席を確保するために、どのような戦術を用いているのか
を正確に把握することだ。

結論は明確だ。

自公は多数議席を確保するために、反自公陣営の分断、分裂を目指している。

その方法は、「共産党と共闘する勢力」と「共産党とは共闘しない勢力」とに
分断することである。

これが実現すれば、自公の勝利は動かない。

より重要なことは、反自公陣営の装いをこらしながら、この分断を推進、ある
いは協力している勢力が存在することだ。

それが、旧民主党および旧民進党内の「鵺(ぬえ)」勢力なのだ。

この勢力が、常に反自公陣営の分断を誘導している。

この勢力はCIAの手先であると見て間違いないだろう。



政策を基軸に考えれば、反自公陣営から共産党を排除する理由は存在しない。

排除されるべきは、反自公の仮面をかぶりながら、実際には自公勢力の政権維
持に「協力」している「鵺勢力」である。

9月30日の沖縄県知事選、2019年の参院選に向けて、政策路線を基軸
に、共産党を含む大同団結、連帯を構築することが、日本政治刷新のカギを握
ることを再認識する必要がある。

 



https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 

暴走する資本主義は、全てのものを自由化することで益々発展が可能であるように言われてきたが、国富論を著したアダムスミスはそんなことは一言も説いてはいないのである。

2018年09月10日 09時34分25秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

 

イメージ 1
 
 
暴走する資本主義は、全てのものを自由化することで益々発展が可能であるように言われてきたが、国富論を著したアダムスミスはそんなことは一言も説いてはいないのである。アダムスミス諸国民の冨として著しているのである。
 
 暴走する資本主義は1%の資本家の為にであって諸国民ではないのである。公共財は民営はすべきではないのである。電気、水道、鉄道、郵便、等である水道だけが国営が守られていたが、民営化の方向へ進んでいるようである。民営化をすることで一番のマイナス点は、災害等がおきたときであろう。どいうしてもマイナス面が露呈してしまうのである。
 暴走する資本主義を進めているのは約30年前からであって。新自由主義経済と称して、日本にも中曾根内閣時代から入りだして、小泉政権時は、構造改革として、推進さててその負の局面が多く始めていたの転換すべきだったが、民主党政権時もそれがされずに、安倍内閣へとうけつがれてきている。安倍内閣はアベノミクスと称しいて積極的に推進の方向での前のめりに進めていたが、むしろマイナス面が多く出初めているのが現実である。新自由主義を進めることによって、民主主義も機能されなくなる負の局面も出て来ていおるのである。現実的に現状の日本もそのような様相が出てきているのである。
 最近の相次ぐ台風や地震災害において国民生活を守り備えて行くためには、電気、水道等の民営化している事のマイナス面が多い事から痛切に感じざるを得ないのである。
 
 
 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 
 

「国民の生活が第一」が「国民の生活が台無し」に

2018年09月09日 15時38分02秒 | 政治経済、社会・哲学、ビジネス、

                                 

                            「植草一秀の『知られざる真実』」

                                     2018/09/09


  「国民の生活が第一」が「国民の生活が台無し」に

              第2134号

   ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2018090914104448306
   EPUBダウンロード:https://foomii.com/00050-48783.epub
────────────────────────────────────
今後の国政のゆくえを占う重要な意味を持つ沖縄県知事選が9月13日に告示
され、9月30日に投票日を迎える。

知事選は沖縄県政与党が支援する自由党衆議院議員の玉城デニー氏と

沖縄県政野党が支援する宜野湾市長の佐喜眞淳氏による事実上の一騎打ちにな
る。

国政の野党5党(立憲、国民、共産、自由、社民)が玉城デニー氏を支援し、
国政与党の自公と維新、希望が佐喜眞氏を支援する。

また、「オール沖縄」は辺野古米軍基地建設に反対する保守勢力を含む運動体
で、玉樹候補は「オール沖縄」の保守陣営の支援を得ることにも注力してい
る。

昨年10月衆院選比例代表選挙における沖縄県での各党得票状況は以下のとお
りだ。

自公維  302,655
立希共社 325,983

希望の党はその後に国民民主と希望の党に分裂し、今回知事選では国民民主が
玉樹氏を支援し、希望の党が佐喜眞氏を支援する。

維新も希望も自公の補完勢力に転じている。

希望支持は稀少であり、昨年10月の衆院選選挙結果を踏まえれば、基礎票に
おいて玉城氏の基盤が佐喜眞氏を上回っていると言える。

しかしながら、安倍内閣は予算権限を悪用して利益誘導を前面に押し立てる、
実質的な金権選挙を展開しているから、玉城候補陣営は気を緩めることができ
ない。



9月20日に自民党の党首選がある。

安倍晋三氏の三選が有力視されているが、沖縄県知事選はその新体制の初戦と
なり、きわめて重要な意味を有するものになる。

沖縄では前知事の翁長雄志氏が辺野古の公有水面埋め立て承認を撤回する手続
きに着手した局面で急逝した。

今回の知事選はそのために前倒しで実施されるものである。

沖縄県は翁長氏の遺志を受け継いで埋め立て承認の撤回を断行した。

安倍内閣は辺野古米軍基地建設を強行する姿勢を示しており、今回の知事選で
は辺野古米軍基地建設の是非が最大争点になる。

玉城デニー氏と佐喜眞淳氏による公開討論を佐喜眞氏が逃げている。

唯一、日本青年会議所主催の討論会が実施されたが、佐喜眞氏は辺野古米軍基
地建設の是非について明確な公約を示さなかった。

沖縄県民にとって最重要の政策課題について明確な公約を示さないことは、き
わめて不誠実である。

このことだけをもっても、佐喜眞氏は知事選に立候補する資格がないと言わざ
るを得ない。

玉城氏は辺野古米軍基地建設について、明確に反対、阻止の意向を表明した。

辺野古米軍基地建設を拒絶する沖縄県民は玉城氏に投票するべきでだと言え
る。



2019年夏には参議院議員通常選挙が実施される。

安倍政治を刷新するためには、まず参院選で安倍自公を敗北させなければなら
ない。

その前哨戦として沖縄県知事選の持つ意味は大きい。

私は8月末に自由党の小沢一郎代表と今後の政局について対談をさせていただ
いた。

データ・マックス社の依頼によるもので、その内容がデータ・マックス社の
ニュースサイトであるNet IB Newsに公開された。

いま問われる突破力!~野党共闘の行方は(前)・(中)・(後)

https://www.data-max.co.jp/article/24725/1/

https://www.data-max.co.jp/article/24726

小沢氏は日本政治の現状を「突破する」ためには次のことが必要だと強調され
た。

「「みんなで力を合わせて政権をとろう」「政権をとって自分たちの主張を実
現しよう」という強い意志が欠けているように思います。

現状に甘んじて、「自分の党さえ何とか維持できれば良い」というような感覚
になってしまうところに一番の問題があります。

その気持ちを変えていかないとダメなのです。」

沖縄県知事選のテーマは

美ら海壊し 基地造る 暴政止める 弔い選挙

である。

美ら海を壊し,巨大な米軍基地建設を強行しようとしているのは安倍政権であ
る。

知事選は安倍政治に対する審判を下す選挙でもある。



第2次安倍内閣が発足してから6年の時間が経過しようとしている。

この間に、私たちの暮らしはどう変化したのだろうか。

2006年に小沢一郎氏が民主党代表に就任して、2009年の政権交代実現
まで、民主党は奇跡的な大躍進を遂げた。

その大躍進の重要な第一歩になったのが2007年の参院選である。

この参院選で民主党が大勝し、参議院で第一党に躍進した。

参院選で民主党が勝利した背景にあったのが、小沢氏が打ち出した基本方針で
ある。

それが、

「国民の生活が第一」だ。

小沢氏は地方に住むお年寄りに対しても真摯で温かな目を向けた。

一人一人の人々の暮らしに目を向ける。

その生活を支えることこそ、政治の最大の役割であることを訴えたのである。



第2次安倍内閣が発足してから、まもなく6年の時間が過ぎようとしている
が、この間に国民の生活は台無しになってしまった。

「国民の生活が第一」から「国民の生活が台無し」に。

これが、この6年間の最大の変化である。

安倍首相はアベノミクスを提唱し、メディアにアベノミクス礼賛を強要してい
るが、アベノミクスの三本の矢は完全に折れている。

「金融緩和でインフレ誘導」の第一の矢は、真っ二つに折れてしまった。

黒田東彦総裁と岩田規久男副総裁は2年間でインフレ率を2%まで引き上げる
ことを確約したが、5年たっても何も実現しなかった。

その一方で、日銀資産規模だけがGDP規模を突破して、いまや日銀は世界で
最悪の財務不安定性を抱える事態に追い込まれている。



「財政出動」の第二の矢は飛ぶ向きを変えて、国民生活に毒矢を刺す状況に変
化した。

2014年度の消費税増税は日本経済を文字通りに撃墜した。

2014年1月から2016年5月までの2年半、日本経済は「消費税増税不
況」に陥った。

これは政府が隠蔽する最悪の「不都合な真実」である。

その安倍内閣が、2019年10月に消費税率をさらに、10%に引き上げよ
うとしている。

この大増税を実施すれば、日本経済は完全崩落するだろう。

その結果として安倍内閣も崩落するのなら、まさに「毒をもって毒を制する」
ということになるが、本来は、二つの毒のいずれをも除去するべきなのだ。



「成長戦略」の第三の矢が、実は最悪の毒矢である。

耳に聞こえは良いが、「成長」というのは、「国民の利益」の成長でも、「国
民の幸福」の成長でもないことがミソだ。

安倍内閣が掲げる「成長戦略」は、「大資本利益」の成長である。

大資本とは多国籍企業=ハゲタカのこと。

日本の農業をハゲタカに支配させる。

農作物の種子もハゲタカの支配下に移行させる。

国民にはハゲタカが提供する危険な食品を強制摂取させる。

「働かせ方改悪」によって、労働者からの搾取を際限なく強化する。

社会的共通資本をハゲタカの支配下に移行させて、国民には不利益を、ハゲタ
カには巨大な不労所得を供与する。

安倍内閣は最重要の公共インフラである水道まで、ハゲタカ支配下に移行させ
ようとしている。

庶民に過酷な消費税を押し付けて、ハゲタカ資本には法人税減税という利益を
供与する。

これが「成長戦略」の実相である。



第2次安倍内閣発足後の日本経済のパフォーマンスは、実質経済成長率とい
う、根幹の経済指標において民主党政権時代を下回っている。

そして、国民の生活にとって最重要の実質賃金指数において、5%もの大幅減
少を示している。

実質賃金指数は民主党政権時代には横ばいで推移した。

基地問題だけではない。

経済政策運営において安倍政治は、日本の主権者に「利益」ではなく「巨大な
不利益」を提供してきているのだ。

沖縄県知事選では、こうした安倍政治の実績に対する評価を明示することも重
要だ。

 
https://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)