goo blog サービス終了のお知らせ 

曲学阿世:真実を追求し、虚実の世間に迎合するようなことはしたくない。

真実を曲解し不正な情報によって世間の人々にこびへつらい、世間にとり入れられるような、ことはしたくない。

日印原子力協定に反対しよう!!脱原発世界ニュース2016vol.42

2016年11月06日 10時55分36秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ
日印原子力協定に反対しよう!!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.42
http://npfree.jp
2016.11.05
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 米国
【イベント】11/7 日印原子力協定阻止キャンペーン2016
【記事要約】ノルウェー発「原発から放射性物質が流出」
【世界の脱原発】セネガルでは再エネで16万人の電気を生産中
【首長会議】11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月10日にインドのモディ首相が来日します。このときに日本からの原発輸出に道を開く日印原子力協定が結ばれる可能性があり、それに対して反対する集会が東京で行われます。一方、アフリカのセネガルでは再生可能エネルギーで16万人の電気の生産を始めています。また、2020年までに電力の3割を再エネでまかう予定のコロラド州では300日晴天となり、低コストが続いています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 米国
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言などを行っています。今回は米国で行われた国連での証言活動などをお知らせします。

■「ニューヨーク~核兵器禁止条約交渉開始へ向けて~」
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12214600380.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】11/7 日印原子力協定阻止キャンペーン2016
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在、日本とインド政府間で原発輸出を可能とする原子力協定の締結の準備が進められています。今月10日にインドの首相が来日し、締結についての話し合いも行われると予想されます。そのため、その来日の前に原子力協定に反対という声を上げるために政府と交渉し、院内集会を行います。ぜひご参加ください。

11月7日(月)3つのイベント
■政府交渉 13時30分~14時30分@衆議院第1議員会館 第2会議室
■院内集会 15時~16時@衆議院第1議員会館 第2会議室
※この2つにつきましては、事前予約をお願いします。
 事前予約の連絡先:
http://www.cnic.jp/7239
■東京集会 18時30分~@たんぽぽ舎 4F会議室(JR水道橋駅から徒歩5分)

■詳細:
http://www.cnic.jp/7239

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 ノルウェー発「原発から放射性物質が流出」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月26日 Indpendent)
http://www.independent.co.uk/news/world/europe/radioactive-leak-norway-reactor-fukushima-iodine-a7379596.html
ノルウェーのエネルギー研究所にある原発から放射性物質が流出されたことが、ノルウェー放射能保護監視団(NPRA)により確認されました。今度の事故は研究所の核原料の技術的な問題によって生じました。しかし、NPRAは放射性物質の流出量が少ないため安全に問題がないという報告を行っています。事故当時、原発にいた労働者は怪我をしなかったとのことです。今度の事故は実際に放射性物質による汚染や負傷はなかったが、これまで福島原発事故やチェルノブイリ原発事故ような災難があったため、より注意が必要だ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 英国発「スコットランドの脱原発団体が再活動へ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月26日 Cambrian-news)
http://cambrian-news.co.uk/article.cfm?id=110078&headline=Anti-nuclear%20group%20reformed§ionIs=news&searchyear=2016
英国のスコットランドにトロースフィニッド原発がある。Cymdeithas Atal Dinistr Niwclear Oesol (Cadno)という脱原発の市民団体は、いつ起こるかもしれないこの原発の事故を予防するために作られた団体だ。そして、最近スコットランド政府が同原発に原発を追加する検討を始めたことから、市民団体は活動を再開した。政府の新しい原発開発計画により、地域団体の不安感が高まっている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇セネガルでは再エネで16万人の電気を生産中◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 セネガルでは再エネで16万人の電気を生産中
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「セネガル、太陽光発電施設の運転開始」(10月28日 AFPBB)
http://www.afpbb.com/articles/-/3105886

■「『新たな道』再生エネに転換を 独外相が寄稿」(10月29日 中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016102902000089.html

■「中国、再生可能エネルギー増加量の40%を占める」(10月27日 CRI)
http://japanese.cri.cn/2021/2016/10/27/147s254814.htm

■「米国『メガ太陽光発電所』は年300日晴天で低コスト」(9月28日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160928/biz/00m/010/022000c

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議が、高レベル放射性廃棄物の最終処分について専門家を招き勉強会を行います。ぜひご参加ください。

政府の新方針への評価と課題: 寿楽浩太氏(東京電機大学助教)
原子力市民委員会からの提案: 吉岡斉氏(原子力市民委員会座長、九州大学教授)

■日時:11月5日(土)14時~17時(開場 13時30分)
■会場:北海学園大学 6号館 3階、C31教室(札幌市豊平区旭町4丁目)
■参加費:無料
■主催:脱原発をめざす首長会議/北海学園大学法学部(第42回法学部カフェ)
 協力:原子力市民委員会/泊原発の廃炉をめざす会
■傍聴方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4762


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************



http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)




 

                                

 

 


チェノブイリと福島の教訓の比較しよう!脱原発世界ニュース2016vol.41

2016年10月30日 13時35分43秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                

 

チェノブイリと福島の教訓の比較しよう!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.41
http://npfree.jp
2016.10.29
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 米国、アイスランド
【イベント】11/23「チェルノブイリ博物館」と「コミュタン福島」の展示を比較して
【記事要約】フランス発「フランス原発危機から国家を守ろう!」
【韓国特集】原発のずさんな管理を危ぶむ声が続出
【世界の脱原発】再エネ100%を目指すハワイの取り組み
【首長会議】11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月ハワイのエネルギー政策責任者が来日し、同州が目指す2045年までに再エネ100%とする目標について語りました。また、ピースボートに乗る被爆者の方々は地熱エネルギーの国アイスランドを訪問し、多くの子どもたちに核廃絶を訴えました。同国はNATO加盟国として「核の傘」の下にある国ですが、核兵器の非人道性に関する共同声明に賛同している国でもあります。日本国内では、チェルノブイリ博物館と福島で放射線教育を行うコミュタン福島の展示内容の比較に関する、初の学習会が来月開催されます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 米国、アイスランド
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言などを行っています。今回は米国、アイスランドでの活動をお知らせします。

■ニューヨーク
被爆者の方々が国連で核の廃絶を呼びかけました。そして、ピースボートがニューヨークを出港する際、参加者が「核兵器バイバイ!核兵器禁止条約の交渉を来年開始するという国連の提案を支持します!」というアクションを行いました。

「核禁止条約『心から期待』 国連討論会に被爆者ら出席」(10月21日 日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H15_R21C16A0000000/

「Bye Bye New York, Bye Bye Nukes!」
https://www.youtube.com/watch?v=zUFHD2UHDNc&feature=youtu.be&t=2

■レイキャビック~エネルギーを考える~
アイスランドはNATO加盟国として「核の傘」の下にある国ですが、核兵器の非人道性に関する共同声明に賛同している数少ない国の1つでもあります。
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12212810033.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】
 「チェルノブイリ博物館」と「コミュタン福島」の展示を比較して
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島県内のIAEA(国際原子力)などを監視する市民団体「フクシマ・アクション・プロジェクトが学習会を開催します。会場は今年7月に福島の子どもたち向けの放射線教育を行うための施設として福島でオープンしたコミュタン福島です。同館は17:00閉館ですので、ぜひ学習会前に放射線教育に関する展示もご覧ください。

■講師:後藤忍さん(福島大学共生システム理工学類準教授)
■日時:2016年11月23日(水・祝)14:00~16:30
■場所:福島県環境創造センター コミュタン福島 交流棟会議室
■参加費:無料
■主催:フクシマ・アクション・プロジェクト
■詳細:
http://npfree.jp/fukushima.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 フランス発「フランス原発危機から国家を守ろう!」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月5日 ALTERNET)
http://www.alternet.org/environment/france-protests-nuclear-power
およそ40年前から専門家や市民からの警告にも関わらず、建てられたフランスの原発。これらの原発はフランス国内のみならず、全世界の安全を脅している。原発に対する全世界的なテロリズムが高まっている中、フランス全域から20の脱原発団体が原発が最も多いノルマンディーへ集まり、原発の危険性に関する声明を発表した。フランスには58の原発があり、米国が持つ原発の2倍である。隣国のドイツはフランスとは逆に政府から脱原発運動を進めている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 韓国特集 原発のずさんな管理を危ぶむ声が続出
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「韓国の原発、ドーム内部に小さな穴が見つかるも『放射能漏れなし』」(10月22日 Record China)
http://www.recordchina.co.jp/a153248.html

■「原発内部に無断で出入りも ずさん過ぎる韓国の原発管理の実態」(10月8日 ライブドアニュース)
http://news.livedoor.com/article/detail/12119688/

■「警告灯が2週間で8000回も点灯!地震が続く韓国で“原発の安全性”に不安の声」(10月6日 Record China)
http://www.recordchina.co.jp/a152023.html

■「韓国は地震安全地帯ではないのか?(前)」(10月11日 Net IB News)
http://www.data-max.co.jp/281011_ry_01/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 再エネ100%を目指すハワイの取り組み
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「認可はフィンランドのみ、世界各国で最終処分場の選定難航」(7月26日 産経WEST)
http://www.sankei.com/west/news/160726/wst1607260046-n1.html

■「電気も消費者が選んで使えるようにしよう=韓国」(9月13日 中央日報)
http://japanese.joins.com/article/627/220627.html

■「原発大国まっしぐら、中国製の安全性は」(10月17日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08310920T11C16A0000000/

■「『再エネ100%』義務のハワイ州、エネルギー政策責任者が語る『これまで』と『これから』」(9月21日 日経テクノロジーオンライン)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092104186/?rt=nocnt

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議が、高レベル放射性廃棄物の最終処分について専門家を招き勉強会を行います。ぜひご参加ください。

政府の新方針への評価と課題: 寿楽浩太氏(東京電機大学助教)
原子力市民委員会からの提案: 吉岡斉氏(原子力市民委員会座長、九州大学教授)

■日時:11月5日(土)14時~17時(開場 13時30分)
■会場:北海学園大学 6号館 3階、C31教室(札幌市豊平区旭町4丁目)
■参加費:無料
■主催:脱原発をめざす首長会議/北海学園大学法学部(第42回法学部カフェ)
 協力:原子力市民委員会/泊原発の廃炉をめざす会
■傍聴方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4762


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

核廃絶を市民が国連で訴える!脱原発世界ニュース2016vol.40

2016年10月22日 15時29分01秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                          

 

核廃絶を市民が国連で訴える!

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.40
http://npfree.jp
2016.10.22
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in オランダ、ベルギー、英国
【イベント】10/26「原発事故被害者とともに立ち上がろう!請願署名提出集会」@東京
【イベント】10/29「オーストラリア、核燃サイクルの上流と下流」@大阪
【記事要約】オランダ発「マーシャル諸島の訴訟が棄却される」
【世界の脱原発】フランスで定期検査を前倒し、原発停止検査へ
【首長会議】会員の活動を紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在フランスの原子力規制機関が、フランス電力に対して原発内の部品に強度不足の疑いがあるとして、原発の運転を定期検査前に前倒しし、検査を行うよう指示していることがわかりました。また、ピースボート乗船中のヒバクシャの方々はオランダ、ベルギー、英国で証言活動を行い、10月20日には国連で核廃絶を訴えました。今月はオーストラリアの核燃料サイクルについて、あるいは福島での原発事故被害者の方々の集会が関西、関東で行われます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in オランダ、ベルギー、英国
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言などを行っています。今回はオランダ、ベルギー、英国での活動をお知らせします。

■「アムステルダム~勇気を持つこと~」
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12210843142.html

■「ブリュッセル~核の傘の国で~」
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12208631466.html

■「ロンドン~核保有国にて~」
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12210837784.html

■「「市民社会が核保有国に圧力を」被爆者が国連で主張」(10月21日 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161021/k10010737611000.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】10/26「原発事故被害者とともに立ち上がろう!
                                                 請願署名提出集会」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
原発事故被害者の救済を求める全国運動では第三期請願署名に取組み、約20万筆集めた署名を提出する集会を開催します。また集会では、福島県内の自主避難者からの報告や国会議員からの報告も行われる予定です。★集会終了後、17:00~18:30 参議院議員会館前でアピール行動を行います。

■日時:10月26日(水)13:30 - 16:30
★当日13:00 より、ロビーにて通行証をお配りします。
■参加費:500円
■会場:参議院議員会館 講堂
■主催: 原発事故被害者救済を求める全国運動

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】10/29「オーストラリア、核燃サイクルの上流と下流
        ─ アボリジニーの大地と日本の原発のかかわり」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
アボリジニの人々がイギリスの核実験でうけた被害や、そのあとのウラン採掘を中心とした原子力産業から受けてきた被害について、原子力市民委員会の細川弘明さんからお話を伺います。

■日時:10 月29 日(土)18:30~20:30
■場所:エル大阪(地下鉄・京阪 天満橋駅5分)604号室
■参加費:700円(学生/原発事故避難者は無料)
■主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
■詳細:
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12206567265.html

★【署名】南オーストラリア州を世界の核のゴミ捨て場にするな!
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/165

●「オーストラリアのアボリジニの人々が立ち向かう、放射性廃棄物をめぐる戦争」
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/143
・・・南オーストラリア州では、日本、台湾、韓国などからの放射性廃棄物の処分場を建設するという計画があります(ノーニュークス・アジアフォーラム通信No.141より)

ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン通信
年6回発行です。購読料(年2000円)
見本誌を無料で送ります。事務局へ連絡ください。
sdaisuke@rice.ocn.ne.jp ※@を半角に直してください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 オランダ発「マーシャル諸島の訴訟が棄却される」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月6日 Guardian)
https://www.theguardian.com/world/2016/oct/06/marshall-islands-nuclear-arms-lawsuit-thrown-out-by-uns-top-court
国際司法裁判所(ICJ)は、マーシャル諸島のパキスタン、インドそして英国に対する核兵器実験訴訟を証拠不十分として棄却した。マーシャル諸島の人口は55,000人で、冷戦が始まった1946年から1958年まで核兵器実験の爆心地だった。2014年には、すでに中国、フランスそしてイスラエルを含めた9ヶ国に対して訴訟を起こしたが棄却されたことがある。今回の結果は、全世界に対して核軍縮運動を進めてきたマーシャル諸島の政府を大変失望させた。しかし政治的に見ると、今回の訴訟はマーシャル諸島が国際社会への影響を与えるきっかけになったという専門家の意見もみられた。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 フランス発「原発建設に反対するフランス市民の声」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(10月5日 Alternet)
http://www.alternet.org/environment/france-protests-nuclear-power
フランス北部のフラマンヴィル原発の建設に反対する何千人もの市民たちが、放射性廃棄物処理場と建設途中である原発近くに集まった。この原発は2018年から稼働予定である英国のヒンクリー・ポイント原発の建設会社であるフランスの会社により建てられている。しかし、さまざまな問題で建設費用は予算の3倍である105億ユーロにも上っている。フランスでは、同原発の安全性に大きな問題があるという報告が行われている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 フランスで定期検査を前倒し、原発停止検査へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「TPPの次はインド…安倍首相が強行する原発密約のデタラメ」(10月18日 日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191965

■「死の海を生み出すな!中国人が語る中国・核施設乱開発」(8月11日 @niftyニュース)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12216-1176546/

■「仏原発5基の検査を前倒し 日本鋳鍛鋼の部品使用」(10月19日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H3Y_Z11C16A0000000/

■「ミサイル、ドローン、中央構造線:日本に原発は無理」(10月17日 環境ビジネス)
https://www.kankyo-business.jp/column/013500.php

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 会員の活動を紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■新潟県知事選での米隆一候補の当選について
http://mayors.npfree.jp/?p=4802

■保坂展人世田谷区長に「福島原発事故に対する東京の自治体の責任」について聞く
http://www.jprime.jp/articles/-/8298

■馬場有 浪江町長、鹿内博 青森市長の新潟知事選挙についてのコメントが掲載されました
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161018_71006.html

■笹口孝明・元巻町長の巻原発住民投票に関するインタビュー「二つの住民投票で原発を止めた町『巻町流の民主主義』とは?」が、「THE BIG ISSUE JAPAN297号」に掲載されました。
http://www.bigissue.jp/latest/index.html

<勉強会>
脱原発をめざす首長会議が、高レベル放射性廃棄物の最終処分について専門家を招き勉強会を行います。ぜひご参加ください。

政府の新方針への評価と課題: 寿楽浩太氏(東京電機大学助教)
原子力市民委員会からの提案: 吉岡斉氏(原子力市民委員会座長、九州大学教授)

■日時:11月5日(土)14時~17時(開場 13時30分)
■会場:北海学園大学 6号館 3階、C31教室(札幌市豊平区旭町4丁目)
■参加費:無料
■主催:脱原発をめざす首長会議/北海学園大学法学部(第42回法学部カフェ)
 協力:原子力市民委員会/泊原発の廃炉をめざす会
■傍聴方法など:
http://mayors.npfree.jp/?p=4762


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************





http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

スペインで被爆者が核廃絶を訴える! 脱原発世界ニュース2016vol.38

2016年10月10日 10時01分37秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                

 

スペインで被爆者が核廃絶を訴える!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.38
http://npfree.jp
2016.10.08
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in スペイン
【イベント】10/8-9「原発輸出とアジアの反核運動のいま」in 関西
【記事要約】米国発「20億ドルもかかる放射性廃棄物事故処理費用」
【世界の脱原発】韓国の島でエネルギー自立の試み
【首長会議】11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、日本の被爆者は船に乗り、スペインなどヨーロッパ各国を訪問し、政府関係者や市民への証言活動を行っています。また、米国では2014年に起きた恒久的核廃棄物隔離試験施設からの放射性物質漏れの事故処理に、2000億円以上かかることがわかりました。今週末は関西でアジア各国での脱原発運動の紹介が行われ、来月には脱原発をめざす首長会議が放射線廃棄物の最終処分問題を扱った勉強会を札幌で開催します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in スペイン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言などを行っています。今回はスペインのバルセロナ市やカタルーニャ州政府を訪問しました。

「バルセロナ~熱狂の国~」
■詳細:http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12206954643.html

インドで行った活動が現地メディアに広く報道されました。
■詳細:http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12199507545.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】10/8-9「原発輸出とアジアの反核運動のいま」in 関西
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
台湾、インド、トルコ、ベトナムなどアジア各国の脱原発運動について、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンの宇野田陽子さんが話します。

■日時:10月8日(土)13:30~16:10(開場 13:15)
■場所:名古屋市教育館 第8研修室(地下鉄「栄」駅2か3、10B 出口より西へ1分)
■参加費:500円(学生/原発事故避難者は無料)
■主催:未来につなげる・東海ネット/フェアトレード&エコショップ オゾン
■詳細:https://tokainet.wordpress.com/

■日時:10月9日(日)15:00~17:50(開場 14:30)
■場所:アスト津(JR 津駅東口すぐ)3FミーティングルームA・B
■参加費:500 円(学生/原発事故避難者は無料)
■主催:原発おことわり三重の会
■詳細:http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12206567265.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 米国発「20億ドルもかかる放射性廃棄物事故処理費用」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(8月24日 Arstechnica)http://arstechnica.com/science/2016/08/nuclear-waste-accident-2-years-ago-may-cost-more-than-2-billion-to-clean-up/
2014年、米国ニューメキシコ州の恒久的核廃棄物隔離試験施設で、放射性廃棄物が漏れ出す事故が起きた。放射性廃棄物の処理費用はおよそ20億ドルにもなる。事故が起こったウェイスト・アイソレーション・パイロット・プラントは、1980年代に米国政府の核兵器プログラムでウラン処理のためにニューメキシコの砂漠で建てられた。ただ、軍事用の放射性廃棄物だけでなく、一般の放射性廃棄物も受け入れていた。事故処理費用はかかるが、それにも関わらず現在277,000個もの放射性廃棄物が入ったドラムが置かれている。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 米国発
 「オバマ大統領が必ず核兵器プログラムを捨てなければならない理由」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(9月6日 The National Interest)http://nationalinterest.org/feature/3-nuclear-weapons-programs-president-obama-should-kill-17654
米国はこれから30年間で1兆ドルを核兵器開発に投資するつもりだ。これは核兵器プログラムの一つであり、B61-12のような爆弾は一発で2800万ドルかかる。また、現在続けているミサイル開発はロシアや他の国の軍事力増強にも影響を与え、安全保障のジレンマとして国際的な軍拡競争になる原因である。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 韓国の島でエネルギー自立の試み
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「仏原発の原子炉鋼材、強度不足の懸念 国内の調査指示へ」(8月23日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ8R5VT1J8RULBJ014.html

■「GM『2050年までに100%再生可能エネルギー』を約束」(9月21日 Wired)
http://wired.jp/2016/09/21/gm-100-renewable-power/

■「済州・加波島に韓国初のエネルギー自立島実現へ」(7月13日 ハンギョレ新聞)
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/24621.html

■「原発着工時に梁山断層確認…カナダ技術陣『M6.5以上の地震ない』」(9月14日 中央日報)
http://japanese.joins.com/article/644/220644.html?servcode=400§code=430

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 11/5「新段階に入る最終処分問題」in 札幌
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
脱原発をめざす首長会議が、高レベル放射性廃棄物の最終処分について専門家を招き勉強会を行います。ぜひご参加ください。

政府の新方針への評価と課題: 寿楽浩太氏(東京電機大学助教)
原子力市民委員会からの提案: 吉岡斉氏(原子力市民委員会座長、九州大学教授)

■日時:11月5日(土)14時~17時
■会場:北海学園大学 6号館 3階、C31教室(札幌市豊平区旭町4丁目)
■参加費:無料
■主催:脱原発をめざす首長会議/北海学園大学法学部
 協力:原子力市民委員会/泊原発の廃炉をめざす会
■傍聴方法など:http://mayors.npfree.jp/?p=4762


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

被爆者がギリシャ国会で核廃絶訴える!脱原発世界ニュース2016vol.37

2016年10月01日 18時54分31秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                

 

被爆者がギリシャ国会で核廃絶訴える!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.37
http://npfree.jp
2016.10.01
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in ギリシャ
【オンライン署名】「核兵器禁止条約」の交渉開始等を求めて
【イベント】11月 日印原子力協定阻止キャンペーン2016 in 大阪、東京
【記事要約】ベラルーシ発「ベラルーシ初の原発の謎」
【世界の脱原発】米国で風力発電のコストが大幅に下がると予測
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在ベラルーシで建設中の原発で事故が多発しており、その事実が隠されていたことがわかりました。米国では風力発電のコストが大幅に下がることになるという研究結果が発表されました。また、日本とインドの原発輸出を阻むため、11月にインドの脱原発活動家を招き、大阪、東京でイベントが開催されます。核兵器に関しては、世界で被爆証言を行っている被爆者の方々が、ギリシャ国会で証言会を行っています。今年5月にオバマ大統領の広島訪問がありましたが、市民外交も世界中で行われています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in ギリシャ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言などを行っています。今回のギリシャでは外務副大臣との面会や国会での証言会を行いました。

「ギリシャ~市民が国政に訴える~」
■詳細:
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12202741648.html

その他、ピースボート船内でも被爆者の方による証言会が行われています。
■詳細:
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12202739825.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【オンライン署名】「核兵器禁止条約」の交渉開始等を求めて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
平均年齢80歳を超えた広島・長崎の被爆者の方々が「後世の人ひ?とか?生き地獄を体験しないように、生きている間に 何としても核兵器のない世界を実現したい」という思いとともに、「核兵器禁止条約」の交渉開始等を国連に求める署名活動を始めました。

■詳細:
https://www.change.org/p/%E5%9B%BD%E9%80%A3-%E3%83%92%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E9%A1%98%E3%81%84-%E6%A0%B8%E5%85%B5%E5%99%A8%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%82%92%E7%B7%A0%E7%B5%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 【イベント】11月 日印原子力協定阻止キャンペーン2016
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在、日本とインド政府間で原発輸出を可能とする原子力協定の締結の準備が進められています。11月中旬にはインドの首相が来日するという報道から、改めてその来日の前に原子力協定に反対という声を上げるため、キャンペーンが立ち上がりました。集会にはインドで脱原発運動を行っているクマール・スンダラムさんが報告を行います。

■日時:11月4日(金)18時30分~
■会場:エルおおさか南館101(地下鉄・京阪天満橋駅から徒歩5分)
  
■日時:11月7日(月)18時30分~
■会場:たんぽぽ舎4F会議室(JR水道橋駅から徒歩5分)

■詳細:
https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/s960x960/14524386_1376583669019054_1995301133676860424_o.jpg

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 ベラルーシ発「ベラルーシ初の原発の謎」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(9月6日 BelarusDigest)
http://belarusdigest.com/story/mysteries-first-belarusian-nuclear-power-plant-27097
8月26日にベラルーシの原発建築現場で労働者がガス事故により死亡した。この事件は最近ベラルーシで起こっている事故の一部である。7月にも原子炉を設置している途中に事故が起きたが、ベラルーシのメディアはこの事実を2週間隠していた。ポーランドのメディアはこの原発の重要施設が破損していることを報告したが、ベラルーシ原発側はその事実を否定した。ベラルーシの環境団体が原発の危険性を訴えたが、ただ金銭的な利益のためベラルーシの原発ではこの数ヶ月間続いていた原発事故が隠されている。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 米国発「放射性廃棄物の処理方法が議論される」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(9月13日 Global Research)
http://www.globalresearch.ca/american-towns-and-cities-that-say-yes-in-my-backyard-to-nuclear-waste%EF%BB%BF%E2%81%A0%E2%81%A0%E2%81%A0/5545703
放射性廃棄物はその危険性によりAからC級に分類される。C級は最低数百年は人が住めないほど危険性があり、A級は人間の健康に影響は与えないレベルである。米国政府は今まで放射性廃棄物の処理に対する政策を出していなっかたため、安全性の問題が議論となってきた。しかし、米国の専門家で作られた研究チームはA級の廃棄物をコストが高い海ではなく、土に埋めて処理する新しい提案を発表した。この政策は環境にも優しいく、安全性にも問題がないため、米国民の支持を受けている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 米国で風力発電のコストが大幅に下がると予測
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「アップルが“再生可能エネルギー100%クラブ”へ、部品メーカーにも要求 (1/2)」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1609/21/news025.html

■「アメリカ国立再生可能エネルギー研究所、風力発電のコストは今後大幅に下がると予測」
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=37522

■「米国初の洋上風力発電所、ロードアイランド州に建設」
http://wired.jp/2016/08/03/ge-offshore-wind-farm/

■「福島第一原発事故で変えた『生き方』 森の中で自給自足で暮らす韓国の夫婦を訪ねて」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/12/korean-self-sufficient-spouse_n_11970186.html

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

中国で核廃棄物処理工場建設へ反対の声が!脱原発世界ニュース2016vol.35

2016年09月18日 10時54分28秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                

 

中国で核廃棄物処理工場建設へ反対の声が!

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.35
http://npfree.jp
2016.9.17
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】9/17-「福島映画祭2016」
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in インド
【ブックレット】「福島 10の教訓」を世界へ in ヨルダン 台湾
【記事要約】タヒチ発「タヒチの反核運動団体が国連へ」
【世界の脱原発】中国で核廃棄物処理場建設への反対運動が行われる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
先月、中国では政府の各処理工場建設に反対する住民数千人によるデモが行われました。中国政府は同工場の候補地を模索中ですが、これまで住民の反対により断念しています。ヨルダン、台湾では、福島原発事故の教訓をまとめたブックレット「福島 10の教訓」が現地の人々に伝えられました。また、核保有国のインドでは広島、長崎で被爆した方々が証言活動を行い、フランス領ポリネシアのタヒチではこれまで行われたフランスの核実験に反対する動きが活発になってきています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 9/17-「福島映画祭2016」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2013年から毎年開催されている福島映像祭が始まります。今年は3.11から5年ということで、今の福島の姿を見つめるとともに、これまでの月日を振り返る作品「奪われた村」「飯舘村の母ちゃんたち」やイベントなどが企画されています。

■日程:9月17日(土)~9月23日(金)
■会場:ポレポレ東中野/スペース&カフェポレポレ坐
■主催:NPO法人OurPlanet-TV/共催:ポレポレ東中野
■詳細:
http://fukushimavoice.net/fes/fes2016

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 核兵器 世界を巡るヒバクシャ in インド
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言など行っています。今回は核保有国インドで森川高明さんが黒い雨による間接被爆の証言を行いました。

■詳細:
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12199233866.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ブックレット
 「福島 10の教訓」を世界へ in ヨルダン 台湾
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
福島原発事故の教訓をまとめたブックレット「福島 10の教訓」のアラビア語版のお披露目会が、中東のヨルダンで今月行われました。お披露目会にはヨルダンの元大臣なども参加し、ヨルダンでの原発建設に危機感を表明しました。

この他、8月にはピースボートが台湾に寄港した折り、台湾で脱原発活動を行っている人々に「福島 10の教訓」を紹介し、中国語版(繁体字)を手渡しました。

■詳細:
http://fukushimalessons.jp/info/

※各国語版のブックレットはカンパ500円で発送しています。ぜひ勉強会などでご利用ください。発送できる言語は日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字)、フランス語、スペイン語です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 タヒチ発「タヒチの反核運動団体が国連へ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(8月15日 Radionz)
http://www.radionz.co.nz/international/pacific-news/311014/tahiti-anti-nuclear-campaigners-to-go-to-un
フランスの核実験に対するして、フランス領ポリネシアのタヒチの反核兵器運動団体が国連へ行くことを決めた。アソシエーション193という団体は、核実験の被害者を代表として4万6千人の市民から署名を集め、フランスの損害賠償に関するフランス領ポリネシアの国民投票の申請を行った。フランスはこれまで南太平洋で核実験を193回を行っている。しかし、フランスからの公的賠償を受け取ったのは貧困層に限られている。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 南アフリカ発「核問題に17,000人の市民が声を出す」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(8月29日 HTXT)
http://www.htxt.co.za/2016/08/29/eskom-nuclear-petition-17-000-signatures/
南アフリカの市民団体OUTA(Organization of Undoing Taxes)が核問題に対して市民の積極的な参加を呼びかけた。この団体は、署名した17,000人の市民とともにこれから脱原発を含めた様々な核に関する問題に参加する予定だ。しかし、市民がより積極的に反核運動に参加するための時間や核に関する知識が足りないことが問題点としてあげられた。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 中国で核廃棄物処理場建設への反対運動が行われる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「中国の核廃棄物処理工場を巡る住民反対デモ」(8月23日 BLOGOS)
http://blogos.com/article/187882/

■「台湾発・都市交通を変える『スマートスクーター』がベルリンに上陸」(8月11日 Wired)
http://wired.jp/2016/08/11/gogoro-electric-scooters-coup/

■「米電力悩ます送電網コスト 変動制料金で軽減」(8月23日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO06359970S6A820C1X12000/

■「フランスの大手化粧品会社、日本事業所の電力を100%バイオマスに」(8月31日 ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1608/31/news005.html

■「シェーナウ電力からふくしま自然エネルギー基金へのメッセージ」(2月 ふくしま自然エネルギー基金)
http://www.fukushimafund.or.jp/


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************



http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

この記事に

0

世界初コスタニカが再エネ100%移行へ!脱原発世界ニュース2016vol.34

2016年09月10日 13時11分19秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                 

 

世界初コスタニカが再エネ100%移行へ!

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.34
http://npfree.jp
2016.9.10
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【基金の紹介】「トモダチ作戦被害者支援基金」のお知らせ
【核兵器】世界を巡るヒバクシャ in 台湾、シンガポール、マレーシア
【記事要約】ニュージーランド発「ニュージーランドvs米国;反核兵器運動の勝利」
【世界の脱原発】コスタリカ、100%再エネ移行をほぼ達成!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中米の国コスタリカが、今年5月から再生可能エネルギー100%を達成しています。米国のアイオワ州では約1000基の風力発電所の事業計画が承認され、2030年までに再エネ100%の道筋が見えてきました。また、同国フロリダでは再エネだけで生活できる街が2017年までに建設される予定です。また、カザフスタンでは反核兵器の国際的な動きが生まれ、広島、長崎の被爆者は台湾の原発を訪問するなど、世界で被曝の証言を行っています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 基金の紹介 「トモダチ作戦被害者支援基金」のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
小泉純一郎、細川護熙元総理などにより、3.11時に原発事故収束にあたり被曝をした米兵支援のための基金が立ち上げられています。

■期間:2016年7月5日~2017年3月31日
■使途:米国の銀行に信託し、裁判官等の管理の下、被ばくにより健康被害に苦しむ元兵士の支援に役立てます。
■詳細:
http://www.jsbank.co.jp/38/tomodachi_kikin.html

<関連ニュース>
「小泉純一郎大いに語る『自民党は、どうかしている』『日本人よ、目を覚ませ!』」(8月27日 週刊現代)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49478

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 核兵器 世界を巡るヒバクシャ in 台湾、シンガポール、マレーシア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
現在世界一周の船旅を行っているピースボート。この船には被爆者の方々が乗り、世界各地で核兵器をなくすために原爆の証言など行っています。今回寄港した台湾では建設が凍結された第4原発を訪問し、現地の方々と原発、原爆について意見交換を行いました。

■台湾:
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12196348453.html
■シンガポール:http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12197466352.html
■マレーシア:http://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12197467728.html
■船内:危機の時代~世界の愚かな核政策~アチン・ヴァナイクさん(元デリー大学教授)→ http://www.pbcruise.jp/report/92nd/onboard/post_25.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 カザフスタン発
 「反核兵器のリーダーたちがアスタナビジョン宣言を採択」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(8月31日 THE ASTANA TIMES)
http://astanatimes.com/2016/08/anti-nuclear-weapons-leaders-adopt-astana-vision-declaration-at-intl-conference-in-astana/
8月28日、カザフスタンの首都アスタナで反核兵器平和国際会議が行われました。会議でCTBT(包括的核実験禁止条約)への参加、中央アジア核兵器フリーゾーン、世界に核実験やその危険性について教育するATOMプロジェクトの創設など多くの議論が行われ、核兵器のない世界へという宣言が採択されました。特にATOMプロジェクトの請願書は全世界100ヶ国以上から300,000人の署名が集まりました。また、カザフスタンのナザルバエフ大統領は、現在中東地域を含んだ世界各地で紛争が行なわれているが、世界平和のためにはまず核兵器の破棄を優先することだと主張しました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 ニュージーランド発
 「ニュージーランドvs米国;反核兵器運動の勝利」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(8月13日 abc)
http://www.abc.net.au/news/2016-08-13/new-zealand-celebrates-anti-nuclear-victory-over-united-states/7731644
1987年にニュージーランド非核地域、軍縮、軍備管理法が成立以来、初めて米軍の軍艦がニュージーランドに入ることになった。これまでニュージーランドでは、南半球での核兵器実験反対請願運動が起こっており、核兵器の運搬の恐れがある米軍の軍艦の入港も禁止していた。この30年間、米国も核兵器を減らしつつあり、今回は核兵器を搭載しない米軍の軍艦が初めてニュージーランドに入港することとなりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 コスタリカ、100%再エネ移行をほぼ達成!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「コスタリカ、100%再生可能エネルギー移行をほぼ達成」(9月1日 Business news)
http://business.newsln.jp/news/201609012302240000.html

■「『目指すのは、100%ソーラー発電』。フロリダで建設中の再生可能エネルギーだけで生活できる街」(TABI LABO 7月24日)
http://tabi-labo.com/272139/solar-town/

■「アイオワ州、2030年までに100%再生可能エネルギー化を達成へ」(9月3日 Business news)
http://business.newsln.jp/news/201609032139090000.html

■「豆腐作りの廃水が再生可能エネルギーに、インドネシア」(5月23日 AFPBB)
http://www.afpbb.com/articles/-/3087091


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

 

米国の核廃棄物が地下を汚染!脱原発世界ニュース2016vol.33

2016年09月04日 09時16分23秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                 

 

米国の核廃棄物が地下を汚染!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.33
http://npfree.jp
2016.9.3
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【イベント】9/16「第7回 海洋エネルギーシンポジウム&ワークショップ」
【記事要約】米国発「『市場経済の失敗』と原発」
【世界の脱原発】米核廃棄物隔離試験施設放射能漏れ事故
【首長会議】9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英国のサセックス大学の研究では、EUが掲げている温室効果ガス削減目標に関して、原発推進国の削減実績は脱原発国の削減実績よりも低いことが明らかとなりました。また、米国では2014年に核廃棄物隔離試験施設の地下処理場で生じた放射性廃棄物を納めた容器が暴露した事故の除染費用が明らかになりました。地下600mの安定した層で数万年にわたり保存する計画でしたが、運用開始から15年目に重大事故を起こしたこととなります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 9/16「第7回 海洋エネルギーシンポジウム&ワークショップ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「沖縄ハワイクリーンエネルギー協定」に基づくプロジェクトの一つ、海洋エネルギーワークショップが沖縄で開催されます。この中では、ハワイ州100%再生可能エネルギー化についての講演の他、沖縄県海洋温度差発電実証設備を視察します。

■日時:9月16日(金)13:00~17:00/17日(土)9:30~16:00
■場所:沖縄県久米島町 具志川農村環境改善センター
■主催:沖縄県/共催:ハワイ州、久米島町、ハワイ郡
■詳細:http://okinawahawaii-oews.com/jp/agenda.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 米国発「『市場経済の失敗』と原発」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(8月4日 the Bulletin)http://thebulletin.org/%E2%80%9Cmarket-failure%E2%80%9D-and-nuclear-power9703
2016年7月、米国の電力大手エクセロン社がクリントン原発やクアド・シティーズ原発を、他のオマハ電力公社はフォートカルフーン原発の廃炉を決め、他の原発運営会社PG&Eはディアブロ・キャニオンのライセンスを更新しないことを決定した。この原因としては、豊かな天然ガス、2008年経済危機によるエネルギー需要の減少、エネルギー効率制度の導入、高い原発維持費用、そして福島原発事故が考えられると米国原子力規制委員会メンバーのピター・ブラドフォードさんは述べている。米国市場が厳しいことと、原発自体が非効率的であるという理由から、米国では2050年までに原発ゼロとなる可能性が高い。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 インド発「クダンクラム原発の5つの事実」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(2016年8月10日 Indianexpress)http://indianexpress.com/article/india/india-news-india/five-facts-about-kudankulam-nuclear-power-plant-2965767/
インドのクダンクラム原発の5つの事実。(1)クダンクラム原発はインドと旧ソ連間の同意で建てられた。(2)この原発に対してインド最大の脱現運動が起こった。およそ8,000件の民事事件が受付られ、182人の男女が逮捕された。(3)安全性テストの最終段階で合格できなかった。(4)世界で最もスクラム率が高い原発。実際目標値の52%にしか至っていない。(5)止まらない事故と原子力専門家の疑問:2014年この原発の労働者6人が原発事故でやけどや筋骨格の怪我をした。また、原発に導入されたスタンダード装備を見たインドの原子力専門家は、安全性を考えていないと大変危険であると述べている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 米核廃棄物隔離試験施設放射能漏れ事故
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「『手を挙げ原発反対を』福島の高校生らドイツ研修旅行の成果報告」(8月24日 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201608/CK2016082402000155.html

■「米核廃棄物隔離試験施設放射能漏れ事故、除染費用は20億ドル(2000億円)となる見通し」(8月25日 Business newsln)
http://business.newsln.jp/news/201608251016590000.html

■「温室効果ガス削減目標、原発推進国の削減実績は反原発国の削減実績よりも低い」(8月24日 Business Newsln)
http://business.newsln.jp/news/201608241133020000.html

■「塩害対策パワコンを納入、再生可能エネルギー100%を目指すハワイ州に」(8月23日 ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1608/23/news047.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 
 9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京電力の柏崎刈羽原発の立地する新潟県で行われる集会に、首長会議世話人の三上元・湖西市長が「原発立地県からの発信 脱原発8つの理由」という題目で講演します。

■日時:9月3日(土)13時~15時40分 その後パレード
■場所:新潟県柏崎市文化会館アルフォーレ(JR柏崎駅より|徒歩約7分)
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■主催:なくそテ原発2016柏崎大集会実行委員会
■詳細:http://yuzawagenpatu.blogspot.jp/2016/08/2016.html

<脱原発をめざす首長会議>
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19
■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

この


核兵器禁止条約制定を目指そう!脱原発世界ニュース2016vol.32

2016年09月03日 14時04分53秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                               

 

核兵器禁止条約制定を目指そう!脱原発世界ニュース2016vol.32

 
Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.32
http://npfree.jp
2016.8.27
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【写真展】「旧ソ連・セミパラチンスク核実験場」
【記事要約】マーシャル諸島発「核をゼロに」
【世界の脱原発】台湾で原発計画の予算削減!
【首長会議】9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、米国の水爆実験によりマーシャル諸島で被ばくしたマグロ漁船を展示している第五福竜丸展示館で、ソ連が核実験を行ったカザフスタンの実験場の写真展が開催されています。この実験により150万人の生活が破壊されました。また、マーシャル諸島でも多くの島民が被曝しました。今月19日には国連の核軍縮に関する作業部会が、核兵器禁止条約の制定に向け、来年の国連総会で話し合いを始めるよう求める報告書をまとめました。日本からも禁止条約の制定に向けた動きを加速させていきましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 写真展 「旧ソ連・セミパラチンスク核実験場」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
450回を超える核実験が行われた旧ソ連・セミパラチンスク核実験場(カザフスタン共和国内)の閉鎖から25年目の今年、駐日カザフスタン大使館の協力を得てセミパラチンスク核実験場の写真展を開催します。ぜひご参加ください。

■展示期間:8月21日~10月末
■会場:第五福竜丸展示館内
■入場料:無料
■詳細:http://www.d5f.org/news/66.html

「セミパラチンスク写真展開催=核実験場閉鎖25年-東京夢の島」(8月21日 時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082100119&g=soc

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 マーシャル諸島発「核をゼロに」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(6月7日 Smithsonian)http://www.smithsonianmag.com/smart-news/marshall-islands-are-becoming-less-nuclear-180959332/?no-ist
1940年代や1950年代に米国が行った主な核実験の場所は、ニューメキシコとマーシャル諸島だった。特にマーシャル諸島では67回のテストを行い、現住民は強制的に退去させられた。しかし、新しい研究によるとマーシャル諸島の放射線量が減りつつあることが明らかになった。研究チームはがんの原因になるガンマ線の量をマーシャル諸島の6つの島で測定した結果、米国民の年間被爆量の1/3だった。マーシャル諸島にあるビキニ環礁では1946年と1958年においてテストが行われた。1954年には広島に投下されたものより1000倍以上の威力を持っている原爆のテストが行われた。このテストにより気候の変化が起こり、環境にも悪影響を与えた。現在ビキニ島はニューヨークよりも少ない放射線になっている。ただ、マーシャル諸島の放射線量が減少していることは事実だが、まだ住民が戻れる状況ではない。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 英国発「ウィスファ原発から燃料を取り除く」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(7月22日 BBC)http://www.bbc.com/news/uk-wales-36836836
英国のウィスファ原発が44年ぶりに停止した。労働者たちは半年をこの作業に注力した。800トンの原料を処理すると99%の放射能が残ってしまう。ここから3年は残った放射性物質の処理作業に入る。ウィスファ原発の停止により、この原発の元労働者は、同じく1991年から停止となったトロースフィニッド原発の残留放射能の処理作業に就くようになった。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 台湾で原発計画の予算削減!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「ドイツ、デンマーク・ドイツにおける太陽光発電設備の公示について越境応募を可能とする協定を締結」(7月20日 EIC)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=37292

■「台湾『第四原発凍結予算』5億元削除!」
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/118

■「カナダ政府の諮問機関が答申、『再生可能エネルギーは限りなく安くなり化石燃料はマイノリティーになる』」(5月30日 business newsln)
http://business.newsln.jp/news/201605302229070000.html

■「英エネルギー政策:無意味なヒンクリー原発」(8月10日 JBpress)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47582

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 
 9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京電力の柏崎刈羽原発の立地する新潟県で行われる集会に、首長会議世話人の三上元・湖西市長が「原発立地県からの発信 脱原発8つの理由」という題目で講演します。

■日時:9月3日(土)13時~15時40分 その後パレード
■場所:新潟県柏崎市文化会館アルフォーレ(JR柏崎駅より|徒歩約7分)
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■主催:なくそテ原発2016柏崎大集会実行委員会
■詳細:http://yuzawagenpatu.blogspot.jp/2016/08/2016.html

<脱原発をめざす首長会議>
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19
■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************


http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

核兵器禁止条約制定を目指そう!脱原発世界ニュース2016vol.32

2016年09月03日 14時04分53秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                               

 

核兵器禁止条約制定を目指そう!脱原発世界ニュース2016vol.32

 
Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.32
http://npfree.jp
2016.8.27
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【写真展】「旧ソ連・セミパラチンスク核実験場」
【記事要約】マーシャル諸島発「核をゼロに」
【世界の脱原発】台湾で原発計画の予算削減!
【首長会議】9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、米国の水爆実験によりマーシャル諸島で被ばくしたマグロ漁船を展示している第五福竜丸展示館で、ソ連が核実験を行ったカザフスタンの実験場の写真展が開催されています。この実験により150万人の生活が破壊されました。また、マーシャル諸島でも多くの島民が被曝しました。今月19日には国連の核軍縮に関する作業部会が、核兵器禁止条約の制定に向け、来年の国連総会で話し合いを始めるよう求める報告書をまとめました。日本からも禁止条約の制定に向けた動きを加速させていきましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 写真展 「旧ソ連・セミパラチンスク核実験場」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
450回を超える核実験が行われた旧ソ連・セミパラチンスク核実験場(カザフスタン共和国内)の閉鎖から25年目の今年、駐日カザフスタン大使館の協力を得てセミパラチンスク核実験場の写真展を開催します。ぜひご参加ください。

■展示期間:8月21日~10月末
■会場:第五福竜丸展示館内
■入場料:無料
■詳細:http://www.d5f.org/news/66.html

「セミパラチンスク写真展開催=核実験場閉鎖25年-東京夢の島」(8月21日 時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082100119&g=soc

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 マーシャル諸島発「核をゼロに」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(6月7日 Smithsonian)http://www.smithsonianmag.com/smart-news/marshall-islands-are-becoming-less-nuclear-180959332/?no-ist
1940年代や1950年代に米国が行った主な核実験の場所は、ニューメキシコとマーシャル諸島だった。特にマーシャル諸島では67回のテストを行い、現住民は強制的に退去させられた。しかし、新しい研究によるとマーシャル諸島の放射線量が減りつつあることが明らかになった。研究チームはがんの原因になるガンマ線の量をマーシャル諸島の6つの島で測定した結果、米国民の年間被爆量の1/3だった。マーシャル諸島にあるビキニ環礁では1946年と1958年においてテストが行われた。1954年には広島に投下されたものより1000倍以上の威力を持っている原爆のテストが行われた。このテストにより気候の変化が起こり、環境にも悪影響を与えた。現在ビキニ島はニューヨークよりも少ない放射線になっている。ただ、マーシャル諸島の放射線量が減少していることは事実だが、まだ住民が戻れる状況ではない。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 英国発「ウィスファ原発から燃料を取り除く」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(7月22日 BBC)http://www.bbc.com/news/uk-wales-36836836
英国のウィスファ原発が44年ぶりに停止した。労働者たちは半年をこの作業に注力した。800トンの原料を処理すると99%の放射能が残ってしまう。ここから3年は残った放射性物質の処理作業に入る。ウィスファ原発の停止により、この原発の元労働者は、同じく1991年から停止となったトロースフィニッド原発の残留放射能の処理作業に就くようになった。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 台湾で原発計画の予算削減!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「ドイツ、デンマーク・ドイツにおける太陽光発電設備の公示について越境応募を可能とする協定を締結」(7月20日 EIC)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=37292

■「台湾『第四原発凍結予算』5億元削除!」
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/118

■「カナダ政府の諮問機関が答申、『再生可能エネルギーは限りなく安くなり化石燃料はマイノリティーになる』」(5月30日 business newsln)
http://business.newsln.jp/news/201605302229070000.html

■「英エネルギー政策:無意味なヒンクリー原発」(8月10日 JBpress)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47582

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 
 9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京電力の柏崎刈羽原発の立地する新潟県で行われる集会に、首長会議世話人の三上元・湖西市長が「原発立地県からの発信 脱原発8つの理由」という題目で講演します。

■日時:9月3日(土)13時~15時40分 その後パレード
■場所:新潟県柏崎市文化会館アルフォーレ(JR柏崎駅より|徒歩約7分)
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■主催:なくそテ原発2016柏崎大集会実行委員会
■詳細:http://yuzawagenpatu.blogspot.jp/2016/08/2016.html

<脱原発をめざす首長会議>
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19
■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************


http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

「手を挙げ原発反対を」 福島の高校生らドイツ研修旅行の成果報告

2016年08月24日 12時38分28秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

      

 

「手を挙げ原発反対を」 福島の高校生らドイツ研修旅行の成果報告

福島第一原発事故の経験とドイツ研修について発表した高校生たち=豊島区で
写真
 東京電力福島第一原発事故を地元の福島県で経験した高校生八人が、脱原発を決断したドイツでの研修旅行を終え二十三日、豊島区内で帰国報告会を開いた。風化しつつある体験を今後も伝えるとともに、ドイツで学んだことを必ず生かすと誓っていた。 (増井のぞみ)
 この研修旅行は、福島県の子どもを支援する宮崎市のNPO法人「アースウォーカーズ」が「福島・ドイツ高校生交流プロジェクト」として主催した。日程は今月十二日から十二日間。
 ドイツでは、風力や太陽光で発電している企業などを巡った。福島の事故の経験を現地の高校生らに英語で語る機会もあった。
 二〇一一年の事故の後、ドイツは二二年末までに原発を全廃することを法制化した。一方の日本では、事故などで全ての原発が運転を停止したものの、現在三基が再稼働している。福島市の高校二年、森瑛春(えいしゅん)君は「家の周りではまだ除染作業が続いているのに、再稼働させるのは矛盾だ」と訴えた。「ドイツの生徒は、積極的に手を挙げて意思表示する。原発反対の思いは表現しなきゃ伝わらない」
 福島県田村市出身の高校二年、渥美藍(あい)さんは、福島の事故の後、兵庫県に移住した。「放射能を気にするかどうかで、友人関係に溝ができ、両親は離婚した」と明かした。
 ドイツでは、意見の違いで戦争は起き、意見の違う人を殺そうとしたのがヒトラーだと学んだ。
 「日本では、放射能への意見の違いで、心の戦争が起きている」と実感したという。「これまでの経験を生かし、困っている人と一緒に解決策を見つけるカウンセラーになりたい」と将来の夢を朗らかに話した。




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

                                

 

 


ヨーロッパでは一時期再エネ100%達成!脱原発世界ニュース2016vol.31

2016年08月21日 14時47分37秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                                 

 

ヨーロッパでは一時期再エネ100%達成!
 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.31
http://npfree.jp
2016.8.20
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【核兵器】日韓の市民が核兵器禁止条約即時交渉開始を求める声明を発表
【記事要約】韓国発「原発と放射線の衝撃的な事実」
【世界の脱原発】ヨーロッパで一時的に再エネ100%を達成!
【首長会議】9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月、一時的にドイツでは再生可能エネルギーが全電力消費量の95%に到達し、スコットランドでは106%に達しました。ポルトガルでも今年5月に4日半100%を達成しています。先日、米国のオバマ大統領の核先制不使用の議論に日本政府が反対しているという報道がありました。このような中、広島、長崎の被爆者の方々は今月18日に証言の船旅に出てました。多くの世界中の市民に核兵器の被害を伝える予定です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 核兵器 日韓の市民が核兵器禁止条約即時交渉開始を求める声明を発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7月29日から8月6日にかけて東アジアを巡った「Peace & Green Boat 2016」が、長崎に寄港した折、イベント「核のない世界へ ナガサキから」を行い、核兵器禁止条約の即時交渉開始を求める声明を発表しました。

■詳細:
http://peaceboat.org/15498.html

8月18日に出航した92回ピースボートで行われる「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」には被爆者、被爆二世などが乗船しており、今後世界各地で原爆被害について証言活動を行っていきます。また前日には、外務省から非核特使などの委嘱状を受け取りました。

■「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」参加者:
http://peaceboat.org/15616.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 韓国発「原発と放射線の衝撃的な事実」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(6月28日 ohmynews)
http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/ss_pg.aspx?CNTN_CD=A0002221819&PAGE_CD=N0002&CMPT_CD=M0142
韓国のある原発建設反対市民運動本部は、原発からの放射線が人体に与える影響について説明している。韓国には主要な原発である古里原発と月城原発以外にこれから5基の原発が建設予定である。原発1つの放射線量は原子爆弾の約300倍である。放射線は各種癌・心臓疾患、遺伝病を引き起こす。特に子供にとって致命的であり、原発事故により汚染地域となったら最低300年は人が住めなくなるだろう。寿命30年を超えた原発はいつ爆発するか分からない核爆弾である。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 米国発「インディアン原発は第2の福島事故につながる!」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(6月22日 Smishsonian)
http://www.crainsnewyork.com/article/20160711/ENTERTAINMENT/160719993/new-yorkers-express-fears-of-indian-point-nuclear-power-plant-at-documentary-screening
米国ニューヨークにあるインディアン原発。ある映画の製作者は、原発の危険性を大衆に知らせるため、原発に直接入ってその中を撮影しました。94分間の映像を見たニューヨークの市民たちは、インディアン原発も第2の福島になるかもしれないという不安を感じ、多くの人が脱原発の声をあげました。しかし、このような反対の声にもかかわらず、35年間稼働を続けていたこの原発は現在20年間の稼働延長を求めている状態です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 ヨーロッパで一時的に再エネ100%を達成!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「ポルトガル、一時的に再生可能エネルギー依存度100%を達成」(5月17日 Business news)
http://business.newsln.jp/news/201605170442030000.html

■「スコットランド、約1日間に渡って風力発電による発電量が全電力需要量を超過」(8月12日 Business news)
http://business.newsln.jp/news/201608120145500000.html

■「『住民参加』でクリーンエネルギー革命を先駆け 独バイエルンの村」(8月11日 AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3096550

■「ブラジルの貧困地区に希望を灯す『サッカー発電』キックオフ! 若者たちが走り回る力を電気に変えるプロジェクト『Make the future』」(8月5日 Greenz)
http://greenz.jp/2016/08/05/makethefuture/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 
 9/3「なくそテ原発2016柏崎大集会」で三上元・湖西市長が講演
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京電力の柏崎刈羽原発の立地する新潟県で行われる集会に、首長会議世話人の三上元・湖西市長が「原発立地県からの発信 脱原発8つの理由」という題目で講演します。
 
■日時:9月3日(土)13時~15時40分 その後パレード
■場所:新潟県柏崎市文化会館アルフォーレ(JR柏崎駅より|徒歩約7分)
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■主催:なくそテ原発2016柏崎大集会実行委員会
■詳細:
http://yuzawagenpatu.blogspot.jp/2016/08/2016.html

<脱原発をめざす首長会議>
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19
■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)
 

原爆と原発にさようなら!脱原発世界ニュース2016vol.30

2016年08月13日 15時15分11秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                         

 

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.30
http://npfree.jp
2016.8.13
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【レポート】韓国の古里原発訪問と健康問題
【記事要約】韓国発「古里5、6号機 建設反対・新規原発拡大反対1000人宣言」
【原爆と原発】核、次世代に渡せぬ 被爆者の訴え
【世界の脱原発】英国が原発建設への中国の出資について再考?
【首長会議】笹口・元巻町長が住民投票から20年目のメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

広島と長崎に原発が投下されてから71年目の8月を迎えました。広島では被爆者の方々が「核の恐ろしさを体験した者として、原発は次の世代に渡せない」とし、瀬戸内海を挟んだ伊方原発(愛媛県)の運転差し止めを求めています。韓国では原発の周辺に住み、健康被害を訴える住民が原発運営会社に対して一部勝訴しています。原爆と原発は同じ核から作られており、放射線による被害を与えます。
Nuclear Free Now!世界の人々とつながりながら、日本からも声を上げていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 レポート 古里原発訪問と健康問題
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7月29日から8月6日にかけて東アジアを巡った「Peace & Green Boat 2016」が、釜山にある古里原発を訪問しました。この際、甲状腺がんなどを含む健康問題で韓国の原発運営会社に一部勝訴した方からもお話を聞くことができました。以下のクルーズレポートをご覧ください。

URL:
http://www.pbcruise.jp/report/peacegreen2016/onboard/--.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 韓国発
 「古里5、6号機 建設反対・新規原発拡大反対1000人宣言」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(6月21日 peoplepower21)
http://www.peoplepower21.org/Peace/1430601
世界最大規模の原発であり、人口密集地にある、韓国釜山(プサン)と蔚山(ウルサン)に接している古里原発。既に8つの大型原発があり、800万人の住民が原発事故の被害者になる恐れがある。しかし、韓国政府は新たな原発を2つを立てるつもりだ。脱原発には費用と時間がかるが、米国スタンフォード大学のトニーセバ教授は、2030年には石油や石炭などの化石燃料はもちろん、原子力エネルギーも新エネルギーにより押し出されると予測している。脱原発支持会議の参加者は韓国の国会が新古里5,6号機の安定性・経済性・電力受給などを検討すべきであると主張する宣言を発表した。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 原爆と原発 核、次世代に渡せぬ 被爆者の訴え
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「<伊方原発>原爆慰霊碑前で抗議の座り込み」(8月12日 河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/naigainews/201608/2016081201001778.html

■「核、次世代に渡せぬ 原爆投下71年 伊方原発」(7月31日 大分新聞)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/07/31/002934189

■「核に翻弄された父 被爆そして原発避難 息子『古里取り戻す』」(8月7日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160807/ddp/041/040/014000c

■「原爆・原発、俺たちの問題 石橋蓮司さん」(7月22日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12472539.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 英国が原発建設への中国の出資について再考?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「ギョーム・ブレッションさん、カルロス・アイエスタさん=福島を撮り続けるフランスの写真家ユニット」(7月15日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160715/ddm/008/070/156000c

■「中国に原発を任せるのは危険? 英メイ首相、中国出資の計画を再考 中国は不快感」
(8月8日 Newsphere)
http://newsphere.jp/world-report/20160808-1/

■「ドイツは本当に原発ゼロにできるのか 瀬戸際の闘い」(7月7日 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04312070Q6A630C1000000/

■「福島原発事故から5年、太平洋の放射線レベルは基準値に」(7月4日 AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3092799

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長会議 笹口・元巻町長が住民投票から20年目のメッセージ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「脱原発をめざす首長会議」の会員である笹口孝明・元巻町長が、全国で初めて行われた原発建設を巡る住民投票から20年目のメッセージを伝えています。

■「『町の未来開いた』=巻原発に反対多数-住民投票20年で元町長・新潟」(8月3日 時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300494&g=eqa

インタビューの中では、「住民投票で町の未来を切り開いた誇りがある。原発を造らないという選択は、間違っていなかった」と語られています。

<脱原発をめざす首長会議>
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19
■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 

長崎から核のない世界へ声をあげよう!脱原発世界ニュース2016vol.29

2016年07月31日 09時36分50秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                   

 

長崎から核のない世界へ声をあげよう!

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.29
http://npfree.jp
2016.7.30
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【新刊紹介】『そこが知りたい電力自由化~自然エネルギーは選べるの?』
【イベント】8/5「核のない世界へ ナガサキから」@長崎
【イベント】8/6「福島の教訓-減災ワークショップ(基礎・入門編)」
【記事要約】英国発「ヒンクリー・ポイント原発のコストが引き上げへ」
【世界の脱原発】原発メーカーに対する世界的な不買・投資引き揚げ運動が展開中!
【首長】伊万里市長が再稼働反対を表明した背景を説明
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、福島第一原発事故に関する原発メーカー(東芝・日立・GE)の責任を追及するための裁判が行われています。来月は核のない世界へというイベントが長崎で行われ、核兵器のない社会へという声があげられます。また、今月玄海原発再稼働への反対を表明した伊万里市の塚部市長は「九電も国も責任をとるというが、責任をとるといっても誰が犠牲になるか。市民しか犠牲にならない」と述べています。川内原発の一時停止を求める姿勢の鹿児島県知事とともに市民側でも応援していきましょう!
※8月6日(土)の配信はお休みします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 新刊紹介『そこが知りたい電力自由化~自然エネルギーは選べるの?』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
著書に『自然エネルギー革命をはじめよう』『ご当地電力はじめました!』などがあるノンフィクションライター高橋真樹の新刊が発売されました。

『そこが知りたい電力自由化~自然エネルギーは選べるの?』(大月書店)価格:1,600円+税
■詳細:
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b239653.html

「全国ご当地エネルギーリポート!」
http://ameblo.jp/enekeireport/にて連載中!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 8/5「核のない世界へ ナガサキから」@長崎(要予約)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
約1000人の日韓の参加者を乗せたピースボートが長崎港に寄港します。広島の原爆の日を翌日に控えたこの寄港に際して、船内イベント「核のない世界へ ナガサキから」を開催します。イベントでは長崎原爆被災者協議会副会長・横山照子さんによる平和へのメッセージや被爆者歌う会「ひまわり」の合唱、韓国の文化パフォーマンスが行われる予定です。

■日時:8月5日(金)18:30~19:45(受付 17:45)
■場所:長崎水辺の森公園 出島岸壁 オーシャンドリーム号船内
■参加費:無料 ※要予約:〆切 8月2日(火) 正午
■詳細:
http://peaceboat.org/15152.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 8/6「福島の教訓-減災ワークショップ(基礎・入門編)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ブックレット「福島 10の教訓~原発災害から人びとを守るために~」を元に、原発事故が起きたときに、被害を少しでも少なくする方法をワークショップを通して考えます。(対象:小学校高学年~一般)

開発教育協会 第34回 開発教育全国研究集会 自主ラウンドテーブルにて
■日時:8月6日(土)15:30~
■会場:JICA地球ひろば(東京都新宿区市谷本村町10-5)
■担当:小寺 正明・東 宏乃(シャプラニール・ボランティア有志の会)
■申込&詳細:
http://www.dear.or.jp/zenken2016/index.html

※ブックレット「福島 10の教訓」について:
http://fukushimalessons.jp/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 9/9「自然エネルギー財団設立5周年記念シンポジウム」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自然エネルギー財団が創設された2011年以来、世界でも日本でも、自然エネルギーは大きく成長してきました。本シンポジウムでは、この5年間の変化を明確に示すとともに、昨年のCOP21で世界が合意した脱炭素社会の実現に向け、自然エネルギーが果たすべき役割を明らかにします。同時通訳あり。

■日時:9月9日(金)9:30~18:00(開場 9:00)
■会場:東京国際フォーラム ホールB7(千代田区丸の内3丁目5番1号)
■参加費 :無料(事前登録が必要)
■主催:公益財団法人 自然エネルギー財団

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 記事要約 英国発「ヒンクリー・ポイント原発のコストが引き上げへ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(7月14日 BBC)
http://www.bbc.com/news/business-36794172
英国で建設が予定されているヒンクリー・ポイント原発のコストが、初期の6億ポンドから18億ポンドまで上がっている。これに対してイギリス国内世論から強い反発が生まれている。今年の4月までこの計画に賛同していたパートナーのフランスのフランス電力(EDF)も上昇する原発建設のコストで、その立場が変わってきている。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発
 原発メーカーに対する世界的な不買・投資引き揚げ運動が展開中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「国際再生可能エネルギー機関、太陽光エネルギーは2030年までに電力の13%を賄え得ると報告」(6月22日 EIC)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=37160&oversea=1

■「『国家が原発メーカーに免罪符』賠償求めた牧師ら、棄却で控訴 世界的不買・投資引き揚げ・制裁を呼び掛け」
http://www.christiantoday.co.jp/articles/21448/20160715/pastors-appeal-nuclear-power-makers-boycott-divest-sanction.htm

■「東芝、米原発で電力会社と訴訟合戦の泥仕合」(7月18日 東洋経済)
http://toyokeizai.net/articles/-/127763

■「月城原発、軽整備非正規職労働者の人員削減で議論」(7月1日 レイバーネット)
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2016/1468600681944Staff

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長 伊万里市長が再稼働反対を表明した背景を説明
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7月4日に玄海原発再稼働反対の意見を初めて表明した伊万里市の塚部市長が、今回の背景についての思いを地元のメディアが伝えています。

“「再稼働反対の活動をしても無視される。意見を斟酌して国が検討するというのはない。言っても一緒なら言わないほうがましとなってしまうが、私の場合は言ってしまった。まさに民意はここにありと思ったからあえて言った。九電も国も責任をとるという。ところがどっこい、責任をとるといっても、誰が犠牲になるか、市民しか犠牲にならない」”

 ■「周辺住民の不安訴え続ける」(7月21日 伊万里ケーブルテレビ)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3HT7V3LYK9E#t=12

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************

 
 
 
http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
 クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)

鹿児島では脱原発の風が生まれました! 脱原発世界ニュース2016vol.28

2016年07月24日 14時13分46秒 | 脱原発!原発のない社会の実現を目指せ

                    

鹿児島では脱原発の風が生まれました!

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2016vol.28
http://npfree.jp
2016.7.23
世界の原発の動きはここでチェック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【レポート】『世界原子力産業現状報告2016』
【イベント】8/5「核のない世界へ ナガサキから」@長崎
【イベント】9/9「自然エネルギー財団設立5周年記念シンポジウム」@東京
【世界の脱原発】ベルギー、オランダ、ドイツの住民が合同デモ!
【首長】伊万里市長が玄海原発再稼働へ反対と表明!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月末、老朽化したベルギーの原発を巡り、ベルギー、オランダ、ドイツ国境周辺の住民がスローガン「遮へい防護は不可能、原発を停めるしかない」とともに脱原発デモを行いました。ドイツでは、政府による原発停止命令により損失を被ったとして電力会社が政府に賠償を求めていた裁判では却下が相次いでいます。また今月20日には、鹿児島の三反園知事が来月九電に対して川内原発の一時停止を求めると述べました。選挙の結果が具体的に現れ始めています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 レポート 『世界原子力産業現状報告2016』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
マイケル シュナイダー (独立コンサルタント)を始め、世界の独立した研究者から構成される研究プロジェクト「世界の原子力産業」の2016年版の現状報告が7月15日に発表されました。ぜひご覧ください。

■記者会見:
https://www.youtube.com/watch?v=jVlIxSu2y0k
■報告(日本語):http://www.worldnuclearreport.org/IMG/pdf/20160713MSC-WNISR2016-S%26C-LR-JP.pdf
■HP:http://www.worldnuclearreport.org/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 7/31「第3回 原発輸出反対国際連帯シンポジウム」@大阪
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今もインドへ原発輸出をするための日印原子力協定調印の動きが続いています。これに対して、インドからCNDP(核軍縮平和連合)のクマール・スンダラムさんが来日し、インドでの運動を報告します。ぜひこの機会に、現地の声を聞いてみませんか。

■日時:7月31日(日) 9:00~13:00
■場所:大阪市中央区エルおおさか
■詳細:
http://www.oct.zaq.ne.jp/afvpb804/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 8/5「核のない世界へ ナガサキから」@長崎(要予約)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
約1000人の日韓の参加者を乗せたピースボートが長崎港に寄港します。広島の原爆の日を翌日に控えたこの寄港に際して、船内イベント「核のない世界へ ナガサキから」を開催します。イベントでは長崎原爆被災者協議会副会長・横山照子さんによる平和へのメッセージや被爆者歌う会「ひまわり」の合唱、韓国の文化パフォーマンスが行われる予定です。

■日時:8月5日(金)18:30~19:45(受付 17:45)
■場所:長崎水辺の森公園 出島岸壁 オーシャンドリーム号船内
■参加費:無料 ※要予約:〆切 8月2日(火) 正午
■詳細:
http://peaceboat.org/15152.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 イベント 9/9「自然エネルギー財団設立5周年記念シンポジウム」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自然エネルギー財団が創設された2011年以来、世界でも日本でも、自然エネルギーは大きく成長してきました。本シンポジウムでは、この5年間の変化を明確に示すとともに、昨年のCOP21で世界が合意した脱炭素社会の実現に向け、自然エネルギーが果たすべき役割を明らかにします。同時通訳あり。

■日時:9月9日(金)9:30~18:00(開場 9:00)
■会場:東京国際フォーラム ホールB7(千代田区丸の内3丁目5番1号)
■参加費 :無料(事前登録が必要)
■主催:公益財団法人 自然エネルギー財団

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 世界の脱原発 ベルギー、オランダ、ドイツの住民が合同デモ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「欧州全体の脱原発を求めてドイツなど三国国境でデモ」(6月28日 alterna)
http://www.alterna.co.jp/18209

■「米で原発設計認証の申請下げ=新設、当面見込めず-東芝」(7月1日 時事通信)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070100471&g=eqa

■「原発停止訴訟 請求を再び棄却 電力大手敗訴続く」(7月5日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160705/dde/007/030/030000c

■「ドイツ、再生可能エネルギーの拡張と自然保護の対立を回避することを目的としたセンターを開設」(6月29日 EIC)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=37166

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 首長 伊万里市長が玄海原発再稼働へ反対と表明!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
佐賀の玄海原発から30km県内に位置する伊万里市の塚部市長が、玄海原発再稼働へ反対する意見表明を7月4日の記者会見で初めて行いました。また、同記者会見では「脱原発をめざす首長会議」が4月に伊万里市で開催した総会で「30キロ圏の自治体にも法律で同意権の確立を」と求めた決議にも言及し、「そうした首長が増えてくるか、注目している」と発言しました。
※塚部市長は首長会議に参加していませんが、同会の総会に招かれ、伊万里市の現状を紹介しています。

「伊万里市長が「脱原発」宣言 再稼働に危機感」(7月5日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160705/k00/00e/010/116000c

<脱原発をめざす首長会議>
■会員(現職、元職)や賛助会員(企業、団体等)、賛同カンパを募集中!
http://mayors.npfree.jp/?cat=19

■twitter:@npfree_mayors
■facebook:脱原発をめざす首長会議で検索

****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=1

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信ご希望の方は、以下の登録フォームよりご登録いただく事ができます(無料)
http://npfree.jp/emailmagazine.html

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
http://npfree.jp/contact/

****************************




http://news.blogmura.com/ ←にほんブログ村 政治ブログに
クリックお願いします。(*_*)??Σ(・□・;)