やる夫が『梅松論』を語るそうです。幕間(14)置文伝説考 2016年04月11日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1459675573/175n- 投下終了です。次回は本編ですが少し時間が欲しいかも……まあ、5月中には。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。第五十六回「暗転」 2016年03月31日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1453018757/763n- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1459675573/5n- 投下終了。第一部の“展開の難所”とみていた所です。デキがどうかってのは置いておくとして、何とかやりきりました。 次回は幕間を予定しています。なるべく早目に、基本月一のペースは守っていきたいんですよね。
【南北朝】やる夫が『梅松論』を語るそうです。第五十四回「風雲~ストームライダーズ」 2016年01月18日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1442914439/873n- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1453018757/4n- 投下終わりました。予定より話が進まずここで区切りました。前半、足利直義のターンで、後半、新田義貞のターンという構成になっていますね。魅力的に描けているといいのですが。次回もなるべく早めにという事で。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。第五十三回「二十日先代」 2015年10月29日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1442914439/311n- 第五十三回「二十日先代」投下終了しました。また長い話になってしまった…orz 次回は、ちょっと描写が固まっていない所があって少し時間がかかるかも。でも、なるべく早目に投下します。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。第五十二回「ストライク・バック」 2015年09月23日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1436788130/835n- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1442914439/6n- 投下終わりました。今回、花園上皇vs光厳上皇の構成と、赤橋登子の場面に悩みました。というか群像劇にしていて、かつ出したいキャラが多くて、多過ぎて、どう出すか?というのはすごく悩みますね。もっと絞り込んだ方が読みやすいのでしょうけどね…(汗)次回以降も難しい場面が続きます。がんばろう。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。第五十一回「分水嶺」 2015年08月15日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1436788130/325n- 第五十一回「分水嶺」 護良親王の死のシーンはかなり力を入れて作成しました。足利直義ことベアトリーチェのAAを二つほど、オートトレースから自作(?)これも力入れました。……足利尊氏最大の謎とまで言っちゃったのは過言だったかなあ。まあ、どうなりますか。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。幕間(13)「武士の死生」 2015年07月21日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1436788130/243n- 幕間(13)「武士の死生」 この当時の武士のものの考え方は物語の下地の部分なので、第五十回で語り足りなかった部分を補足させてもらいました。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。第五十回「中先代の乱」 2015年07月01日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1427604595/780n- 第五十回「中先代の乱」 投下終わりました。次回もなるべく早めに投下したいです。ところで画像にとったビグザムと騎兵が並走するシーンは自分で気に入っています。今回、戦闘シーンは自分としてはいろいろ楽しく作れたかも。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。第四十九回「以津真天」 2015年05月30日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1427604595/296n- 第四十九回「以津真天」 これまでで一番長い一話になりました。反省です。もっと短く一話に切る形を目指したいですね。次回は二週間後を目指しますが、もっとかかりそうな気がしないでもないです(汗)色々がんばります。
やる夫が『梅松論』を語るそうです。幕間(12)「貨幣経済事始め」 2015年04月29日 | やる夫スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1427604595/97n- 幕間(12)「貨幣経済事始め」 ややこしい話で上手く伝わったかどうか…。鎌倉幕府は何故打倒(革命)されたのか?建武政権は何故崩壊したのか?は、この物語のテーマの一つでもあります。一応、結論を持って描いていますが、勉強中の事でもあります。また、同じく徳川幕府は何故打倒(革命)されたのか?にも興味を持っていて、この事もいつか何かの形で発表できるといいなと思っています。