goo blog サービス終了のお知らせ 

LEEの名古屋グルメなび

美味しいお店やカフェ、スイーツ、和食、中華、フレンチ、粉もの、汁もの・・・。名古屋在住LEEの食べ歩き日記&グルメなび

新食感のドーナツ『miel(ミエル)の焼きドーナツ』

2010-01-12 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)
mielの焼きドーナツ






ずっと食べてみたいなと思いつつ、

なんだかいつも並んでいるし

どうなんだろうと思って、

買わずじまいでいました



それが、なんと、今年

義理の弟がお土産に・・・



すご~~~い

ありがとう

○○うちゃん!



ずっと食べたかったんだ~~~と、私

これ買ってきてくれるなんて、すご~~~い



と、言っていたら、




妹がすかさず

こんなこと一生に一度もないわと言ったか?

10年に1度もないと言ったか?

あまりに、笑えて

強烈な一言にびっくりして

忘れてしまったけど、

(*ちょっと解説しておくと、○○うちゃんはいつも出張にでかけると、
お土産をちゃんと買ってきてくれる優しい旦那さんです。
妹が言うのは多分、今流行りのお菓子を買ってくるなんて、、、
ということのようです。(笑))




○○うちゃん、ありがとう~~~



皆で食べた







プレーンや、ココア、きなこに、シナモン・・・

私は、きなこを食べました

あ~~~、しっとりしていて、おいしい

きめ細かく、やわらかく、ふわっとしている感じ

みんなおいし~~~と、



でもよく考えたら、

これってドーナツの形はしてるけど、

ドーナツじゃないよねって。

揚げてないから、

香ばしさはない・・・



ドーナツ形のケーキかな?



でもおいしい~~~



食べれてよかった

うふふ




■ミエル『miel』
 ホームページhttp://www.miel-donut.com/






キハチカフェ名古屋店で食べる!名古屋グルメ♪

2009-11-22 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)
先日、ある賞味会にお邪魔したところ、

そこで話題になったのが、名古屋のB級グルメの話。

名古屋には、名古屋グルメなるものが存在します

海老フライ、味噌かつ、手羽先、台湾ラーメン・・・

鉄板スパ。

そしてそして小倉トースト




ある有名シェフは、名古屋にカフェを出すなら、

おいしい小倉トーストを提案してやろう!と

勝負をかけたと言ってらっしゃり、

久しぶりにその小倉トーストを食べにいってきました。




もう、名古屋にオープンして3年になるのかな?

キハチカフェ名古屋店。

名古屋駅の名鉄本店4階にあります。

ちょっと立地が微妙なんですよね。

4階といっても下着売り場の奥にあって、ちょっと入りにくいかも。。。

というか、わかりにくいかも。。。

東京だと伊勢丹新宿店なんかに入ってるけど、

わかりやすいし、フロアから素敵な店内がちらりと見えて、

いつもどんな時間にいっても人でいっぱい。。。

さすが東京。。。



今日は、久しぶりに、小倉トーストをたべま~す。


小倉トースト





ちょっとブリオッシュっぽく、サクサクとしたトーストに

マスカルポーネ、

小倉がいっぱ~~~い

そして、抹茶。

これがなんともおいしいのよねえ。。。。








パンのサクサクもいいし、

マスカルポーネと餡の相性も

そして、濃厚な抹茶の甘く苦みがグッド



久しぶりに食べておいしかった。。。


でも欲をいえば、やっぱりトーストに温かさがあったほうがいいなあ。。

出来立てにささっと、盛り付けてだしてもらったほうが、

ちょっとマスカルポーネが溶け気味で。。。

そのほうが。。。



名古屋人は、小倉トーストは喫茶メニュー。

どこも熱々トーストに、バターをさっと塗って、小倉をたっぷりのせて、

出てくる。

それだけのシンプルなトーストなんだけど、

あの熱々トーストだから、おいしいのかも。。。





さて、小倉トーストに、飲み物は・・・

キハチカフェの飲み物って、いろんなのがあって美味しい

今回は、黒糖のクリームコーヒー!?にしました。






横の皿にある、黒糖を入れて、いただきます。

黒糖のなんともいえない香ばしさがプラスされていい感じ




そして、友達が飲んだのが・・・


アップルジンジャー






これおいしかった~~~

だって、フレッシュのリンゴが入ってるので、

香りはいいし、フレッシュ感がある。

リンゴの果汁がたっぷりはいっていて、

ジンジャーで、ぽかぽか温かくなる感じで、

今の季節にぴったり

これ、おいしかったなあ。。。。

また、飲みたいな。





キハチカフェ、今度、ランチに海老カツサンド食べにいこ~~~っと。

アボカド入っておいしいし。。。





■『KIHACHI CAFE名古屋名鉄店(キハチカフェ)
 住所:名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店4階
 電話:052-585-7748
 ※そうそう、入り口で焼き菓子の販売もしています♪
  ダックワーズとかも売ってま~~~す。










日ごろの行い!?『秋の味覚♪栗きんとん』

2009-09-04 23:43:24 | 名古屋(スイーツ)
9月に入ると、一斉にどこのお店も栗きんとんの販売開始です

大好きな栗きんとん

この時季になると、本当に秋になったなあ。と思います





実は、今日、大好きなクレイジー○○バンドの○○Nさんに

会えるかも???



*先月発売されたアルバム『ガールガールガール』



せっかく、名古屋にいらっしゃるなら、

美味しいものを・・・と思って、

栗きんとんを~~~、お渡ししようと・・・・。



バッチリ計画をたてて、いたら、

なんとなんと、前日に仕事の打合せが・・・入ってしまった。

うそ

それも私がうっかりして打合せを入れてしまったからしょうがないけど、

でも、どっちにしても打合せに行かないわけにはいかず。。。

しかも、会えるかと思った時間にバッチリ打合せ

が~~~くし

あ~~~、会いたかった。。。。




でも、朝、気を取り直して、

やっぱり美味しいものを食べてもらおうと、お土産だけお渡ししようと。

知り合いに栗きんとんをたくして、打合せに出向きました







でも、でも、

早く打合せが終わってダッシュで帰れば会えるかも

もしかしたら



打合せの10分前に現場に出向き、

早めに打合せ開始

ババ~~~っと打合せが進めば。。。???

会えるかも



そんな都合のよい話はあるかしらん



でもかすかな希望を胸に・・・現場へ



なんと打合せは計画通り、予定より5分早く始まり、

そして順調に終了!

でも、多分、もうダメだわ。。。

ダメとは思いながらも

急いでタクシーで帰り、、、



あ~~~~~

ちょうど帰られるのに、出てきたところ

わ~~~○R△W*#○□W~~~

言葉にならな~~~い

しかも、栗きんとん、栗きんとん、と言って不審者な感じ

でもすぐにわかってもらえたようで、

知り合いが渡してくださった栗きんとんをマネージャーの方が・・・

すみません

ありがとうございます



会う約束をしているわけでもないのに、

「打合せが入って、行けなくて、でもなんとか帰ってこれました

なんて、○○Nさんに言ったような


絶対おかしいですよね


そんな、あなたの事情なんて知らないしみたいな、感じですよね

でも寛大な○○Nさんは、にっこり笑って、よかったよかったって

おっしゃってくださって


しかし、あのわけのわからない数分間は、

思い出せば思い出すほど、顔から火がでそう



しかも、よくよく考えれば、

知り合いの方が、栗きんとんを渡してくださってたからいいものの、

もし、栗きんとんがなければ、会社から出てきたところを

待ち受けた、ただのヘビーなファンのように思われていたに、

違いない

ははは

本当に、皆様に感謝です

そして、栗きんとんありがとう~~~



あ~~~、でもなんか変な人に思われてるわ

もっとCDの話やライブの話とかすればよかった

ちょっと、反省しつつ、

でもやっぱり、会えたのは、日ごろの行いがよいからかしらん





○○Nさん、栗きんとん食べたかな~~~

今夜は、○○Nさんと、一緒に栗きんとんを食べる夢でもみよ~~っと








*後輩○○ビ~
 今日は大変お世話になりましたありがとう感謝















岐阜の銘菓『奈良屋本店!かがり焼鮎』

2009-08-24 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)




先日、岐阜の銘菓『奈良屋本店』の雪だるまをいただきました。

前の記事



今回は、雪だるまと一緒に、

『かがり焼鮎』

が入っていました。

初めていただきます








あ~~~、季節ものですね。

焼き鮎ですか



あ、雪だるまと違って白くない、茶色!

そう、雪だるまと都鳥は、卵白ですが、これは違います。

食べると、香ばしい~~~

ほんわかと、やさしくまろやかな甘み~~~

おお、調べると卵黄を使って特別な粉と合わせて焼いたものだそうです


なるほど~~~~



あの、雪だるまや、都鳥だと卵白でから、

卵黄ばっかりどうするのか?と思ってた。(←いらない心配

かがり焼鮎で、卵黄使ってるんだあ。。。



しかし、季節もので、上品なお菓子

いいなあ。

こういうお菓子って


あ~~~、お抹茶飲みたくなってきた

冷抹茶でもいれよっかなあ~~~




■奈良屋本店
 住所:岐阜市今小町18番地
 電話:058-262-0067
 ホームページ:http://www.naraya-honten.com





大好きなお煎餅♪『桂新堂』

2009-07-13 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)
お煎餅続きで・・・

大好きなお煎餅があります

それは、海老せんべいで有名な桂新堂のお煎餅




今回は、こちら

季節のお煎餅『金魚の水遊び』*630円だったと・・・






これが、季節ごとに登場するお煎餅なんですが、

桃色のあじさい柄のふろしき包装を

開けると・・・









金魚がいます♪

なんとなんと、











おもしろいでしょ。

金魚すくいなんです










いつも、桂新堂の季節のお煎餅は、とっても楽しい。

先日までは、

潮干狩り

なんてのが、あって、(これは毎年)

網でまとめられ、ザルや熊手が入っていたり、

そしてお煎餅は、アサリ型・・・



あと、クリスマスだと、サンタクロースや星型のお煎餅があったり

本当に素敵です

そうそう、去年はハロウィンがおもしろかった。

カボチャやこうもりとか、、、

なかなかお遣いものにつかえるんです



いつも数がいっぱい渡すときに、お持ちすることが多いです

お煎餅はもちろん美味しいし、

しかも形で楽しいから盛り上がるし

オススメ



今回の金魚すくいの最中は、普通の最中でした。。。

ちょっと塩味でもついてると、よかったかも



桂新堂は全国のデパートで買えちゃうんです

これは、ありがたいんですが、

せっかく、地元の会社だから、

地元限定の、素敵なおせんべいがあれば、いいのになあ。。。と思います。

一応、丸いお煎餅に、名古屋の名所?だったかな?刻印された

名古屋限定お煎餅はありますが、

やっぱり、この季節のお煎餅のような、遊び心ある限定のお煎餅があれば

いいのにな・・・と思います。




お伊勢参りシリーズとか、(お伊勢さんに、伊勢海老、あわび、さざえ・・・

魚介ごろごろシリーズみたいな。)

金シャチシリーズで、名古屋城、金シャチ、金の茶釜に茶杓、茶碗とかね

あとは、トヨタとタイアップして、

トヨタの昔のロゴマークから、今のマークまでのお煎餅と、車のお煎餅が

入ったものとか。。。。



あっご当地シリーズは、ありかな?

高山で、高山の山車や、さるぼぼ、とかが入ったようなシリーズとか、

一年に一度は、ご当地シリーズを販売され、



そして限定の名古屋のメジャーなシリーズとか。


あると、いいなあ。


面白くって、


だって、お煎餅は、美味しいに決まってるし


でるといいなあ。。。。







■『桂新堂株式会社』
 名古屋市熱田区金山町1-5-4
 電話:0120-08-7667

















最近はまってる!お茶のゼリー『加賀棒茶ゼリー PINEDE』

2009-06-08 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)
最近、はまっているのがお茶のゼリー、

なかでも焙じ茶のゼリーです

そしてそして、最近とってもお気に入りのお菓子やさん


『PINEDE』(ピネード)


で、見つけたんです。


『加賀棒茶ゼリー』
夏の期間だけの限定だそうですが、販売期間はちょっと長めです。(5~9月頃ってお店の方がいってたような。。。)








ここのお店は、いつも思いますが、

パッケージのデザインが洗練されていて、素敵です

なので、お遣いものにも







さて、お味のほうは???

食べてみた


つるんとした舌触りで、

あ~~~~、焙じ茶独特の苦味があって、

おいし~~~い。

そして、甘みがプラスされているけど、ほどよい甘み


これはいいなあ。。。

オススメです








やっぱり、栄のラシックの地下に入ったのは便利かも

次はどんなお菓子が登場するのかしら?

楽しみ楽しみ




■PINEDE(ピネード)ラシック店
 住所:名古屋市中区栄3-6-1
 電話:052-259-6296
 営業時間:11:00~










意外や意外!!!おいし~い黒七味入り、山椒入りチーズケーキ『PINEDE(ピネード)』

2009-05-31 00:00:00 | 名古屋(スイーツ)

前から気になっているお菓子屋さんがあります。

PINEDE(ピネード)

前にも七味クッキーを紹介しましたがhttp://blog.goo.ne.jp/lee-nagoya/d/20080628

今回は、なんとチーズケーキ♪







全部で何種類あったかな?

プレーンを入れて7種類かな?

中でもお気に入りが、

↓原了郭の黒七味を使ったチーズケーキ

これがピリッとして

とっても美味しいんです








そしてもう1つ

↓これも原了郭の山椒を使ったチーズケーキ

これは不思議不思議

食べるとチーズと一緒に、山椒が口一杯に広がって、

なんとも美味しいんです。

まろやかなチーズとピリッと山椒が

ちょっとびっくり

久々の名古屋でのヒットスイーツ






ピネードは三重県、また名古屋の一社にもありますが、

このチーズケーキが帰るのは、栄のラシックの地下1階です

ぜひぜひ、お試しくださ~~~い




■PINEDE(ピネード)ラシック店
 住所:名古屋市中区栄3-6-1
 電話:052-259-6296
 営業時間:11:00~


 
■本店
 住所:三重県津市栄町2-301
 電話:(059)246-6985
 営業時間:10:00~19:00
 ホームページ:http://www.pinede.co.jp







ダブル行列♪のお返し『堂島ロール&CLUB HARIEのバームクーヘン』

2009-03-17 21:00:00 | 名古屋(スイーツ)



ホワイトデーのお返し

『労を惜しまず、買ってきました♪』

と、いわれていただきました。

袋を開けてみると~~~

なんと、名古屋では大行列をなしている、スイーツ

2つが・・・・



ごらんの通り、一つは、「堂島ロール」

そしてもう一つは、JR名古屋高島屋にできてずっと並んでいる

「CLUB HARIE」のバームクーヘン!

えっつ???

2つ並ばれたんですか???

大変

1つだけでも大変なのに。


ちょっと感動してしまいました


ありがと~~~~ございます

あ~~~おいしかった


しかし、ちょっと春に向けて、

体を引き締めようとジムに熱心に通っておりますが、

まったく変化なし。。。


今までなら、ちょっと変化あるはずなのに、、、

毎日、スイーツ

ぱくぱく食べてちゃ

無理ですね


美味♪岐阜『奈良屋本店 雪だる満』

2009-01-18 06:00:00 | 名古屋(スイーツ)





ずっと買いに行きたかった

岐阜市にある『奈良屋本店の雪だる満』をもらっちゃった~

わ~い

食べたかった~~~~






包みを開けると、箱の中には、

壊れないように、ナイロンの緩衝材が入っていた

その間に包装された、雪だる満と都鳥が・・・



開けてみると~~~






そして





メレンゲで作ったお菓子なんです。

とってもかわいらしい、雪だるまと、鳥

食べるのがもったいないですが・・・



食べた

さくっとしてやわらかな甘みが口の中で広がる~~~

おいし~~い



このお菓子、最初に知ったのは、

多分、「サライ」だったと思う。

岐阜にある銘菓として紹介されていた。



そして今回、お菓子と一緒に入っていたお店のしおりを見ると。。。

「1900年パリ万博博覧会へ大日本菓子協会より選ばれて欧州を視察し、
 また内地各地各種博覧会、共進会、品評会等の菓子審査の要職に
 選任され、功労賞などを実に117回と数多く受領いたしました」

などど、書いてあります。


いろんな賞を受賞している銘菓です



食べたかったお菓子を年始早々いただけ、うれし~い。




■『奈良屋本店』 雪だる満 都鳥
 住所:岐阜市今小町18番地
 電話:058-262-0067



丸ごと1個♪小ざくらや一清『温州みかん おほほっ』

2009-01-12 06:00:00 | 名古屋(スイーツ)





昨年の戴きもので、食べた和菓子

名古屋中村区にある『小ざくらや一清』

『おほほっ』







みかん1個が丸ごと入った、いわば大福

これが美味しいのです。

そして今年、新年会の御遣いものに使っちゃった



この丸ごと入ったみかんは、

紀州産の温州みかんで(熊野上富田町の完熟温州みかん)

それを羽二重餅で包んであるのです。


頬張れば、ジューシーなみかんのあま~~~い汁が

じゅわ~~~っつと広がり、

餡と羽二重餅とマッチする、みかんの大福






甘さと酸味のバランスのよさが、

重たく感じさせずに、あっさりと軽く食べられるのです♪

1つ、2つ、3つと

どれだけでも



ほんとにおいしい



いちご大福や、

マスカットが入った大福は食べたことはあったけど

みかんがまるごと一個入った大福は初めて




この「おほほっ」を販売するお店は、

中村区にある「小ざくらや一清」

もちろん、いちご大福も売ってる!




いちご大福は、朝摘みの愛西市の八開村のいちごを

使用しているのだそうだ。



朝摘みとは・・・、こだわりますね




*温州みかんは、11月~3月頃までの販売だそうです。

 5個で1050円!

 ぜひぜひおススメです。


 一度、お試しください


 ■小ざくらや一清『おほほっ』
  住所:名古屋市中村区草薙町1-89
  電話:052:412:4014
  インターネット:http://www.kozakuraya.com/