Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.42
http://npfree.jp
2016.11.05
世界の原発の動きはここでチェック!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 米国
【イベント】11/7 日印原子力協定阻止キャンペーン2016
【記事要約】ノルウェー発「原発から放射性物質が流出」
【世界の脱原発】セネガルでは再エネで16万人の電気を生産中
【首長会議】11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月10日にインドのモディ首相が来日します。このときに日本からの原発輸出に道を開く日印原子力協定が結ばれる可能性があり、それに対して反対する集会が東京で行われます。一方、アフリカのセネガルでは再生可能エネルギーで16万人の電気の生産を始めています。また、2020年までに電力の3割を再エネでまかう予定のコロラド州では300日晴天となり、低コストが続いています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 米国
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言などを行っています。今回は米国で行われた国連での証言活動などをお知らせします。
■「ニューヨーク~核兵器禁止条約交渉開始へ向けて~」
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12214600380.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【イベント】11/7 日印原子力協定阻止キャンペーン2016
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在、日本とインド政府間で原発輸出を可能とする原子力協定の締結の準備が進められています。今月10日にインドの首相が来日し、締結についての話し合いも行われると予想されます。そのため、その来日の前に原子力協定に反対という声を上げるために政府と交渉し、院内集会を行います。ぜひご参加ください。
11月7日(月)3つのイベント
■政府交渉 13時30分~14時30分@衆議院第1議員会館 第2会議室
■院内集会 15時~16時@衆議院第1議員会館 第2会議室
※この2つにつきましては、事前予約をお願いします。
事前予約の連絡先:http://www.cnic.jp/7239
■東京集会 18時30分~@たんぽぽ舎 4F会議室(JR水道橋駅から徒歩5分)
■詳細:http://www.cnic.jp/7239
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
記事要約 ノルウェー発「原発から放射性物質が流出」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月26日 Indpendent)http://www.independent.co.uk/news/world/europe/radioactive-leak-norway-reactor-fukushima-iodine-a7379596.html
ノルウェーのエネルギー研究所にある原発から放射性物質が流出されたことが、ノルウェー放射能保護監視団(NPRA)により確認されました。今度の事故は研究所の核原料の技術的な問題によって生じました。しかし、NPRAは放射性物質の流出量が少ないため安全に問題がないという報告を行っています。事故当時、原発にいた労働者は怪我をしなかったとのことです。今度の事故は実際に放射性物質による汚染や負傷はなかったが、これまで福島原発事故やチェルノブイリ原発事故ような災難があったため、より注意が必要だ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
記事要約 英国発「スコットランドの脱原発団体が再活動へ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月26日 Cambrian-news)http://cambrian-news.co.uk/article.cfm?id=110078&headline=Anti-nuclear%20group%20reformed§ionIs=news&searchyear=2016
英国のスコットランドにトロースフィニッド原発がある。Cymdeithas Atal Dinistr Niwclear Oesol (Cadno)という脱原発の市民団体は、いつ起こるかもしれないこの原発の事故を予防するために作られた団体だ。そして、最近スコットランド政府が同原発に原発を追加する検討を始めたことから、市民団体は活動を再開した。政府の新しい原発開発計画により、地域団体の不安感が高まっている。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇セネガルでは再エネで16万人の電気を生産中◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
世界の脱原発 セネガルでは再エネで16万人の電気を生産中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「セネガル、太陽光発電施設の運転開始」(10月28日 AFPBB)
http://www.afpbb.com/articles/-/3105886
■「『新たな道』再生エネに転換を 独外相が寄稿」(10月29日 中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016102902000089.html
■「中国、再生可能エネルギー増加量の40%を占める」(10月27日 CRI)
http://japanese.cri.cn/2021/2016/10/27/147s254814.htm
■「米国『メガ太陽光発電所』は年300日晴天で低コスト」(9月28日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160928/biz/00m/010/022000c
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
首長会議 11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議が、高レベル放射性廃棄物の最終処分について専門家を招き勉強会を行います。ぜひご参加ください。
政府の新方針への評価と課題: 寿楽浩太氏(東京電機大学助教)
原子力市民委員会からの提案: 吉岡斉氏(原子力市民委員会座長、九州大学教授)
■日時:11月5日(土)14時~17時(開場 13時30分)
■会場:北海学園大学 6号館 3階、C31教室(札幌市豊平区旭町4丁目)
■参加費:無料
■主催:脱原発をめざす首長会議/北海学園大学法学部(第42回法学部カフェ)
協力:原子力市民委員会/泊原発の廃炉をめざす会
■傍聴方法など:http://mayors.npfree.jp/?p=4762
****************************
※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1
世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。
※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html
<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree
当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/
****************************
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)