goo blog サービス終了のお知らせ 

曲学阿世:真実を追求し、虚実の世間に迎合するようなことはしたくない。

真実を曲解し不正な情報によって世間の人々にこびへつらい、世間にとり入れられるような、ことはしたくない。

韓国政府が3,7兆円を新エネルギー新産業へ投資!脱原発世界ニュース2016vol.27

2016年07月16日 14時55分59秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                     

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.27
http://npfree.jp
2016.7.16
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】7/31「第3回 原発輸出反対国際連帯シンポジウム」@大阪
【イベント】8/1「気候変動とたたかうアジアの人々」@東京
【イベント】8/6「福島の教訓-減災ワークショップ(基礎・入門編)」@東京
【世界の脱原発】韓国ではエネルギー新産業へ3.7兆円投資へ!
【首長会議】7/16「巻原発住民投票20周年記念シンポジウム」(会員登壇イベント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週、韓国は2020年までにエネルギー新産業の育成に約3兆7000億円を投じ、2018年からは発電所で生産する電力の一定比率を再エネで供給することを義務付ける制度を施行することを発表しました。日本国内では、日本の原発輸出や気候変動に関するシンポジウム、福島の教訓をどのように生かすのかというワークショップなどが開かれます。ぜひ国際的な連帯も含め、脱原発を目指していきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/31「第3回 原発輸出反対国際連帯シンポジウム」@大阪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今もインドへ原発輸出をするための日印原子力協定調印の動きが続いています。これに対して、インドからCNDP(核軍縮平和連合)のクマール・スンダラムさんが来日し、インドでの運動を報告します。ぜひこの機会に、現地の声を聞いてみませんか。

■日時:7月31日(日) 09:00~13:00
■場所:大阪市中央区エルおおさか
■詳細:
http://www.oct.zaq.ne.jp/afvpb804/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 8/1「気候変動とたたかうアジアの人々」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
COP21パリ会議では、気温上昇を1.5℃までに抑えることが、全世界で合意されました。しかし、日本も含め各国が出している現在の温室効果ガスの排出目標では、3℃以上の気温上昇が避けられません。一方で、気候変動による異常気象や災害は、日本でも世界でも猛威をふるい、人々の生活が奪われています。本シンポジウムは、アジア各国から多数のゲストを迎え、気候変動についてともに考えていきます。

■日時:8月1日(月)13:00~16:30(開場 12:30)
■会場:日比谷図書文化館 コンベンションホール(B1F)(最寄:霞ヶ関駅)
■資料代:1000円(FoEサポーター、協力団体会員は500円、学生無料)
■申込み&詳細:
http://www.foejapan.org/climate/lad/160801.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 8/6「福島の教訓-減災ワークショップ(基礎・入門編)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ブックレット「福島 10の教訓~原発災害から人びとを守るために~」を元に、原発事故が起きたときに、被害を少しでも少なくする方法をワークショップを通して考えます。(対象:小学校高学年~一般)

開発教育協会 第34回 開発教育全国研究集会 自主ラウンドテーブルにて
■日時:8月6日(土)15:30~
■会場:JICA地球ひろば(東京都新宿区市谷本村町10-5)
■担当:小寺 正明・東 宏乃(シャプラニール・ボランティア有志の会)
■申込&詳細:
http://www.dear.or.jp/zenken2016/index.html

※ブックレット「福島 10の教訓」について:http://fukushimalessons.jp/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 韓国ではエネルギー新産業へ3.7兆円投資へ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「エネルギー新産業に3.7兆円投資へ 韓国政府が発表」(7月5日 Yonhap news)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2016/07/05/0900000000AJP20160705002700882.HTML

■「アップル、余剰電力を販売する子会社を設立:再生可能エネルギー100%へ」(6月14日 Wired)
http://wired.jp/2016/06/14/apple-energy-sales/

■「エネルギー革命 日本だけが置き去りか」(6月18日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016061802000136.html

■「マカオで中国・台山原発説明会開催=マカオから直線距離で67キロ」(6月18日 マカオ新聞)
http://www.macaushimbun.com/news?id=17330

■「カンボジア鉱工エネルギー省、再生可能エネルギー拡大プログラムから資金調達」(6月22日 business-partners)
http://business-partners.asia/cambodia/keizai-20160622/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 7/16「巻原発住民投票20周年記念シンポジウム」(会員登壇)
      ―ポスト「原発依存」社会に向けた地域公共圏構築―
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」世話人の三上元・湖西市長(静岡県)、同メンバーである笹口孝明・元巻町長が登壇するイベントが、新潟県で開催されます。巻町は1996年に原発建設の是非を問う住民投票が全国で初めて実施され、原発建設に反対の意思を表しました。それから、20年。これまでの軌跡を振り返るとともに、ポスト原発依存社会に向け、ともに考えていきましょう。

■日時:7月16日(土)13:00~17:00
■会場:新潟大学駅南キャンパスときメイト(プラーカ1の2F)
■参加費:無料
■詳細:
http://www.niigata-u.ac.jp/news/event/2016/20298/

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、日本の原発はテロに対する防御が甘すぎる賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

原発立地国、韓国でマグニチュード5の地震が発生!脱原発世界ニュース2016vol.26

2016年07月09日 12時08分20秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                           

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.26
http://npfree.jp
2016.7.9
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【クルーズ】ピースボートに乗り、海外の原発問題を学ぶ
【イベント】7/13「ふくしまから世界へー伝えたいのは原発事故からの『教訓』ー」
【イベント】7/15「世界の原子力産業現状報告2016」
【イベント】7/31「第3回 原発輸出反対国際連帯シンポジウム」@大阪
【世界の脱原発】原発が密集する韓国でマグニチュード5の地震が発生!
【首長会議】7/16「巻原発住民投票20周年記念シンポジウム」(会員登壇イベント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月5日、あまり地震が起きないと言われてきた韓国をマグニチュード5の地震が襲いました。日本では熊本地震を受け、原発の安全性や避難計画の問題点が出されており、韓国でも多くの問題点が出ると思われます。来週はふくしまから世界へ伝える教訓とは何か、そして、世界の原子力産業の報告会が行われます。ぜひ国内外の経験を共有し、その教訓を行かしていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 クルーズ ピースボートに乗り、海外の原発問題を学ぶ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国内外で脱原発運動に取り組むピースボートが、先日フランスに寄港した中で、脱原発ツアーをル・アーヴルで主催し、現地のメディアで報道されました。

■詳細:
http://www.paris-normandie.fr/region/image-antinuc-peace-boat-dieppe-jpg-MK5873259#.V3-uIljAGG-
(2016年5月24日 Paris Normandie)

ピースボートは7月29日から9日間で東アジアを回る「PEACE&GREEN BOAT 2016」では、寄港する韓国の釜山で古里原発を訪問するツアーを開催します。また、福島の南相馬の子どもたちも乗船し、多くのことを学びます。

■詳細:
http://peaceboat.org/14441.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/13「ふくしまから世界へ
        ー伝えたいのは原発事故からの「教訓」ー」@東京
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島原発事故から5年、福島では避難区域の解除や避難者の帰還が進められています。しかし農地や宅地の除染が進む一方で、周りを囲む山や里山の除染については手つかずの状態であることなど、住民の不安や心配とは隔たりがあります。ピースボートスタッフと、大熊町出身で昨年の防災世界会議で大学生として意見表明した高橋恵子さんのトークです。

■日時:7月13日 19:00~20:00(開場 18:45)
■場所:ピースボートセンターとうきょう(新宿区高田馬場3-13-1-B1)
※アクセス:JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分
■参加費:500円
■予約&詳細:
http://peaceboat.org/14745.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/15「世界の原子力産業現状報告2016」
  ~世界の原子力開発についての独立した立場からのアセスメント~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
世界の独立した研究者から構成される研究プロジェクト「世界の原子力産業」の2016年版の現状報告(World Nuclear Industry Status Report 2016)について公開シンポジウムを行います。最新の世界の原子力産業の実態を知る貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。(同時通訳)

登壇者
マイケル シュナイダー (独立コンサルタント、「世界の原子力産業現状報告」筆頭著者)
勝田忠広 (明治大学准教授 原子力政策、「世界の原子力産業現状報告」寄稿者)
大野輝之 (自然エネルギー財団常任理事)
井田徹治 (共同通信社編集委員)

■日時:7月15日(金) 13:00~15:00
■会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー16階 1166教室
■料金:無料(予約不要)
■問い合わせ:勝田忠広 tkatsuta@meiji.ac.jp ※@を半角にしてください。
■参考:World Nuclear Industry Status Report 
http://www.worldnuclearreport.org

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/31「第3回 原発輸出反対国際連帯シンポジウム」@大阪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今もインドへ原発輸出をするための日印原子力協定調印の動きが続いています。これに対して、インドからCNDP(核軍縮平和連合)のクマール・スンダラムさんが来日し、インドでの運動を報告します。ぜひこの機会に、現地の声を聞いてみませんか。

■日時:7月31日(日) 09:00~13:00
■場所:大阪市中央区エルおおさか
■詳細:
http://www.oct.zaq.ne.jp/afvpb804/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 原発が密集する韓国でマグニチュード5の地震が発生!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「小泉元首相らが『トモダチ作戦』で被曝した米軍兵士の救済基金を設立」(7月7日 ハーバー・ビジネス・オンライン)
http://hbol.jp/100593

■「韓国 地震多発地帯に原発密集させる危うさ」(7月7日 ハンギョレ)
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/24572.html

■「古い原発、危険な延命 ウクライナの事情」(6月16日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ5V66JDJ5VULBJ013.html

■「英国の原発建設に逆風 東芝や日立のプロジェクトに影響も」(6月30日 産経新聞)
http://www.sankei.com/life/news/160630/lif1606300023-n1.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 7/16「巻原発住民投票20周年記念シンポジウム」(会員登壇)
      ―ポスト「原発依存」社会に向けた地域公共圏構築―
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」世話人の三上元・湖西市長(静岡県)、同メンバーである笹口孝明・元巻町長が登壇するイベントが、新潟県で開催されます。巻町は1996年に原発建設の是非を問う住民投票が全国で初めて実施され、原発建設に反対の意思を表しました。それから、20年。これまでの軌跡を振り返るとともに、ポスト原発依存社会に向け、ともに考えていきましょう。

■日時:7月16日(土)13:00~17:00
■会場:新潟大学駅南キャンパスときメイト(プラーカ1の2F)
■参加費:無料
■詳細:
http://www.niigata-u.ac.jp/news/event/2016/20298/

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、日本の原発はテロに対する防御が甘すぎる賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

***************************

 
 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

2031年米国では再エネが最大の発電源に!脱原発世界ニュース2016vol.25

2016年07月02日 18時49分23秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                      

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.25
http://npfree.jp
2016.7.2
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【リニューアル】ノーニュークス・アジア・フォーラム ジャパン
【イベント】7/13「ふくしまから世界へー伝えたいのは原発事故からの『教訓』ー」
【イベント】7/15「世界の原子力産業現状報告2016」
【世界の脱原発】2031年、米国では再エネが最大の発電源に!!
【首長会議】熊本地震後、何が求められているのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2031年、米国では補助金がなくとも再生可能エネルギーが天然ガスを抜き、最大の発電源となるという見通しが発表されました。フランスでは石油・ガス大手のトタルがベルギーの天然ガス・再生可能エネルギー電力3位のランピリスを買収すると発表しました。今月はふくしまから世界へ伝える原発事故からの教訓や、原子力コンサルタントのマイケル・シュナイダーさんを招いた世界の原子力産業の現状を報告するイベントが開催されます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ノーニュークス・アジア・フォーラム ジャパン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これまで海外の原発を止めるために活動してきたノーニュークス・アジア・フォーラム ジャパンのウェブサイトがリニューアルしました。多くの海外の脱原発運動家が参加したNNAF2016の報告も掲載されています。ぜひご覧ください。

■新HP:
http://nonukesasiaforum.org/japan/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/2「ふくしまから世界へーこの手でつくる未来ー」@大阪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3.11から5年が経った今も放射能汚染により「全村避難」が続く福島県・飯舘村。飯舘村出身で、現在も避難生活を送りながら、国内をはじめドイツやブラジル、マーシャル諸島などに足を運び、福島の状況を伝えている佐藤健太さん(NPO法人 ふくしま新文化創造委員会 理事長)。そして、福島原発事故以前から原発問題に取り組み、味噌づくりや草木染めなどの衣食を自給する工房を営む冨田貴史さん(冨貴工房 代表)を招き、私たちに今できることを考えます。

■日時:7月2日(土)19:30~21:00(開場 19:00)
■場所:ピースボートセンターおおさか(大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1号館2F)
※アクセス:阪急梅田駅徒歩10分、JR大阪駅御堂筋南口徒歩12分
■参加費:1,500円(軽食、ワンドリンク費込み)
*シェア割:Facebookやtwitterでイベント記事をシェアしていただくと1000円に!
*友人割:お友達と複数名で参加していただくとそれぞれの1000円に!
■予約&詳細:
http://peaceboat.org/14941.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/13「ふくしまから世界へ
        ー伝えたいのは原発事故からの「教訓」ー」@東京
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島原発事故から5年、福島では避難区域の解除や避難者の帰還が進められています。しかし農地や宅地の除染が進む一方で、周りを囲む山や里山の除染については手つかずの状態であることなど、住民の不安や心配とは隔たりがあるのが現状です。「原発がある」とはどういうことかー? ピースボートスタッフと、大熊町出身で昨年の防災世界会議で大学生として意見表明した高橋恵子さんのトークです。

■日時:7月13日 19:00~20:00(開場 18:45)
■場所:ピースボートセンターとうきょう(新宿区高田馬場3-13-1-B1)
※アクセス:JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分
■参加費:500円
■予約&詳細:
http://peaceboat.org/14745.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/15「世界の原子力産業現状報告2016」
  ~世界の原子力開発についての独立した立場からのアセスメント~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
世界の独立した研究者から構成される研究プロジェクト「世界の原子力産業」の2016年版の現状報告(World Nuclear Industry Status Report 2016)について公開シンポジウムを行います。最新の世界の原子力産業の実態を知る貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。(同時通訳)

登壇者
マイケル シュナイダー (独立コンサルタント、「世界の原子力産業現状報告」筆頭著者)
勝田忠広 (明治大学准教授 原子力政策、「世界の原子力産業現状報告」寄稿者)
大野輝之 (自然エネルギー財団常任理事)
井田徹治 (共同通信社編集委員)

■日時:7月15日(金) 13:00~15:00
■会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー16階 1166教室
■料金:無料(予約不要)
■問い合わせ:勝田忠広 tkatsuta@meiji.ac.jp ※@を半角にしてください。
■参考:World Nuclear Industry Status Report 
http://www.worldnuclearreport.org

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 2031年、米国では再エネが最大の発電源に!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■「どうやってドイツはエネルギー革命を実現したのか? 100%自然エネルギー社会を目指すドイツ企業「juwi」本社を訪ねて聞いてきた」(6月30日 greenz)
http://greenz.jp/2016/06/30/juwi/

■「再生可能エネルギー、31年に天然ガス抜き米最大の発電源に」(6月13日 ブルームバーグ)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-13/O8P0AG6TTDS501

■「仏トタル、ベルギーの再生可能エネルギー電力3位を買収」(6月15日 ロイター)
http://jp.reuters.com/article/lampiris-m-a-total-idJPKCN0Z102K

■「原発事故30年、廃墟に奇妙なにぎわい」(6月1日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ5R7FTNJ5RUHBI02J.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 熊本地震後、何が求められているのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<大津で勉強会開催>
先週末、「脱原発をめざす首長会議」が大津市で勉強会「熊本地震が問うもの」を開催しました。熊本地震後の原発問題のイベントでは、最も先を進んでいるのではないかと思います。講師の資料がアップされているので、ぜひ活用していきましょう!
■詳細:
http://mayors.npfree.jp/?p=4704

<新会員>
千葉県の馬淵昌也 一宮町長が加入しました!
現在の会員数:全国37都道府県102名(元職50名含む)

<会員再選>
滋賀県の藤澤直広・日野町長が再選しました!

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、日本の原発はテロに対する防御が甘すぎる賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************



http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

米国で原発廃炉続々と!脱原発世界ニュース2016vol.24

2016年06月26日 13時15分30秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                      

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.24
http://npfree.jp
2016.6.25
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【キャンペーン】関西電力高浜原発1、2 号機 訴訟を応援しよう!
【イベント】7/2「ふくしまから世界へーこの手でつくる未来ー」
【映像紹介】『奪われた村 避難5年目の飯舘村民』
【イベント】7/13「ふくしまから世界へー伝えたいのは原発事故からの『教訓』ー」
【世界の脱原発】米国の原発2基が2050年までに閉鎖が決定!
【首長会議】6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀 滋賀県担当者も参加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月21日、カルフォルニア州のディアブロ・キャニオン原発を運営する電力会社が、同原発を運転許可が切れる2025年までに閉鎖することで環境保護団体と合意に至ったと発表しました。この原発の近くには複数の断層が存在しています。同州では、電力会社に対して2030年までに電力の供給源の50%を原子力や火力ではない風力や太陽光などの再生可能エネルギーに切り替えるよう法律で定めています。私たちも日本を変えるために、来月は力を出していきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 キャンペーン 関西電力高浜原発1、2 号機 訴訟を応援しよう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
運転開始から40年以上たっている高浜原発1、2 号機。今後続々古い原発を再稼働させないための訴訟が行われています。そこで、たくさんの人がこの裁判を応援していることを裁判所に伝えるため、そして全国で報道してもらうため、フェイスブックのプロフィール写真を使って、みんなの声を一つにまとめた横断幕を制作し、7月13日当日、裁判所前まで持っていきます!
あなたも、この裁判を応援するチームの1人になりませんか?

■呼びかけ:グリーンピース
■詳細:
http://act-greenpeace.jp/action/takahama2016/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/2「ふくしまから世界へーこの手でつくる未来ー」@大阪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3.11から5年が経った今も放射能汚染により「全村避難」が続く福島県・飯舘村。飯舘村出身で、現在も避難生活を送りながら、国内をはじめドイツやブラジル、マーシャル諸島などに足を運び、福島の状況を伝えている佐藤健太さん(NPO法人 ふくしま新文化創造委員会 理事長)。そして、福島原発事故以前から原発問題に取り組み、味噌づくりや草木染めなどの衣食を自給する工房を営む冨田貴史さん(冨貴工房 代表)を招き、私たちに今できることを考えます。

■日時:7月2日(土)19:30~21:00(開場 19:00)
■場所:ピースボートセンターおおさか(大阪市北区中崎西2-1-1 ゼネラルビル1号館2F)
※アクセス:阪急梅田駅徒歩10分、JR大阪駅御堂筋南口徒歩12分
■参加費:1,500円(軽食、ワンドリンク費込み)
*シェア割:Facebookやtwitterでイベント記事をシェアしていただくと1000円に!
*友人割:お友達と複数名で参加していただくとそれぞれの1000円に!
■予約&詳細:
http://peaceboat.org/14941.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 映像紹介 『奪われた村 避難5年目の飯舘村民』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
映画『遺言 原発さえなければ』を作られたフォトジャーナリスト豊田直巳さんの新しいドキュメンタリー『奪われた村 避難5年目の飯舘村民』が完成しました。7月13日にも完成披露上映会が行われ、DVD先行予約(特典付き)も始まっています。ぜひご覧ください。

■詳細:
http://ubawaretamura.strikingly.com/#home
■「奪われた村」facebook:https://www.facebook.com/ubawaretamura/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/13「ふくしまから世界へ
        ー伝えたいのは原発事故からの「教訓」ー」@東京
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島原発事故から5年、福島では避難区域の解除や避難者の帰還が進められています。しかし農地や宅地の除染が進む一方で、周りを囲む山や里山の除染については手つかずの状態であることなど、住民の不安や心配とは隔たりがあるのが現状です。「原発がある」とはどういうことかー?持つ国も、持たない国も、これから持つ国も一緒に考えてほしい災禍。福島原発事故の「教訓」を市民の目線から世界へ伝えたいと、奔走するピースボートスタッフが5年目の今をお伝えします。

■日時:7月13日 19:00~20:00(開場 18:45)
■場所:ピースボートセンターとうきょう(新宿区高田馬場3-13-1-B1)
※アクセス:JR/西武新宿線/地下鉄東西線 高田馬場駅 早稲田口より徒歩7分
■参加費:500円
■予約&詳細:
http://peaceboat.org/14745.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 米国の原発2基が2050年までに閉鎖が決定!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「欧州の老朽原発 『閉鎖を』隣国から 多発する事故隠し 不十分な安全審査」(6月3日 赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-03/2016060306_01_1.html

■「米国 原発離れが加速『シェール革命』で押され…」(6月4日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160604/k00/00m/020/138000c

■「カリフォルニア州最後の原発、2025年までに閉鎖が決定・運転延長より閉鎖した方が安上がり」(6月22日 businessnewsline)
http://business.newsln.jp/news/201606212058160000.html

■「米西部の原発廃炉へ 原発から撤退の動き続く」(6月22日 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160622/k10010566351000.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」が大津にて熊本地震を受けた避難計画、安全審査等の勉強会を開催します。滋賀県担当者も避難計画についての説明をすることが決まりました。

勉強会「熊本地震が問うもの」
「改めて原発避難を考える─熊本地震の教訓から」
  上岡直見氏 (環境経済研究所代表)
「熊本地震を受けた原発の安全審査見直しの必要性」
  佐藤 暁氏 (新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員、元ゼネラル・エレクトリック社 原発技術者)

■日時:6月25日(土)13:30~16:00(開場 13:15)
■会場:大津市ふれあいプラザ 大会議室 (明日都大津館 5階)
■資料代:500円

■一般傍聴の方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4636

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、日本の原発はテロに対する防御が甘すぎる賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

中国が原発事故の正確な情報開示を要求!脱原発世界ニュース2016vol.23

2016年06月19日 10時48分49秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

         

 

中国が原発事故の正確な情報開示を要求!脱原発世界ニュース2016vol.23

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.23
http://npfree.jp
2016.6.18
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【書籍紹介】飯舘村の長谷川健一さんの著書が英語版が発売へ
【要約記事】中国発「全国原子力災害対策チームを設立」
【核特集】聖地を追われた先住民
【世界の脱原発】中国が日本の福島原発対策に危機感
【首長会議】6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀 滋賀県担当者も参加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月、中国では原子力事故に対処するための組織が設立しました。また、同月東電幹部がメルトダウンの事実を隠匿していたことが発表された記者会見を受け、中国政府は日本政府に対しタイムリーで正確な情報開示を要求しました。東電や日本政府とは異なり、市民の側では飯舘村の長谷川健一さんの本『原発に「ふるさと」を奪われて』の英訳版が出版されました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 書籍紹介 飯舘村の長谷川健一さんの著書が英語版が発売へ
      『FUKUSHIMA'S STOLEN LIVES』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この本は以前出版された本『原発に「ふるさと」を奪われて』の英語版(電子書籍)です。飯舘村で酪農家を営んでいた長谷川さんは、今年3月には外国人特派員協会で記者会見を行ったり、映像で世界にメッセージを伝えたりと、世界に対してメッセージを発信し続けています。

■『原発に「ふるさと」を奪われて~福島県飯舘村・酪農家の叫び』宝島社 (2012/3/5)
価格:1,512円(税込)

<英語版>
「FUKUSHIMA'S STOLEN LIVES: A Dairy Farmer's Story」
アマゾン(電子書籍):
https://www.amazon.com/dp/B01GYBERT8

■「原発災害は続いている」-福島からの声を世界に発信しています
詳細(ピースボート):
http://peaceboat.org/12813.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 中国発「全国原子力災害対策チームを設立」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(5月26日 Nucnet)
http://www.nucnet.org/all-the-news/2016/05/26/china-establishes-first-national-nuclear-emergency-response-team
中国の国営原子力事業者である中国国家核株式会社が、原子力事故に対処するための原子力緊急事態対応チームを初めて設立したことを発表しました。このチームはメンバーが320人で、それぞれ技術支援、避難、救助、放射線モニタリング、除染や医療を提供する6つのグループで構成されています。また、中国の原子力安全当局である国家核安全保障局は、今回設立した組織は原子力事故に対処するための組織であり、今後国際的な救援活動にも参加する予定だと述べました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 核特集 核の神話と原発 聖地を追われた先住民
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「(核の神話:10)原爆開発、聖地を追われた先住民族」(1月20日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1H6QNHJ1HPTIL02D.html

■「(核の神話:11)国立公園化は『緑の隠蔽』除染徹底を」(1月27日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Q771MJ1QPTIL02Q.html

■「(核の神話:12)処理施設の危険性、指摘したらクビに」(2月1日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Y5WVBJ1YPTIL02J.html

■「(核の神話:13)従順な『原子力ムラ』なぜ生まれたか」(2月10日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ255CX6J25PTIL011.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 中国が日本の福島原発対策に危機感
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「サンフランシスコ 反原発抗議集会 2016.6.11」(6月11日 IWJ)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/308374

■「中国報道官、原発対策強化を日本に要求『どの国も放射性物質漏れに強い関心持つ』」(6月3日 共同通信)
http://www.sankei.com/affairs/news/160603/afr1606030062-n1.html

■「福島原発事故後5年で東電幹部が「隠蔽」事実認める、中国外交部がコメント」(6月4日 Record china)
http://www.recordchina.co.jp/a140614.html

■「中国外務省、福島原発事故の真相説明を求める」(6月14日 CRI)
http://japanese.cri.cn/2021/2016/06/14/141s250426.htm

■「ビキニ水爆、『放射線影響確認できず』厚労省研究班」(6月1日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ612HP0J61UBQU004.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」が大津にて熊本地震を受けた避難計画、安全審査等の勉強会を開催します。滋賀県担当者も避難計画についての説明をすることが決まりました。

勉強会「熊本地震が問うもの」
「改めて原発避難を考える─熊本地震の教訓から」
  上岡直見氏 (環境経済研究所代表)
「熊本地震を受けた原発の安全審査見直しの必要性」
  佐藤 暁氏 (新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員、
         元ゼネラル・エレクトリック社 原発技術者)

■日時:6月25日(土)13:30~16:00(開場 13:15)
■会場:大津市ふれあいプラザ 大会議室 (明日都大津館 5階)
■資料代:500円

■一般傍聴の方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4636

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

米国では原発が2基閉鎖へ!脱原発世界ニュース2016vol.22

2016年06月12日 10時48分12秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

          

 

米国では原発が2基閉鎖へ!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.22
http://npfree.jp
2016.6.11
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】6/14「原子力発電所とテロ ― ドイツでは(仮題)」
【要約記事】米国発「核安全保障計画」
【核特集】核の神話と原発
【世界の脱原発】米国の原発が採算悪化で閉鎖へ!
【首長会議】6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

米国の大手電力会社がシェールガス革命により、原発の採算が合わなくなり2つの原発を閉鎖することを発表しました。京都の同志社ではドイツの核廃棄物最終処分場設置計画への反対運動の歴史を紹介するポスター展が今月25日まで行われています。来週は原発とテロに関するドイツでの事例が東京で紹介されます。ぜひ海外の知見を日本でもいかしていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 特別陳列「ゴアレーベン“ATOMKRAFT NEIN DANKE”
            ―ポスターに見る核廃棄物処分場反対運動―」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ゴアレーベンは、ベルリンの北西約150kmに位置する小さな集落。1977年、この地に核廃棄物最終処分場設置計画が発表されたことから、住民による反対運動が起こりました。40年近く続くこの運動はポスターという形で残り、そこには、反対運動に携わった住民の様々な思いが込められています。今回はドイツの小村で続けられた核施設反対運動40年に迫る歴史を振り返り、日本の現状と照らし合わせます。

■期間:5月31日~6月25日 10:00~17:00(日・月は休館)
■会場:ハリス理化学館同志社ギャラリー1F 常設展示室
(京都市営地下鉄烏丸線今出川駅3番出口からすぐ)
■入場料:無料
■詳細:
http://harris.doshisha.ac.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/14「原子力発電所とテロ ― ドイツでは(仮題)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原子力発電所にとって、テロ(人為的破壊行為)は、地震とならぶ最大級の外的脅威です。単に発電設備が破壊されるだけでなく、破局的な放射能放出事故を引き起こし、社会に大きな混乱をもたらします。今回はドイツ連邦政府環境自然保護建設原子炉 安全省のもとにある原子炉安全委員会の委員を務めるドイツ・エコ研究所のピストナーさんからドイツの現状をうかがい、日本ではどうすればいいのかともに考えます。

■日時:2016年 6月14日(火)18:00-20:30
■場所:岩波書店セミナールーム (岩波アネックス3F)
■資料代:1000円(逐次通訳付き)
■主催:原子力資料情報室+もっかい事故調
■詳細:
http://www.cnic.jp/6988

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/27「ピースオンウィング in TOKYO」
        ~核の悲劇をくりかえさないために~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チェルノブイリから30年、東日本大震災より5年。ナターシャ・グジーさんの演奏や広河隆一さんの講演などが行われます。ぜひご参加ください。

■日時:6月27日(月)18:00~(開場 17:00)
■会場:六本木ヒルズ ハリウッドホール
■料金:2000円(全席自由)、小中高校生・無料
■共催:ピースオンウィングin TOKYO実行委員会 デイズジャパン
■詳細:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/61a0e916438926

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 米国発「核安全保障計画」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(4月6日 WNN)
http://www.world-nuclear-news.org/NP-NNSA-annual-report-sets-out-strategy-0604167.html
現在のグローバル社会では、様々なテロリズムの急増で世界の安全問題が注目されています。核エネルギーの安全性を高めるため、イラン・イスラム共和国の核活動の安全に関する包括的共同行動計画 (Joint Comprehensive Plan of Action) などが行われています。米国のエネルギー省の国家核安全保障管理部(Energy's National Nuclear Security Administration)は余剰軍事プルトニウムの安全管理とそれによる核テロリズム防止についての報告書を発表しました。報告書の中で、プルトニウムの希釈処分を中心とした米国政府の計画が発表されました。オバマ大統領の2017年度の予算計画の内容に、希釈処分はMOX転換よりも技術的安全性が高く、低コストであることが書かれていました。プルトニウム希釈処分を可能にするには、環境分析調査と適切な施設を設置するために必要な法律改正が必要になってくると思われます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 核特集 核の神話と原発
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「(核の神話:22)原発事故後繰り返される『安全』主張」(4月19日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3T3JTFJ3TPTIL01H.html

■「(核の神話:23)『沈黙を強いる』日本社会、気がかり」(4月26日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4H7H66J4HPTIL02P.html

■「(核の神話:24)将来の原発事故へ備え、プロの責任」(4月28日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4T4T0WJ4TPTIL016.html

■「(核の神話:25)内部被曝を認めぬ主張、今も福島で」(4月28日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4T4T4NJ4TPTIL017.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 米国の原発が採算悪化で閉鎖へ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「台湾、運転停止中の原発再稼動検討 環境団体や一部野党が反発」(6月5日 中央社フォーカス台湾)
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201606050006.aspx

■「ロシア、日本の脱原発を助ける」(6月3日 Sputnik)
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160603/2246756.html

■「米電力大手エクセロン、採算悪化で原発2カ所閉鎖」 (6月3日 日本経済新聞)
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H23_T00C16A6000000/

■「チェルノブイリ原発事故 国が健康調査公表せず」(6月4日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160604/k00/00m/040/197000c

■「反原発訴える木製家具作家 ダニー・ネフセタイさん」(5月30日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201605/CK2016053002000178.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」が大津にて熊本地震を受けた避難計画、安全審査等の勉強会を開催します。ぜひご参加ください。

勉強会「熊本地震が問うもの」
「改めて原発避難を考える─熊本地震の教訓から」
  上岡直見氏 (環境経済研究所代表)
「熊本地震を受けた原発の安全審査見直しの必要性」
  佐藤 暁氏 (新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員、
         元ゼネラル・エレクトリック社 原発技術者)

■日時:6月25日(土)13:30~16:00(開場 13:15)
■会場:大津市ふれあいプラザ 大会議室 (明日都大津館 5階)
■資料代:500円

■一般傍聴の方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4636

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

オバマ大統領「核なき世界へ」メッセージ脱原発世界ニュース2016vol.21

2016年06月05日 09時37分39秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                        イメージ 2

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.21
http://npfree.jp
2016.6.04
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】6/4「守ろう、避難の権利 住宅支援打ち切りを許さない!」
【要約記事】英国発「原発建設計画は民間からの投資が不十分な恐れ」
【核特集】「核なき世界へ」オバマ大統領からのメッセージ 
【世界の脱原発】ドイツ 2020年の原発全廃へ!
【首長会議】6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月27日、米国のオバマ大統領が現職の大統領としては初めて被爆地・広島を訪問し、核なき世界を訴えました。もう一つの核である原発について中国のメディアは、福島の甲状腺がん発症率が非常に高くなっているにも関わらず日本政府は異常なほど楽観的であると報道しています。ドイツから来日した環境・原子力大臣は「原発は費用がかかり将来世代に責任を持てない」とし、2020年の原発全廃を強調しています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/4「守ろう、避難の権利 住宅支援打ち切りを許さない!」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
復興のかけ声のもと、健康リスクと住民の意思を無視した帰還が促進され、避難者の切り捨てと健康被害を把握させない政策が進んでいます。国による避難者の住宅支援打ち切りを撤回させ、避難者の生きる権利を守りましょう!

■日時:6月4日(土)13:30~16:30
■場所:板橋区立文化会館4F大会議室
■参加費:500円(避難当事者は無料)   
■主催:原発事故被害者の救済を求める全国運動実行委員会
■詳細:
http://act48.jp/index.php/petition-signed/2-uncategorized/41-2016-05-07-04-06-59.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/14「原子力発電所とテロ ― ドイツでは(仮題)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原子力発電所にとって、テロ(人為的破壊行為)は、地震とならぶ最大級の外的脅威です。単に発電設備が破壊されるだけでなく、破局的な放射能放出事故を引き起こし、社会に大きな混乱をもたらします。今回はドイツ連邦政府環境自然保護建設原子炉 安全省のもとにある原子炉安全委員会の委員を務めるドイツ・エコ研究所のピストナーさんからドイツの現状をうかがい、日本ではどうすればいいのかともに考えます。

■日時:2016年 6月14日(火)18:00-20:30
■場所:岩波書店セミナールーム (岩波アネックス3F)
■資料代:1000円(逐次通訳付き)
■主催:原子力資料情報室+もっかい事故調
■詳細:
http://www.cnic.jp/6988

<関連資料>※原発への武力攻撃について
4月に福岡核問題研究会が開催した例会で、吉岡 斉氏(九州大学教授,原子力市民委員会座長)が発表された「非常事態のもとでの原子力防災体制」についての資料が掲載されています。
■詳細:
http://jsafukuoka.web.fc2.com/Nukes/kikaku/files/3a0d285adcaa85e92307427f5233005a-50.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/27「ピースオンウィング in TOKYO」
        ~核の悲劇をくりかえさないために~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チェルノブイリから30年、東日本大震災より5年。ナターシャ・グジーさんの演奏や広河隆一さんの講演などが行われます。ぜひご参加ください。

■日時:6月27日(月)18:00~(開場 17:00)
■会場:六本木ヒルズ ハリウッドホール
■料金:2000円(全席自由)、小中高校生・無料
■共催:ピースオンウィングin TOKYO実行委員会 デイズジャパン
■詳細:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/61a0e916438926

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 英国発「原発建設計画は民間からの投資が不十分な恐れ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(2月14日 Telegraph)
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/energy/12156773/UK-new-nuclear-plan-will-fail-without-private-investors-says-Horizon-chief.html
英国のEDFエネルギーのヒンクリーポイント原発建設計画によると、現在では建設が終了し、様々な石炭火力発電所の閉鎖が予定されていました。また、ヒンクリーポイント以外にも他の原子炉の建設が始まる予定でした。しかし、現在EDFエネルギーはヒンクリーポイント原発建設のための金銭的な問題を抱えています。英国政府系企業と中国企業のみの投資では最低予算を満たしません。民間投資家を求めるため、EDFエネルギーは中東の政府や企業との様々話し合いを経ても、問題が解決されていない状態が継続しています。投資の増加が不可欠なヒンクリーポイント原発建設が現実化が疑問視されています。

<関連情報>
「英原発 新設に暗雲…安全対策費が膨張/採用予定炉に欠陥」(3月15日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160315/k00/00m/020/101000c
「英原発計画に不透明感、中国資本の独力整備も視野に」(5月16日 株探ニュース)
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201605170100

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 核特集 「核なき世界へ」オバマ大統領からのメッセージ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「核なき世界 模索の8年」(5月26日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/special/nuclear_peace/obama/history/

■「心打たれた2人 原爆投下決断したトルーマン氏の孫ら」(5月28日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ5W35VKJ5WUHBI00M.html

■「『広島に来て良かった』オバマ氏側近、専用機から電話」(5月31日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ505HHDJ50UTFK00J.html

■「オバマ大統領『広島演説』何度も修正の跡 原稿を公開」(6月2日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ622BZPJ62UHBI00C.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 ドイツ 2020年の原発全廃へ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「ドイツ環境・原子力大臣、『原発は費用がかかり将来世代に責任を持てない』=2020年の原発全廃を強調―東京で会見」(5月21日 Record China)
http://www.recordchina.co.jp/a139245.html

■「福島原発事故に『異常』なほど楽観的な日本―中国メディア」(5月24日 Record China)
http://www.recordchina.co.jp/a139509.html

■「中韓、原発の事故リスク評価技術の開発で協力へ―韓国メディア」(5月25日 Record China)
http://www.recordchina.co.jp/a139661.html

■「[社説]対立と困難をもたらす高レベル放射性廃棄物計画」(5月26日 ハンギョレ)
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/24241.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 6/25 勉強会「熊本地震が問うもの」@滋賀
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」が大津にて熊本地震を受けた避難計画、安全審査等の勉強会を開催します。ぜひご参加ください。

勉強会「熊本地震が問うもの」
「改めて原発避難を考える─熊本地震の教訓から」
  上岡直見氏 (環境経済研究所代表)
「熊本地震を受けた原発の安全審査見直しの必要性」
  佐藤 暁氏 (新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会委員、
         元ゼネラル・エレクトリック社 原発技術者)

■日時:6月25日(土)13:30~16:00(開場 13:15)
■会場:大津市ふれあいプラザ 大会議室 (明日都大津館 5階)
■資料代:500円

■一般傍聴の方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4636

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)




原発事故直後、米政府は東京の線量を予測!

2016年05月14日 14時24分09秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                   

 

原発事故直後、米政府は東京の線量を予測!

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.18
http://npfree.jp
2016.5.14
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】5/15「タイ・インド原発災害 語り部行脚 報告会」
【イベント】5/17 原子力市民委員会「熊本地震から新規制基準の見直を!」会見&意見交換会
【イベント】6/4「守ろう、避難の権利 住宅支援打ち切りを許さない!」
【イベント】6/14「原子力発電所とテロ ― ドイツでは(仮題)」
【世界の脱原発】福島原発事故直後、米政権内で東京への被害を予測!
【首長会議】馬場有・浪江町長が女川原発のシンポに登壇!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、福島原発事故直後に米政府中枢部で東京の線量が数週間で100mSvになる危険性が1%、10~20mSvの危険性が10%と予測されていたことが明らかとなりました。そして、この事故は未だにその原因が地震、あるいは津波だったのかなど明らかとなっていません。今回の熊本地震に関連して、原子力市民委員会は新規制基準の見直しを求める記者会見を開きます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 5/15「タイ・インド原発災害 語り部行脚 報告会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年2月3月に福島県内のNPO関係者がタイ・インドで原発災害の現状を伝え、原発立地地域や建設計画が進む地域の市民と交流しました。原発災害に苦しむ県民が何を伝え、反対運動を展開する現地の市民から何を感じたのか、ふくしま地球市民発伝所(福伝)がタイ・インドでの交流の報告を行います。

<東京報告会>
■日時:5月15日(日)13:00~16:30
■会場:烏山区民会館集会室(京王線千歳烏山駅徒歩1分)
■参加費:800円(資料代含む)

<福島報告会>
■日時:5月22日(日)13:00~17:00
■会場:福島県文化センター視聴覚室(福島市春日町5-54)
■参加費:無料

■詳細:http://fukushimabeacon.net/blog/category/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 5/17 原子力市民委員会「熊本地震から新規制基準の見直を」
         記者会見&意見交換会
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
熊本地震を教訓として、新規制基準の全面的な見直しを求める声明を原子力市民委員会が発表し、意見交換を行います。ぜひ一般の方もご参加ください。

■日時:5月17日(火)13:00~14:30
■会場:主婦会館プラザエフ 8階 パンジー(東京都千代田区六番町15)
■主催:原子力市民委員会
■詳細:http://www.ccnejapan.com/?p=6739

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 5/28「チェルノブイリ30年 いま改めて見つめる」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チェルノブイリから30年。「原発事故―国家はどう責任を負ったか」の著者でもある尾松亮さんなどを招き、チェルノブイリと福島を考え、これから必要なことを考えます。

■日時:5月28日(土)13:00~16:30
■会場:聖心女子大学宮代ホール
■参加費:一般 1000円、学生500円
■主催:ユーラシア研究所
■詳細:http://www.yuken-jp.com/seminars/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/4「守ろう、避難の権利 住宅支援打ち切りを許さない!」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
復興のかけ声のもと、健康リスクと住民の意思を無視した帰還が促進され、避難者の切り捨てと健康被害を把握させない政策が進んでいます。国による避難者の住宅支援打ち切りを撤回させ、避難者の生きる権利を守りましょう!

■日時:6月4日(土)13:30~16:30
■場所:板橋区立文化会館4F大会議室
■参加費:500円(避難当事者は無料)   
■主催:原発事故被害者の救済を求める全国運動実行委員会
■詳細:http://act48.jp/index.php/petition-signed/2-uncategorized/41-2016-05-07-04-06-59.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 6/14「原子力発電所とテロ ― ドイツでは(仮題)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原子力発電所にとって、テロ(人為的破壊行為)は、地震とならぶ最大級の外的脅威です。単に発電設備が破壊されるだけでなく、破局的な放射能放出事故を引き起こし、社会に大きな混乱をもたらします。今回はドイツ連邦政府環境自然保護建設原子炉 安全省のもとにある原子炉安全委員会の委員を務めるドイツ・エコ研究所のピストナーさんからドイツの現状をうかがい、日本ではどうすればいいのかともに考えます。

■日時:2016年 6月14日(火)18:00-20:30
■場所:岩波書店セミナールーム (岩波アネックス3F)
 ※東京都千代田区 神田神保町2丁目3
■資料代:1000円(逐次通訳付き)
■主催:原子力資料情報室+もっかい事故調
■詳細:http://www.cnic.jp/6988

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 福島原発事故直後、米政権内で東京への被害を予測!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「福島原発事故 米補佐官『東京100ミリシーベルトにも』」(5月10日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160510/k00/00m/030/081000c

■「サミット中、福島第一原発の作業休止 東電『リスク減らす』」(5月11日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201605/CK2016051102000147.html

■「菅直人元首相に『脱原発勇敢賞』独、『脱原発の闘士』『再生エネ普及に尽力』」(5月1日 共同通信)
http://www.sankei.com/world/news/160501/wor1605010010-n1.html

■「ベルギーテロ、狙いは原発だった? 現実味帯びる原発テロの脅威」(5月11日 WEDGE)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6666

■「韓国原子力安全委員長『原発周辺住民が安心できる体系築く』」(5月4日 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/05/04/2016050402302.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 馬場有・浪江町長が女川原発のシンポに登壇!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議の会員である馬場町長が仙台で行われるシンポジウムに参加します。

「事故が起きたら逃げられるのか?
市民による女川原発の安全性を問うシンポジウム part2」

プログラム:
「福島原発事故 そのとき浪江町民は」 馬場有氏(福島県浪江町長)
「原発避難計画の実効性を問う」 上岡直見氏(環境経済研究所代表)
女川原発からの放射能拡散シミュレーション、福島県・宮城県の市町村の防災担当者からの報告など

◆日時:5月29日(日) 12:30~16:30 (開場12:00)
◆会場:仙台国際センター・大ホール
◆参加費:無料
◆主催:脱原発をめざす宮城県議の会、市民による女川原発を問うシンポジウム実行委員会
◆詳細:http://dkazenokai.blog.fc2.com/

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************
 

 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブ
ログに   クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

 

ドイツの原発がウィルス感染のため運転停止!脱原発世界ニュース2016vol.17 !

2016年04月30日 21時29分20秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                        

 

Nuclear Free Nowhttp://npfree.jp
2016.4.30
世界の原発の動きはここでチェック!脱原発世界ニュース2016vol.17 !
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】5/15「タイ・インド原発災害 語り部行脚 報告会」
【写真展】6/24「Retrace our Stepsーある日人々が消えた街」
【要約記事】米国の核安全保障計画の内容について
【チェルノブイリ特集】チェルノブイリから世界は何を学んだのか?
【世界の脱原発】ドイツの原発がウィルス感染・運転停止へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ドイツのグンドレミンゲン原発がシステムのウィルス感染のため、運転を停止し、総点検を行う事となりました。また、同国の原発で安全基準違反や検査偽装などが判明し、大問題へと発展しています。隣国の韓国は今回の熊本周辺を中心とした地震が、韓国国内の原発に与える影響を危惧する市民の声が広がっています。また、先日はチェルノブイリ原発事故から30年を迎えるトルコで、同国内での新たな原発建設の中止を求めるデモが行われました。

※来週の脱原発世界ニュースはお休みします。
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 イベント 5/15「タイ・インド原発災害 語り部行脚 報告会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年2月3月に福島県内のNPO関係者がタイ・インドで原発災害の現状を伝え、原発立地地域や建設計画が進む地域の市民と交流しました。原発災害に苦しむ県民が何を伝え、反対運動を展開する現地の市民から何を感じたのでしょうか?
ふくしま地球市民発伝所(福伝)がタイ・インドでの交流の報告を行います。
 
<東京報告会>
■日時:5月15日(日)13:00~16:30
■会場:烏山区民会館集会室(京王線千歳烏山駅徒歩1分)
■参加費:800円(資料代含む)
 
<福島報告会>
■日時:5月22日(日)13:00~17:00
■会場:福島県文化センター視聴覚室(福島市春日町5-54)
■参加費:無料
 
■詳細(福伝HP):http://fukushimabeacon.net/
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 写真展 6/24「Retrace our Stepsーある日人々が消えた街」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
シャネルが、ベネズエラ出身の写真家カルロス アイエスタとフランス人写真家のギョーム ブレッションによるを銀座のシャネル・ネクサス・ホールで開催します。
 
「Retrace our Steps ? ある日人々が消えた街」
■日時:6月24日(金)~7月24日(日)12:00~20:00 (入場無料・無休)
■シャネル・ネクサス・ホール(中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F)

関連記事:海外のフォトグラファーが捉えた原発事故の"リアル" 銀座シャネルで写真展開催
http://www.fashionsnap.com/news/2016-04-19/retrace-our-steps/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 要約記事 米国の核安全保障計画の内容について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(4月16日 world nuclear news)http://www.world-nuclear-news.org/NP-NNSA-annual-report-sets-out-strategy-0604167.html
現在のグローバル社会では、様々なテロリズムの急増で世界の安全問題が注目されています。この様な流れの中で、核エネルギーの安全性を高めるため、イラン・イスラム共和国の核活動の安全に関する包括的共同行動計画 (Joint Comprehensive Plan of Action: JCPOA) などが行われています。米国エネルギー省の国家核安全保障管理部(Energy's National Nuclear Security Administration: NNSA)は、余剰軍事プルトニウムの安全管理とそれによる核テロリズム防止についての報告書を発表しました。報告書では、プルトニウムの希釈処分を中心とした米国政府の計画が発表されました。オバマ大統領の2017年度の予算計画の内容に、希釈処分はMOX転換よりも技術的安全性が高く、低コストであることが書かれていました。プルトニウム希釈処分を可能にするには、環境分析調査と適切な施設を設置するために必要な法律改正が必要になってくると思われます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 チェルノブイリ特集 チェルノブイリから世界は何を学んだのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「チェルノブイリ対岸のトルコ 原発建設中止のデモ」(4月25日 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010497201000.html

■「原発事故から30年、『見捨てられた』チェルノブイリ被害者」(4月25日 AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3085195
 
■「戻らない、戻れない チェルノブイリ原発事故から30年」(4月26日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ4V35ZNJ4VUHBI00M.html
 
■「『科学技術進んでも原発事故は起き得る』ベラルーシのノーベル賞作家が警告」(4月26日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201604/CK2016042602000130.html
 
■「世界の原発、行方は チェルノブイリ事故から30年」(4月26日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12328434.html
 
■「原発事故から30年、廃墟した街を再現する『チェルノブイリVRプロジェクト』開始」(4月27日 VR) 
http://vrinside.jp/chernobylvr/
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 世界の脱原発  ドイツの原発がウィルス感染・運転停止へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「熊本地震による揺れで韓国市民に不安 原発は安全点検」(4月18日 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/18/2016041801846.html

■「独グンドレミンゲン原発、ITシステムがウィルス感染・運転停止して総点検へ」(4月17日 business.newsline)
http://business.newsln.jp/news/201604270813540000.html

■「ドイツ原発で検査偽装など24件 電力大手が発表」(4月19日 共同通信)
http://www.sankei.com/world/news/160419/wor1604190040-n1.html
 
■「ドイツ、2箇所の原発で安全基準違反・フィリップスバーグ原発の運転再開は絶望的に」 (4月18日 business.newsline)
http://business.newsln.jp/news/201604181606580000.html

 
****************************
 
※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1
 
※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html
 
<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議
 
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 

 

 

http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)


チエルノブイリ事故からの経験を生かそう! 脱原発世界ニュース2016vol.16

2016年04月24日 09時37分17秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

       

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.16
http://npfree.jp
2016.4.23
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】4/23-映画上映<30年目のチェルノブイリ>
【イベント】5/15「タイ・インド原発災害 語り部行脚 報告会」
【ブックレット】「福島 10の教訓」ベンガル語版が完成!
【チェルノブイリ特集1】現地で何が起こっているのか?
【チェルノブイリ特集2】これからを考える
【首長会議】地震規模と原発への影響を見直すよう求める声明を発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月26日でチェルノブイリ原発事故から30年経ちます。事故が起きた当時は、社会主義の国と日本は違うとしきりに宣伝されましたが、日本でも事故は起きてしまいました。チェルノブイリの30年後は、日本の未来とも考えることもできます。このような中、日本政府は原発輸出を行おうとしていますが、日本の市民団体も海外へ行き、原発事故の悲惨さを伝えています。ぜひチェルノブイリ、福島の経験を国内外に広めていきましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 4/23-映画上映<30年目のチェルノブイリ>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ポレポレ東中野では、1997年の『ナージャの村』、2002年の『アレクセイと泉』、両作品の監督・本橋成一が1991年から92年にかけてチェルノブイリ原発事故の被害を受けた土地を取材したビデオ素材も併映します。ぜひご覧ください。

■詳細:http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=30099

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 5/15「タイ・インド原発災害 語り部行脚 報告会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年2月3月に福島県内のNPO関係者がタイ・インドで原発災害の現状を伝え、原発立地地域や建設計画が進む地域の市民と交流しました。原発災害に苦しむ県民が何を伝え、反対運動を展開する現地の市民から何を感じたのでしょうか?
ふくしま地球市民発伝所(福伝)がタイ・インドでの交流の報告を行います。

<東京報告会>
■日時:5月15日(日)13:00~16:30
■会場:烏山区民会館集会室(京王線千歳烏山駅徒歩1分)
■参加費:800円(資料代含む)

<福島報告会>
■日時:5月22日(日)13:00~17:00
■会場:福島県文化センター視聴覚室(福島市春日町5-54)
■参加費:無料

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ブックレット 「福島 10の教訓」ベンガル語版が完成!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3.11の教訓を国内外に伝えているブックレット「福島 10の教訓」ベンガル語版が完成しました。オンラインで読むことができますので、ぜひ拡散ください。
このブックレットは現在日本語、英語、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、トルコ語、アルメニア語、アラビア語などに翻訳されています。

■詳細:http://fukushimalessons.jp/booklet.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 チェルノブイリ特集1 現地で何が起こっているのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「チェルノブイリと福島 核惨禍描いた作家『科学は無力』」(4月15日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ470PC3J46PTIL01Y.html

■「チェルノブイリ立入禁止区域。イワン・シェメノクさんの長寿の秘訣」(4月18日 Sputnik)
http://jp.sputniknews.com/photo/20160418/1981471.html

■「チェルノブイリ事故の高汚染地帯にヨーロッパバイソン」(3月30日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3Z22MQJ3ZUHBI004.html

■「チェルノブイリ原発事故から30年、居住禁止区域に住む高齢者ら」(4月19日 AFPBB)
http://news.livedoor.com/article/detail/11432887/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 チェルノブイリ特集2 これからを考える
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「朽ちた石棺、見えぬ廃炉 30キロ圏なお規制『植物に触るな』」(4月14日)
http://www.sankei.com/affairs/news/160414/afr1604140002-n1.html

■「『福島では同じことは起こらない』被曝の影響、いまだ確定せず」(4月16日 産経ニュース)
http://www.sankei.com/world/news/160416/wor1604160035-n1.html

■「チェルノブイリ 土地活用の道探る 来月で事故30年 核集積地など構想」(3月8日 産経ニュース)
http://www.sankei.com/world/news/160308/wor1603080026-n1.html

■「首相補佐官ゲンナジー・オニシチェンコ氏 チェルノブイリ事故の余波、50年後はどうなるか」(4月15日 Sputnik)
http://jp.sputniknews.com/life/20160415/1968067.html

■「チェルノブイリ事故の『その後』から、いま私たちが学ぶべきこと」(4月1日 現代ビジネス)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48236

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 地震規模と原発への影響を見直すよう求める声明を発表!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月17日に脱原発をめざす首長会議が佐賀県伊万里市で総会、勉強会を行い、以下の決議を採択し、政府へ提出しました。

□「老朽原発である高浜1号機・2号機を延命させないことを政府に求める決議」
□「最終処分法を改正し、地元首長の同意なしに最終処分場選定プロセスが進まないよう法定化することを求める決議」
□「原発事故の被災自治体となりうる周辺自治体に対し、原発再稼働の同意権を認めるよう求める決議」
□「熊本地震を踏まえ、起こりうる地震規模と原発への影響を改めて見直すよう求める緊急声明」

詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=4524

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

チェルノブイリの教訓を生かそう!脱原発世界ニュース2016vol.15

2016年04月16日 18時12分42秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

        

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.15
http://npfree.jp
2016.4.16
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】4/16-「貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ」
【記事要約】「英国政府、再生可能エネルギーへのシフト」
【世界の脱原発】韓国が原発の故障予防に早期警報システム導入へ
【首長会議】4/17「周辺自治体の同意権とは」伊万里市長を応援しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1986年4月26日、ウクライナのチェルノブイリ原発事故が起きてから今年で30年目を迎えます。同事故では強制移住を余儀なくされた多くの人とともに、現場で作業を行い病気となり亡くなっていく方々、そして甲状腺ガンになる子どもたちが生まれました。国内でもチェルノブイリや福島を考えるイベントが開催されます。ぜひご参加ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 4/16-「風しもの村 原画展
             貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チェルノブイリ原発事故後のベラルーシで生きる人たちを描いた画家・貝原浩さん(1947~2005年)の作品展が開催されます。貝原さんは事故から6年後のに初めてベラルーシを訪問し、放射能汚染により立ち入り禁止区域となった故郷で暮らす人たちをスケッチしました。
 
■日時:4月16日(土)~26日(火) 12:00~19:00
(トークイベントのある17日・23日・24日の終了時間は異なります)
■会場 :ギャラリー古藤 (東京都練馬区栄町9-16)
■主催 :福島原発事故緊急会議
■詳細:http://kaiharaten.exblog.jp/

■「原発事故後のベラルーシ描く 練馬で16日から貝原浩さん原画展」(4月14日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201604/CK2016041402000184.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 4/26-「チェルノブイリ原発事故から30年
               ~被害解明と救済の道筋を見つめる~」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
事故後5年のドキュメンタリー映像を振り返りながら、チェルノブイリ被害調査・救援女性ネットワークの吉田由布子さんがお伝えします。また、保養支援の現場からみえてきたことについて、チェルノブイリ子ども基金顧問の黒部信一さんが、さらに、福島原発事故被害者のつながりの意義を、「311甲状腺がん家族の会」副代表世話人の飛田晋秀さんが語ります。

■日時:4月26日(火)13:00~15:30 開場12:30
※12:30からロビーにて通行証を配布いたします。
■会場:参議院議員会館B107 (定員78名)
■参加費:500円 (学生・FoEサポーターは無料)
■主催:FoE Japan
■詳細:http://www.foejapan.org/energy/chernobyl/160426.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 「英国政府、再生可能エネルギーへのシフト」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(2015年11月17日 THE WALL STREET JOURNAL)http://www.wsj.com/articles/u-k-government-expected-to-shift-policy-on-support-for-renewable-energy-1447804862
英国のエネルギーと気候変動省長アンバー・ルッド氏は、英国の新しいエネルギー政策の一環として、自然ガスを国のメインのエネルギー源にするという趣旨のスピーチを行った。同氏は石炭エネルギーを天然ガスに変え、コスト的にも効率的でCO2排出も低下できると述べた。次の10年で英国はこの目標に向けて全力で取り組むという。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 韓国が原発の故障予防に早期警報システム導入へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「原発の故障予防に早期警報システム導入へ 韓国政府が対策」(4月6日 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/06/2016040602565.html

■「福島第一原発の廃炉テーマに国際フォーラム開催」(4月10日 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160410/k10010473981000.html

■「原発安全、規制当局より事業者が前に 米専門家が助言」(4月11日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99379970X00C16A4000000/

■「世界で高まる核テロの危険性、日本の原発の対策は十分か? 外と中からの攻撃への備え」(4月13日)
http://newsphere.jp/national/20160413-2/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 4/17「周辺自治体の同意権とは」@佐賀
      伊万里市長を応援しよう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月17日、周辺自治体の同意権に関する勉強会を首長会議が行います。
当日参加も可能ということですので、ぜひご参加ください!

■日時:4月17日(日)
<年次総会>10時~11時30分(開場 9時40分)
<勉強会> 12時30分~14時30分
「周辺自治体の同意権とは~原発再稼働問題から探る~」
地元からのご挨拶
 塚部芳和 伊万里市長
 江里口秀次 小城市長(脱原発をめざす首長会議会員)
講師:嘉田 由紀子氏(元滋賀県知事/脱原発をめざす首長会議顧問)
   金井 利之氏 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
<記者会見> 14時30分~15時
■会場:佐賀県伊万里市民センター 文化ギャラリー(最寄り駅:伊万里駅)
■詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=4455

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索



****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 
 

今も核兵器や原発の被害を受けている人の話を聞きに行こう!

2016年04月02日 16時14分39秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

       

 

今も核兵器や原発の被害を受けている人の話を聞きに行こう!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.13
http://npfree.jp
2016.4.2
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】4/2「太平洋ピースフォーラム」@東大駒場~マーシャル・タヒチ・福島の核被害者が交流~
【イベント】4/3「チェルノブイリ30年・フクシマ5年」@大阪
【世界と3.11】ドイツでいくつものイベントが開催されました!
【チェルノブイリ特集】チェルノブイリから30年 続く汚染
【プルトニウム特集】日本から返還のプルトニウムを米州知事が受け入れ拒否
【首長会議】原発を拒否したまち@新潟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月は、核兵器や原発をなくすためにロシアや韓国、インド、トルコなど多くの国から人々が来日し、現在はマーシャル諸島、タヒチなどの人々が来日しています。そして、彼女ら、彼らはこれらの問題は過去のものではなく、未だにその被害を受けていると話します。事故から30年経つウクライナのチェルノブイリ原発では、原発を覆う石棺が老朽化したため、その石棺を覆う新たなシェルターが建設されています。これは今後100年の封じ込めを目指すそうです。ぜひ今週末も海外の人々と知識、経験を共有し、今後のNuclear Freeへの道を目指しましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 4/2「太平洋ピースフォーラム」@東大駒場
      ~マーシャル・タヒチ・福島の核被害者が交流~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年を迎えるにあたり、ピースボートでは、太平洋で核実験の被害者を招き、福島の被災者らと交流する「太平洋ピースフォーラム」を開催します。ぜひご参加ください。

【4/2 東大駒場】参加型シンポジウム「核被害者と考える民主主義」
■日時: 4月2日(土)14:00~17:00(開場13:30)
■会場: 東京大学駒場キャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム
■詳細: http://peaceboat.org/12580.html

《 概要は以下のリンクから 》
http://peaceboat.org/12550.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 4/3「チェルノブイリ30年・フクシマ5年」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
チェルノブイリとフクシマの被災地からゲストを迎え、チェルノブイリ事故30年とフクシマ事故5年の被害者の体験に学び、「重大事故をこれ以上繰り返させてはならない」という思いをより多くの人々に伝えていきたいと思います。

登壇者:ジャンナ・フィロメンコ(ベラルーシ「移住者の会」代表)、パーベル・ブドビチェンコ(ロシア「ラディミチ~チェルノブイリの子どもたちのために」元代表,予定)、馬場有(福島県浪江町 町長)、秋葉信夫(「フクシマ原発労働者相談センター」事務局長,福島県いわき市)など。

■日時:4月3日(日)10:00~16:30
■場所:大阪府教育会館(たかつガーデン)8F たかつ(東中)※近鉄上本町駅から徒歩3分
■主催:「チェルノブイリ30年・フクシマ5年―国際シンポジウム実行委員会」
■詳細:http://starsdialog.blog.jp/archives/51933883.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界と3.11 ドイツでいくつものイベントが開催されました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「放射能汚染された土地」(2016年3月12日 ドイツARD)
https://www.youtube.com/watch?v=qoZxMAJhd6Y#t=112

■「原発事故福島5周年・チェルノブイリ30周年の催し~ドイツ・デュッセルドルフ」(3月14日 レイバーネット)
http://www.labornetjp.org/news/2016/0315german

■「川柳プラカードが大人気!~ベルリンで『脱原発かざぐるまデモ』」
http://www.labornetjp.org/news/2016/0319doku

■「『原発危ない』米軍が一報 自衛隊統合幕僚長・河野克俊さん」(3月11日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO98208230Z00C16A3970M00/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 チェルノブイリ特集 チェルノブイリから30年 続く汚染
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「チェルノブイリ原発事故の生々しい実態~レイバーネットTVで当事者が語る」(3月23日 レイバーネット)
http://www.labornetjp.org/news/2016/0323shasin

■「ブログ:原発事故から30年、チェルノブイリは今」(3月24日 ロイター)
http://jp.reuters.com/article/blog-chernobyl-idJPKCN0WU0B0

■「チェルノブイリ、あと100年封印 新シェルター公開」(3月25日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3R1W6HJ3RULBJ001.html

■「チェルノブイリ事故から30年」(3月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/s/ims/chernobyl30yrs/

■「チェルノブイリ 土地活用の道探る 来月で事故30年 核集積地など構想」(3月8日 産経ニュース)
http://www.sankei.com/world/news/160308/wor1603080026-n1.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 プルトニウム特集
 日本から返還のプルトニウムを米州知事が受け入れ拒否
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「日本の核燃料サイクル政策、米高官が異例の懸念」(3月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160318-OYT1T50133.html

■「日本が返還 米州知事、最終処分場になる恐れで受け入れ拒否」(3月24日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160324/dde/007/040/040000c

■「プルトニウム:国内外に48トン 日本への国際的懸念なお」(3月22日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160322%2Fk00%2F00m%2F040%2F082000c

■「米にプルトニウム返還へ 東海村で331キログラム輸送準備」(3月22日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016032202000116.html?ref=rank

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 原発を拒否したまち@新潟
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」会員である笹口元巻町長のインタビュー記事が掲載されています。

「 原発を拒否したまち 巻原発住民投票20年/「激動の2期」務めた笹口元町長 町民の選択、正しかった」(3月23日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160324/ddl/k15/040/086000c

<首長会議勉強会@佐賀>
■日時:4月17日(日)
<年次総会>10時~11時30分(開場 9時40分)
<勉強会> 12時30分~14時30分
「周辺自治体の同意権とは~原発再稼働問題から探る~」
講師:嘉田 由紀子氏(元滋賀県知事/脱原発をめざす首長会議顧問)
   金井 利之氏 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
<記者会見> 14時30分~15時
■会場:佐賀県伊万里市民センター 文化ギャラリー(最寄り駅:伊万里駅)
■詳細:http://mayors.npfree.jp/?p=4455

一般傍聴の方法は上記詳細から確認してください。

■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

原子力の暴走を止めるためには(小出裕章ジャーナル 拡大版)

2016年03月30日 12時23分11秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

        

 

原子力の暴走を止めるためには(小出裕章ジャーナル 拡大版)& 核再処理しても日本のプルトニウムは減らぬ 米が懸念

原発事故   

2016年3月28日月曜日

原子力の暴走を止めるためには(小出裕章ジャーナル 拡大版)

 
 今回の小出裕章ジャーナルは「原子力の暴走を止めるためには・・・」がテーマです。
 (拡大版となっていて、いつもの倍以上のボリュームがあります)
 
 まず、原子力マフィアの暴走を止めるには、福島原発事故を起こした責任者である東電を処罰することが必要で、刑事責任を含めてきちっと処罰をしない限りは、彼らはむしろ何をやっても自分は安全だと思い再稼働に奔っているとしています。そして処罰の対象は国の役人や原発にお墨付きを与えた学者も例外ではなく、彼らを法廷に引きずり出さなければならないと述べています。
 
 もう一つ、1960年代後半に日本はドイツに核兵器を持つ能力を持たなければいけないと秘密会談を持ちかけたことがあって(ドイツは断った)、日本政府は明白に核兵器を持ちたいという意思を持っているので、いま物議をかもしている核燃料再処理システムもそうした観点から見る必要があり、だまされてはいけないと述べています(要旨)。
 
追記 文中の太字箇所は原文の太字強調個所を示します。また原文では小出氏には「さん」がついていましたが、この紹介文では外しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
拡大版:原子力の暴走を止めるためには(小出裕章ジャーナル)
第168回小出裕章ジャーナル 2016年03月26日
 
「原子力の暴走を止めるためには、多くの人がやはり真実に気がついて頂かなければどうにもならなかったんだということだと思います」
 
西谷文和: ここからは「拡大版小出裕章ジャーナル」です。テーマは、「3.11から5年、この国はどこへ向かうのか。福島原発事故を経験した日本で変わったこと、変わらなかったこと」と題してお送りします。前半テーマはですね、「3.11から激動の5年間を振り返る」と題してお送りしたいのですが、小出先生、その前にですね、高浜原発で素晴らしい判決が出ました。運転差し止め。なかなか裁判所もね、捨てたもんじゃないなと思ったんですが、先生どのようなご感想を。
小 出: うれしかったです、はい。私はもう日本というこの国では、司法は独立していない。三権分立なんて言うけれども、そんなものは実際にはないとずっと思ってきたのです。
西 谷: だって、先生ご自身が裁判負け続き
小 出: そうです、はい。特に原子力というような国家の根幹に関わるような問題に関しては、司法は無力だと、私はずっと思い込んでいたのですが、高浜3・4号基に関しては、差し止めの仮処分の決定を出してくれた裁判官は前にもいたわけですし、それが覆された後、また今回、新たに差し止めを認めて下さるというそういう裁判官がいてくれたわけですから、ありがたいなあとそう思いました、はい。
今西憲之: やっぱり今回は、要するに現在進行形、運転をしている原発の差し止めが認められた。
西 谷: 初めてですもんね。
今 西: この点が非常に大きいのかなあと思うのですが。
小 出: そうですね。まあ関西電力は実際に動いていたものを止めなければならなくなったわけですし、これからたくさんの原子力発電所が自民党政権の下で再稼働に動いていく可能性が高いわけですけれども、でも裁判で仮処分で差し止めを命令されてしまうと、止めざるを得なくなってしまうわけですね。そんなリスクというのは、電力会社というのはとてつもないリスクになりますので、こういうことが起きるということを彼らは大変深刻に受け止めているだろうと思います。
西 谷: いきなり電気料金値下げはダメやと言うてますけどね。
今 西: まあ分かりやすい会社ですわねえ、とんでもないけど。それとひとつやっぱりここで言えるのは、これまで要するに委員会のお墨付きがあれば再稼働できるというようなことになってたのですが、これからは、仮処分等を申し立てられると、司法判断も考慮して再稼働ということになる。そこに大きなひとつのステップができる。大事なことかなあと思いますね。
西 谷: これ全国的に波及するでしょうね。
小 出: そうですね。ですから、もうそこらじゅうで住民が仮処分を求めることができるわけですし。
西 谷: そうですね。声を挙げ始めてますもんねえ。
小 出: はい。福島第一原子力発電所の事故というものが、事実として起こっているわけですし、原子力発電所から250キロ圏内の住民は被害を受ける可能性があるというように、大飯原発の裁判でも認められているわけで、日本中誰でも差し止め裁判を起こすことができるという状態になっていますので、どんどんやるのがいいだろうと思います。
西 谷:  久々に明るいニュースだったと思いますが、小出さん、福島原発の事故からもう5年以上が過ぎましたけど、改めて聞きますけど、小出さん、今どういうふうな意見というか感想というかお持ちですか?
小 出: はい。福島第一原子力発電所の事故を防ぐことができなかったということに関しては、原子力の場にいた人間として、本当に申し訳ないことだと思っていましたし、今でもそう思っています。ただ残念ながら、一人ひとりの個人の力というのは小さいということですので、やはり原子力の暴走を止めるためには、多くの人がやはり真実に気がついて頂かなければどうにもならなかったんだということだと思います。
西 谷:  何て言うんですかねえ、国民のひとりとしてですね、原発は恐ろしいなあと思っていたのですが、しかし例えばコストが一番安いとか、止めたら停電するとか、こういうものに騙されていたひとりとして、私も本当に申し訳ないなと思っております。今西さん、どうですか? この5年間振り返って。
今 西: この5年間というのはですね、僕、阪神大震災とかオウム真理教の事件とか、まあいろいろ大きな事件多々多々今まで取材してきてですね、長く関わらないといけないなあと思う事件事故が多かったのですが、やはり福島第一原発、東日本大震災というのはちょっとやっぱり別格かなあという気がしておりますね。たぶんこういう仕事をやっている限り、こういう仕事を辞めても、ずっと関わり続け、フォローしていかないといけないなあというふうに思います。
西 谷: そんなことでね、もうこれだけ大きな事故が起こって、まだ10万人もの方が避難生活されてる。そんな中にですね、原子力マフィアはですね、この再稼働に向けて一直線にこう来てるわけですが、この昔は原子力ムラと言ってましたが、もう最近は小出さんは原子力マフィアと。だからこの原子力マフィアについて、もう一度先生、どのように今感じておられますか?
小 出: はい。私も昔は原子力ムラという言葉を使っていたのですが、福島第一原子力発電所の事故を見て、私は彼らが犯罪者なんだと確信するようになりました。あれだけ巨大な事故を起こしても、誰ひとりとして責任を取ろうとしないし、事実として取ってもいない。そして、処罰もされていないということを見て、原子力ムラという呼び方よりは、やはり原子力マフィアと呼ぶべきだと私は思うようになりました。東京電力の会長、社長以下、誰ひとりとして自分から責任をとろうともしないわけですし、東京電力という会社も、今や黒字企業にまたなってしまった。
西 谷: そうですね。今、原油が安くて黒字になってますもんねえ。
今 西: ねえ、まあ要するに東京電力は加害者なわけですよねえ。地元住民の方々だとか国民は被害者であり、かつ東京電力に電気代を払ってた者がどうして苦しまなければいけないのか。どうして東京電力の幹部はこうして原発を爆発させた張本人なのに、ええとこに住んで、ええ車に乗って。
西 谷:  東京電力とか経済産業省とかねえ。そこでね今西さん、さっき小出先生から図らずも出たんですけれども、犯罪者レベルだという話ですが、刑事告訴されますよね。
今 西: そうですね。この間ですね東京電力の勝俣会長、当時ですね、以下原発の担当者3人が強制起訴されることになった、要するに高い津波が起こりまっせという想定があった。それを知ってたのに、対策をきちんと講じてなかったというのが簡単な理由ですけれどもね。
西 谷: 知ってたんですね?
今 西: そうです。知ってたとされると。まあまあその本当に知ってて、それが刑事罰に値するのかどうかは、これから裁判所で判断されるわけなんですが。
西 谷: だから、想定外と言ってたのも嘘だったということでしょ? 
今 西: そうですねえ。想定外と言ってたのも嘘というか、まあまあその可能性があったということですね。刑事罰が与えられるかどうか。
西 谷: これから裁判で明らかになると思いますけれどね。
今 西: そうですね。ただ言って、そういう可能性があるということを東京電力が把握していたのは事実ですから。
西 谷: そうですね。そんなことがあってね。あのSPEEDIのデータが隠されるでしょ。それからメルトダウンもしてないとか言うでしょ。こういうなんかこの体質というのは今、5年経っても変わってないですかねえ。
小 出:  全く変わっていないと思います。福島第一原子力発電所の事故直後、今、西谷さんがおっしゃって下さったけれども、国や東京電力の方は、とにかく事実を隠すというそういう作戦に打って出てきたのですね。彼らが恐れていたのは、住民が被ばくをしてしまう、大変だということではなくて、むしろパニックが起きたら困るということで、そのためには情報を隠してしまうというそういうことに打って出たわけですね。でもそんなことをしたって、パニックが防げる道理がない。
西 谷: 余計パニックになりますよねえ。
小 出: そうです。パニックに陥っていたのは、国や東京電力の方だったわけですね、実際には。ですから、きちっと情報を住民に流して、その上で何ができるかということを考えることこそが国の責任なはずだったのですけれども、情けないことにこの国は情報を隠してしまうというそういう行動に出たのでした。
今 西: その中でですね、この間ですね東京電力は実はメルトダウン、まあまあわかりやすく言うと、どういう現象が起こると、メルトダウンなんだということが、きちんと実は内部の資料にきちんと書かれてあったと。それが「いや、気がつきませんでした」ということで、事故当時「メルトダウンかどうかはっきり言いません」みたいな話をしてたんですれども。あんなもの当たり前やと思います。それに気付かなかった我々マスコミもアホなんですが、あんなもん当たり前じゃないですか、普通。ちゃんと書いてあるもんじゃないんですか? どっかに。
小 出: もちろんマニュアルにきちっと書いてあったわけだし、それは東京電力の要するに運転員達はもちろん承知していたはずで、マニュアルに照らして炉心溶融したということはほとんどの人は知っていたと思います。ただし私自身はマニュアルにどう書いてあったかなんていうことは、むしろ些末なことだと思いますし、1号機が3月12日の段階ですでに水素爆発をしているわけで、水素爆発なんていうのは、炉心溶融しない限りは決して起きないわけであって。
西 谷: 専門家なら、それはすぐわかるわけですね?
小 出: それが分からないような専門家だったら、もう専門家と言うこと自身が間違えているという。
西 谷: でも斑目委員長は、水素爆発しないと言った途端にしましたけどね。
小 出: そうです。ですから斑目さんにしても、水素爆発を見た段階で、炉心溶融だということは、当然わかっていたはずだと思います。
西 谷:  本当にね、こういう事故を起こしながら再稼働に突き進む日本、誰も責任を取らない日本ということになっていますが、どうしたらですね、そうしたこの日本を変えていくことができるのかということでお聞きしたいと思うのですが。やはりさっきもおっしゃったように、国民がもっと真実を知るということが大事でしょうか?
小 出: もちろんそうです。一番大切なのは、多くの人達が真実を知る。そして、一人ひとりが責任を持って声を挙げるということだと私は思いますが、具体的に何をしなければいけないかと言うと、原子力マフィアを処罰することだと私は思います。刑事責任を含めてきちっとと処罰をしない限りは、彼らはむしろ何をやっても自分は安全だと思ってしまうわけで、そのため今、再稼働に向かっているわけですね。
今 西: そういう中ではね、強制起訴をされたというのはですね、ひとつ大きなポイントだと思うんですよねえ。要するにあんまりデタラメなことをやると検察、要するに役所ですね、検察庁、役所です。役所が「いや、起訴しません」と言っても、一般国民が加わってる検察審査会では「あんたらデタラメやないか」ということで、市民感覚の目線で起訴されるということで、これで少なくても勝俣元会長以下、幹部3人は法廷に引っ張り出されるというのは事実なんですね。これ有罪、無罪わかんない、裁判ですからわかりません。推定無罪ですから、あんまり確定的なことを言うべきではないと思いますけども、ただおそらく勝俣元会長以下ですね、3人は夢にも思わなかったと思います。自分達が法廷に引っ張り出される、刑事被告人として。これは、すごく大きいかなあと思うんですね。
西 谷: そうですよねえ。事故を起こって東電は「政府が悪い」言うて、政府は「東電が悪い」言うて、誰も責任の押し付け合いをしてやりましたから。これ良い流れがきてるかもしれませんね。この、個人の責任を追及するっていうのは大事ですね。
小 出: そうですね。ですからまあ今は東電の勝俣さん他が強制起訴されているわけですけれども、国の役人も、私は法廷に引きずり出さなければいけないと思いますし、福島第一原子力発電所の安全審査をして、合格のお墨付きを与えた学者も法廷に引きずり出さなければいけないし、私は確実に有罪にして、刑務所に入れたいと思います。
西 谷: だって国策でやってたんですからねえ。
小 出: そうです。
西 谷: はい。国の責任は大きいと思いますが、そしたらですね、このちょっと後半のテーマに行きたいんですけども、結局その国民が本当のことを知ろうと思えば、やっぱりこの原発の嘘を見破らなあかんということなんですけども、まず最初にお聞きしたいのは、よく言われてました。原発はCO2を出さない。これ嘘ですよね?
小 出: もちろん嘘です。ウランの核分裂反応はCO2を出さないということだけは本当ですけれども、原子力発電所というのは、コンクリートと鋼鉄の塊なのであって、それを建てるために、もう膨大なCO2を出してしまっているわけですし、ウラン鉱山でウランを掘る時にも、もちろん出してしまっている。
     そして極めつけのことを言うならば、ウランを核分裂させてつくってしまった核のゴミをこれから10万年、100万年にわたって安全にお守りをしなければいけないと言ってるわけで、そのために一体どれだけのエネルギーが必要になって、どれだけのCO2を出さなければならなくなるかということを考えれば、原子力ほど悪いものはない。
西 谷: コストが一番安いというのも、今の話で言えば嘘ですね?
小 出: もちろん、全く嘘です。これまで国や電力会社は、原子力発電のコストは安いと言ってきたわけですけれども、それは単なる彼らのモデル計算ではじき出した数字です。
西 谷:  机上の空論でしたね?
小 出:  そうです。実際に、電力会社の有価証券報告書というてい経営データを下に計算をしてくれた大島さんという方が、立命館大学の教授がいるんですが、大島さんの計算によれば、もうすでに原子力発電の発電単価は、水力より火力よりも高かったということがわかってしまっています。その上、福島第一原子力発電所の事故のようなことが起きれば、その費用が一体どれだけになるのか、それすらがわからない。
西 谷: 莫大な補償金が掛かる。
小 出: わけです。たくさんの人達を切り捨てて、苦難のどん底に落とし入れながら、今そのなにがしかのお金を払って、それだけでも大変な膨大なお金になっている。本当に被害者の苦難の賠償をしようと思えば、日本の国家が潰れたってあがないきれないほどの被害が出ているわけです。さらにもうひとこと言ってしまえば、自分達がつくった核のゴミを、これからお守りをしようと思えば、一体どれだけのお金が掛かるかわからないという、それが原子力発電というものです。
今 西: その核のゴミを処理する、10万年かかる。
西 谷: 10万年ですよ。
今 西:  使用済み燃料棒ですね。けどその10万年後、見た人誰もいないわけですよね?まだ。
西 谷: だって、10万年前はネアンデルタール人がいたんです。
今 西: そうですよねえ。お金も通貨もない時代ですからねえ。それを10万年後って言って、これ本当に10万年後なんか誰も保証できないですよね? 小出さん。
小 出: そんなことを保証できる科学はありませんし、科学で保証できないようなことは本当はやってはいけない、そんなゴミは生んではいけないと、気が付かなければいけないと私は思います。
西 谷:  未来の子ども達に責任取れませんもんねえ。
小 出: そうです。
西 谷:  核燃料サイクルが夢のサイクルだ。これも嘘でしょ?
小 出: それも嘘です。核燃料サイクルというものを実現するためには、高速増殖炉という非常に特殊な原子炉を動かさなければいけない。日本ではもんじゅと言う原子炉ですけれども。もんじゅには、1兆円を超えるお金をすでにもう投入しましたけれども、全く動かないという状態になっているわけです。ついに原子力規制委員会も愛想を尽かして、「もうもんじゅはダメだ」と「誰かちゃんとした組織を別につくらなければダメだ」というようなことを言ってるわけですけれども、そんな組織ができるわけがない。
今 西: それは、できるわけがないですよねえ。この福島第一原発の事故の処理を見ているだけでもねえ、デタラメですからねえ。
西 谷: これもんじゅが1兆円で、青森県の六ヶ所村に2兆円近く。
小 出: もう2兆円をはるかに超えて。
西 谷: ということは、3兆円以上のお金が。
小 出: はい、核燃料サイクルができるできると国の方は言ってきたわけですけれども。全くできないまま、国民だけがお金を払わせられてきたということになってしまいました。
西 谷:  本当にこれは止めないといけませんね、早急にね。ということで戦争と原発はつながっているという後半テーマなんですが、戦後ですね、この核燃料サイクルを欲しがった日本。これは、やはり核兵器を持ちたいということでしょうか?
小 出: そうです。核兵器をつくるための3つの技術というのがあります。ひとつは広島型の原爆を作るためには、核分裂性のウランを集めてくる。ウランを濃縮すると、私達言ってるその技術を持たなければいけません。長崎に落とされた原爆は、ウラン型ではなくて、プルトニウム型という原爆だったのですが、ではそのプルトニウムを抽出するためにはどういう技術が必要かと言うと、ひとつがまず原子炉です。
      プルトニウムをつくるための原子炉というものが必要になるし、それから、できたプルトニウムを分離するという、再処理という技術がどうしても必要になるということです。ですから原爆をつくるための3つの技術というのは、かたやウラン濃縮、そしてもう一方で原子炉と再処理という技術が必要になる。それを何とかして手に入れたいとして日本は着々と計画を進めてきて、核燃料サイクルもやるんだと言い続けて、再処理というものも手に入れようとしているわけです。
西 谷: これ小出先生から伺ったんですが、その1960年代に日本は同じ敗戦国のドイツにですね、「一緒に核兵器つくりませんか?」みたいなことを申し入れたみたいなことを聞いたんですが、これ本当でしょうか?
小 出: そうです、はい。外交文書としてそれが残っています。それをNHKがちゃんと報道もしているのですけれども、1960年代後半だったと思いますが、日本がドイツに相談を持ちかけまして「俺達は戦争で負けて二等国になってしまった。それから這い上がるためには、核兵器を持つ力を懐に入れなければいけない」と言って、秘密会談を持ちかけたということが、ドイツの公文書にも残っているというそういう状態です。
西 谷: なんか情けない話で、ドイツはそれを断ったんですね。
小 出: はい、もちろんドイツはそれを断りましたが、日本は断られても決して諦めずに、今日まで何とか核兵器をつくる技術を保持したいと思い続けてきているわけです。
西 谷:  広島・長崎経験してるのに「核兵器持ちませんか?」って言うて相談すること自体が恥ずかしいけど、だから核燃料サイクルを始めて、そしてそれが止まっていないというのが現実だった。それで3兆円以上のお金が湯水のように使われてしまったということですね。嘘に騙されないで、脱原発の社会を作っていきたいと思います。私たち有権者一人ひとりが、やっぱりこの戦争や原発のことをしっかりと学ぶべき時が来てるということでしょうね。はい、小出さん、今西さん、どうもありがとうございました。
今 西: 
 
 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 参加しています。クリックをお願いします。????
( `・∀・´)ノヨロシク\(^o^)/
 
 
 

今月末は「太平洋ピースフォーラム」参加しよう! 脱原発世界ニュース2016vol.11

2016年03月20日 12時28分48秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

       

 

今月末は「太平洋ピースフォーラム」参加しよう! 脱原発世界ニュース2016vol.11

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.11
http://npfree.jp
2016.3.19
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】3/30-4/2「太平洋ピースフォーラム」
【イベント】3/20-23 福島の教訓がインドへ
【イベント】3/26『福島 10の教訓』や『IAEA資料集』が全国大集会に登場!
【イベント】3/26「インド・エネルギー民主主義にせまる」
【イベント】3/23-28「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」
【世界での3.11】カナダ発「福島から5年後、原子力産業は生き続けている」
【世界での3.11】韓国や台湾で原発廃炉を求める声!
【首長会議】大津地裁判決に篠山市長と宝塚市長がコメント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.11から5年目を迎えた日本には、まだまだ海外から多くの人が集まってきます。3月30日には太平洋での核実験の被害者がマーシャル諸島やタヒチから来日し、福島の視察や福島の方々と意見交換を行います。また、福島の吉澤正巳さん(希望の牧場ふくしま)、菅野瑞穂さん(きぼうのたねカンパニー)はインドを訪問し、福島の今を市民から市民に伝えます。インドでは、3月11日にカクラパー原発で冷却水漏れ事故が発生し、原子炉が緊急停止しました。国内外で活発な意見交換を行い、脱原発の輪を作っていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/30-4/2 マーシャル・タヒチ・福島の核被害者が交流
      ~「太平洋ピースフォーラム」が始まります~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年を迎えるにあたり、ピースボートでは、太平洋で核実験の被害者を招き、福島の被災者らと交流する「太平洋ピースフォーラム」を開催します。マーシャル諸島、タヒチからのゲストが福島を訪問し、福島第一原発周辺や福島市内を視察、被災者やコミュニティ活動者らと意見交換をします。ぜひご参加ください。

《 概要は以下のリンクから 》
http://peaceboat.org/12550.html

《 フォーラム参加者 》
□ 佐藤健太(NPO法人 ふくしま新文化創造委員会代表理事、負げねど飯舘!! 常任理事)
□ ミシェル・アラキノ(タヒチ、元核実験労働者、モルロアと私たち (Moruroa e tatou) )
□ デズモンド・デューラトラム(マーシャル諸島、マーシャル群島における 放射能の影響を人類に伝達する運動(REACH-MI))
□ ブルック・タカラ(マーシャル諸島、Elimondik)  
□ 三宅信雄(広島被爆者)
□ 高瀬毅(長崎被爆2世、ノンフィクション作家) ほか

イベントには事前の登録をお願いしています。

【3/30 横浜】帰国記者会見  
■日時: 3月30日(水)11:00~ 
■場所: 横浜大さん橋国際旅客ターミナル2階右手奥会議室
■詳細: http://peaceboat.org/12550.html

【4/1 福島】意見交換会「太平洋の島々から福島へ ~核被害者と語ろう~」
■日時: 4月1日(金)17:00~19:00(開場16:30)
■場所: チャンネルスクエア内 WIRED CAFE
■詳細: http://peaceboat.org/12596.html

【4/2 東大駒場】参加型シンポジウム「核被害者と考える民主主義」
■日時: 4月2日(土)14:00~17:00(開場13:30)
■会場: 東京大学駒場キャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム
■詳細: http://peaceboat.org/12580.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/20-23 福島の教訓がインドへ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ふくしま地球市民発伝所が、昨年の「市民が伝える福島 世界会議」にも参加したインドのクマール・スンダラムさんの所属団体「核廃絶と平和のための連合(CNDP)」や関連団体とともに、福島の声をインドで伝えるイベントをインドの3都市で開催します。

福島からは2名の方が福島の教訓を伝えるスピーカーとして参加します。
・吉澤正巳さん(希望の牧場ふくしま 代表)http://ameblo.jp/kibouno-bokujyou/
・菅野瑞穂さん(きぼうのたねカンパニー 代表取締役)http://kibounotane.jp/

日程:3月20日はデリ、21日、22日はムンバイ、23日はチェンナイです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 『福島 10の教訓』や『IAEA資料集』がイベントに登場!
      3/26「原発のない未来へ!3.26全国大集会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
つながろう福島!守ろういのち!福島原発から5年、チェルノブイリ事故から30年。みんなで代々木公園に集まりましょう!
会場では11時から各団体のブースが出展されます。この世界ニュースでも取り上げたブックレット『福島 10の教訓』やフクシマ・アクション・プロジェクトが出している『IAEA資料集』がピースボートの出展ブースに登場します。ぜひこの機会にお求めください。

『福島 10の教訓~原発災害から人びとを守るために~』(1冊カンパ500円)
 ※言語は日本語、英語、中国語(繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語です。
  詳細:http://fukushimalessons.jp/booklet.html
『IAEAに正しく対処するための参考資料集』(1冊300円)
 ※詳細:http://npfree.jp/fukushima.html
その他、原発、核兵器関連の販売物あり

「原発のない未来へ!3.26全国大集会」
■日時:3月26日(土)11:00~ブース出展開始/11:30~サブステージ開演/12:15~メインステージ開始/14:40~デモ出発
■場所:代々木公園(東京都渋谷区)
■主催:さようなら原発1000万人アクション/原発をなくす全国連絡会/首都圏反原発連合/反原発運動全国連絡会
■詳細:sayonara-nukes.org

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/26「Power From the People」
         ~インド・エネルギー民主主義にせまる~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
世界最大の“民主主義”国家であると言われるインド。そんなインドでは、原子力エネルギーをめぐって市民による根強く力強い反対運動が繰り広げられている。ガンディーの精神を受け継ぐ非暴力・不服従の行動が、インド政府によって弾圧されている現実を間近で見つめる写真家アミタラジ・ステファンが、インドで起きていることを、写真を通して語ります。

■日時:3月26日(土)18:30~20:30
■場所:NATULUCK茅場町 新館 2階大会議室
■参加費:500円(学生、主催団体サポーターは無料)
■主催:FoE Japan
■詳細:http://www.foejapan.org/energy/export/160326.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/23-28「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このフォーラムは、これまでの世界社会フォーラムの活動をふまえて、国境を超えた原発や核兵器だけでなく、ウラン採掘から住民や労働者の被ばく、廃棄物問題、そして経済から安全保障に至る多様な核問題に取り組むグローバルな運動を目指す第一歩として開催されます。ぜひご参加ください。

■全体プログラム:http://www.nonukesocialforum.org/?page_id=77

【3月23日(水)東京】
19:00~21:00 「オープニングフォーラム」@韓国YMCA 国際ホール

【3月24日(木)福島】
18:30~21:00 「福島 いわき集会」@いわき市労働福祉会館

【3月26日(土)東京】
11:00~(14:40~デモ出発予定)「原発のない未来へ! 3・26全国大集会」にてブース出展等@代々木公園
19:00~21:00 分科会1 「映画サクリファイス上映と監督の歓迎会」@韓国YMCA 会議室303
18:00~20:30 分科会2 「クライメート・ジャスティスの観点からCOP21 交渉を、そして原発再稼働を考える」@スペースたんぽぽ

【3月27日(日)東京】
10:00~12:30 分科会3 「原発を輸出しないで! ~アジアの人びとの叫び」@韓国YMCA スペースY
13:00~15:30 分科会4 「福島での犯罪と命の救済」@韓国YMCA スペースY
13:00~18:15 分科会5 「広島・長崎・ビキニ・福島を体験した国で、原発はなぜ再稼働されてしまうのか?」@スペースたんぽぽ
15:45~18:15 分科会6 「被曝労働問題の現状~フランス・ウクライナ・韓国・日本」@韓国YMCA スペースY
18:30~21:00 分科会7 「エートス問題と国際原子力ロビー」@韓国YMCA スペースY

【3月28日(月)東京】
10:00~11:30 「国際戦略会合」@スペースたんぽぽ
13:00~16:30 「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」参議院会館集会」@参議院会館 講堂
18:30~21:00 「被曝労働者の権利を求める国際連帯シンポジウム」@韓国YMCA 国際ホール

【参加費】
通し券:2,000円 ※東京での23日オープニングフォーラムから28日分科会までの共通券。(※いわき集会の参加費は除く)
各分科会、1回券:1,000円 ※生活困窮の方は、参加費変更あり。当日、受付でお申し出ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 
 
 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 参加しています。クリックをお願いします。????

Nuclear Free Now 福島の教訓を世界へ!脱原発世界ニュース2016vol.10

2016年03月12日 16時02分59秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

        

 

Nuclear Free Now 福島の教訓を世界へ!脱原発世界ニュース2016vol.10

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.10
http://npfree.jp
2016.3.12
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【福島から世界へ】英語字幕付きビデオ「3.11から5年 福島の声」を世界へ発信中!
【書籍紹介】「ウクライナ政府報告書」全文翻訳(2011年刊)
【書籍紹介】「エネルギー転換 ドイツのエナギーヴェンデ」全文翻訳
【イベント】3月の3.11関係イベントはこちら
【世界の脱原発】フランス最古の原発が閉鎖へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は国内外で3.11の津波、原発事故の被災者を悼む催しが行われました。原爆を経験し、原発事故を経験した私たちは、国内だけでなく世界にもこの経験を伝えていく責任があるのだと思います。先日は、高浜原発3、4号機の運転差し止めを命じた大津地裁の希望溢れる仮処分決定が出されました。司法はまだ生きています。私たちも諦めずに、粘り強く脱原発を行っていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 福島から世界へ 
 英語字幕付きビデオ「3.11から5年 福島の声」を世界へ発信中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3月1日、福島原発事故から5年を前に日本外国特派員協会が行った記者会見に、原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)共同代表の長谷川健一さん、武藤類子さんと並んで、ピースボートの川崎哲が参加し、福島の原発事故の現状と今も続く問題点を各国のメディアに訴えました。この際、ピースボートは同会見に参加したひだんれんの長谷川さん、武藤さんにインタビューを行い、福島原発事故から5年目の福島の声としてまとめた約4分間の英語字幕つきビデオ「Five Yeas On - Voices of Fukushima」を作成しました。

海外の方むけの素材としてご活用また拡散いただければ幸いです。ビデオは下記リンク先よりご覧下さい。
■ビデオ:英語字幕つきビデオ「3.11から5年 福島の声」
https://vimeo.com/158130748

■「ひだんれん長谷川氏『原発の恩恵はなく、放射能だけがやってきた』」(3月1日 THE PAGE)
http://blogos.com/article/163930/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 書籍紹介 「ウクライナ政府報告書」全文翻訳(2011年刊)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「ウクライナ政府報告書」の全文が翻訳され、電子版が公開されました。チェルノブイリ事故の原因や市民保護の施策、周辺生物への影響、廃棄物管理等々、包括的な内容全文がはじめて訳されました。京都大学原子炉実験所の研究報告出版のページからダウンロードできます。

■詳細:http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/PUB/report/04_kr/
 ※一覧が表示されますので、「KURRI-EKR-5」を選択してください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 書籍紹介 「エネルギー転換 ドイツのエナギーヴェンデ」全文翻訳
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自然エネルギー財団がハインリッヒ・ベル財団と提携し、「Energy Transition: The German Energiewende」の日本語版「エネルギー転換 ドイツのエナギーヴェンデ」を翻訳監修しました。翻訳は以下の自然エネルギー財団ホームページで公開されています。

■詳細://jref.or.jp/images/pdf/20160308/Energy_Transition_german_energiewende.pdf

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/12「原発のない福島を!県民大集会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原発事故から5年、何も変わっていないなかで、政府は再稼働を進めています。ぜひ福島に集まり、脱原発の声をあげましょう!

■日時:3月12日(土)13:10~開会/14:35~デモ出発
■会場:開成山陸上競技場(福島県郡山市)
■詳細:http://fukushima-kenmin311.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/19-20「原発と人権 」全国研究・交流集会
     ~人間・コミュニティの回復と原発のない社会をめざして~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
事故後5年がたち、当初は明確でなかった「新たな問題」が出現しています。これに、政府、自治体、東電の対応は適切なのでしょうか。これらの状況を踏まえ、今後の展望を考えます。1日目は全体会、2日目は分科会、全大会が行われ、懇親会、オプショナルツアーも行われます。

■会期:3月19日(土)13:00~17:30/20日(日)9:30~16:00
■会場:福島大学(L講義棟 4号教室など)
■参加費:1000円(一日ごとで)
■主催:第3回「原発と人権」全国研究・交流集会実行委員会
■詳細(PDF):http://genpatsu-jinken.net/01network/003_01.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/20「原発事故被害者の今を知る
                                      ~避難先から、被災地から~」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ちくりん舎(NPO法人市民放射能監視センター)が、原発事故以降の福島の子どもたちを追ったドキュメンタリー作品を作った日本在住のアメリカ人監督イアン・トーマス・アッシュさんや避難当事者の方々を招いたシンポジウムを行います。

■日時:3月20日(日)13:30~16:30 (開場13:15)
■会場:武蔵野公会堂 第1、2合同会議室(定員108名・当日先着順)(吉祥寺駅徒歩2分)
■参加費:500円
■詳細:http://chikurin.org/?p=3978

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/22「宙づりにされた核 福島から世界へ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
『フランス発「脱原発」革命』(2012年)の著者であり、Global Chanceの創設者でもある原子核物理学者ベルナール・ラポンシュ先生の来日を記念し、エネルギー政策について議論します。(同時通訳付)

■日時:3月22日(火)18:00~21:30
■会場:恵比寿 日仏会館 1階ホール
■主催:日仏会館フランス事務所
■詳細:http://www.mfj.gr.jp/agenda/2016/03/22/20160322_bernard_laponche/index_ja.php

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/23-28「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国境を超えた原発や核兵器だけでなく、ウラン採掘から住民や労働者の被ばく、廃棄物問 題、そして経済から安全保障に至る多様な核問題に取り組むグローバルな運動を目指す第一歩として開かれます。

3月23日 オープニングフォーラム(東京:韓国YMCA 9階国際ホール)
3月24~25日 in 福島
3月26日(土)反原発集会とデモ(代々木公園、さようなら原発1000万人アクション福島原発事故5周年 全国集会に合流) 夜フォーラム(予定)
3月27日(日)全日フォーラム開催(東京:韓国YMCA 地下大ホール)
3月28日(月)午後 院内集会(予定) /夜(関連インベント)被ばく労働ネット主催の集会(韓国YMCA 9階国際ホール)

■詳細:http://www.nonukesocialforum.org/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 3/26「原発のない未来へ!3.26全国大集会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
つながろう福島!守ろういのち!福島原発から5年、チェルノブイリ事故から30年。みんなで代々木公園に集まりましょう!

■日時:3月26日(土)11:00~ブース出展開始/11:30~サブステージ開演/12:15~メインステージ開始/14:40~デモ出発
■場所:代々木公園(東京都渋谷区)
■主催:さようなら原発1000万人アクション/原発をなくす全国連絡会/首都圏反原発連合/反原発運動全国連絡会
■詳細:sayonara-nukes.org

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 フランス最古の原発が閉鎖へ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「イタリアで『福島、原発物語』が公開」(3月7日 BLOGOS)
http://blogos.com/article/165118/

■「英国に建設予定の原発プロジェクト難航でフランス電力公社株が売られる」(3月8日 NewsWeek)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4648.php

■「仏最古の原発 2014年の事故の詳細が明らかになり今年中に閉鎖」(3月8日 Sputnik)
http://jp.sputniknews.com/europe/20160308/1744969.html#ixzz42NHj0zIi

■「韓国ハンビッ原発1号機が稼働中断、詳細な原因を調査中」(2月28日 中央日報)
http://japanese.joins.com/article/598/212598.html?ref=mobile


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、
以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート内 「Nuclear Free Now」事務局
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook : 脱原発世界会議

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

 
 
 
 
ttp://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 参加しています。クリックをお願いします。????
( `・∀・´)ノヨロシク\(^o^)/