goo blog サービス終了のお知らせ 

今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)

マンガ、アニメ、特撮の感想ブログです。

デジタルメモ「ポメラ」 Pomera

2008年11月18日 | 備忘録


「ポメラ」買いました。この間の身内の上映会の時にけぺるさんが持ってきていて、あ、これはいいなあと思いましてw
以前、ぼくはPIM(個人情報管理…ってかスケジュールとアドレス)にはPalmを使っていたんですが、Palm最近みなくなりましたねえ~。僕自身、段々、Palmの機能がかさんで来たのと(ソニーのクリエとか最初は喜んだんだけど結果としてよくなかった…そんなにヘビーな機能つけるならWindowsCEの方がよくね?ってなって…)それでもインターネットに繋ぐのにはどうしても手間がかかる状況が国内では改善されなかったので、やめてしまいました。
…で、しばらくウィルコムのW-ZERO3(だっけか?)を使っていましたが、これもPCとの同期がPalmみたくお手軽じゃないというのと、結局インターネットに繋げる手間がかかるのでやめました。今はドコモのiモードと自作のスクリプトで管理しています。…まあ、なんだかんだ言ってキャリアーさんの携帯インターネットサービスが一番さくっと速く軽く繋がって使えるんですね。

…つまりPDAを持ち歩くのは完全に止めて携帯だけで個人管理しているのですが、一点だけ難点があって、こうやって、文章を書き留める機能だけは、携帯ではフォローしきれずに、どうしたもんかとずっと思っていたわけなんです。僕自身があまり携帯のメールとかを使う習慣がないという事もありますが、やはり携帯の画面で文章を推敲するのはちょっと無理がある…というか疲れるw
かといってそれだけでザウルスだのWindowsCEだのは持ち歩けない…って事もないのですが、PDAのキーボードもけっこ細かくてそれだけで微妙にストレスが残る面があるんですよね~。別売りのデカいキーボードとかあるかもしれないけど…それは取り付けたりするのに一手間かかってしまう。

そこらへんのニッチな要望をこのポメラはかなり汲み取ってくれています。ノートPCだとOS立ち上げるだけで時間がかかるのですが、これは電源ボタン長押しですぐに起動しますしね。キーボードはPDAよりずっと大きくてストレスが低い。
ただ、難点を言うと値段が高い(汗)ヨドバシカメラで買いましたが21,600円だったかな?誰かが1万円切ったら買うとか言われていましたが、妥当なところです。白黒液晶でゴツいし。

しかし、まあ何か売れているみたいですけどね。ポメラ用のケースも一緒に買おうとしたんですけど、在庫切れたみたいですし、ポメラ自体も思ったより売れていて品薄になっていると店員さんが言っていました。今、この文章、出張先からポメラで書いているのですけどね。こーいう具合に移動しながらブログの文章を考えようとしている人はけっこう飛びついたんじゃないでしょうか。

…う~んw何かあからさまに商品の販促になってる(汗)まあ、とりあえず使い倒して、飽きるようなら、その内使わなくなるんでしょうねえ。

「哲也」文庫版

2008年07月18日 | 備忘録


以前から「ギャンブルッ!」(少年サンデー連載中の作品)について書くと「予定メモ」に書き留めていたのですが、それに併せて、いくつか麻雀マンガを購入中です。また少年マンガの中での“博奕バトル”の描かれた方として「哲也」はちょっと外せないな…と思い買い集めています。…まあ、この件のテーマとしている「近代麻雀」の世界の影響をかなり受けて、かつ、それを少年マンガに持ち込んだ成功作と言えるでしょうね。
…「哲也」に比べると「ギャンブルッ!」はやはり拙いというか淀みがあると言えるんですが、その“淀み”がいいというか…僕が「哲也」では追い切れなかった世界(読みを深くして行けば追えない事もないんですが…)を追ってくれているんじゃないかと、少し期待している連載なんですよねえ…。まあ、一通り思索してみて問題がなければ書いて行きたいと思います。



それと僕は「私の愛した悪役たち」というコラムを書いているわけですが、この「哲也」に登場した印南という奴は、とても好きなので、いずれエントリーしたいと思います。
ただ、ここであまり細かくは語りませんがヒロポン打って超人的な強さを発揮する雀士って(やばいネタだ…もうできないだろうなあ…w)「勇午」の赤名修先生が近代麻雀で「TATTOO」ってマンガ描いていて、そこに登場したやっぱりガイコツみたいな奴(名前忘れた)の流れだと思うんですけどね…他にもこういう奴いるのかな…ってドーピングってカテゴリすれば数限りなくいるかw



あと高田裕三先生の「トリツキくん」買ったり…歯抜けなんですが「根こそぎフランケン」という麻雀マンガを買ってきました。
無名なんでしょうけど、このマンガ好きなんですよねえ…「強い」とはどういう事か?「勝つ」とはどういう事か?という命題にそれぞれの答えを持った勝負師たちがお金に導かれるように集まってきて、そして闘うんですね。

「勝つ」ためにあらゆる手を駆使し、そのためには「勝ち過ぎない道」も選ぶ男・竹井は、最初ただ「真っ直ぐに上がって勝つ」事だけを考える男・フランケンの強運に乗っかる事を考えた…こいつの運と一緒にいれば、それが俺の「勝ち」だと考えた。
…しかし、フランケンと長く過ごすうちに竹井は「この男に勝ちたい」と思ってしまうんですねw そしてそれまで勝ち過ぎない為に使ってきた己の技量の全てを「勝ち過ぎる」事に使うという道を進んで行く…そんな物語だったけかな?(←うろ覚え)

まあこちらの方も「ギャンブルッ!」の話の中で上手いこと載せて行けたらと思います。


「描きかえられたアトム」

2008年07月15日 | 備忘録


こんなのが売っていたので買ってきました。元々のオリジナルの「鉄腕アトム」を単行本に直す際に描きなおされた部分を一通り網羅し紹介してくれる本です。描きなおす理由についてはレイアウトの関係や、テーマを入れたり、あるいは排除したり、ギャグをわざわざ入れたり、プロットを変えたりと多岐にわたっていますね。

【アトムの時代】http://www.websphinx.net/manken/labo/atom/atom.html

以前から、こういうのを書いていて、一度「鉄腕アトム」を僕なりに総まとめしてみたいと思っていたので、こういう資料はかなり嬉しありがたいです。…なにしろ御大はいろいろいろいろ描きなおしたりするから…。特に初期の…。

予定メモ

2008年07月09日 | 備忘録
・書評 … 「ギャンブル!」の解説にとりかかる → 「伊賀の影丸」の話?
準備のためちょっと麻雀マンガを何作か購入……う~ん(思考中)。まあ、この際「哲也」を全部揃えておこうかな?

・「ユニット構造」の考察 → もうちょっと続ける。しばらく遊ぶ。…「アイシールド21」で行ってみるか?

・「並列型」キャラ構造/ヒロイン構造 → 京アニ+Key作品の分析を…「Kanon」も視聴中……すっかり京アニはまりで楽しく観れるなあw
「DCⅡ」の事も考えたいところ何だけど、そもそも世間の「DCⅡ」の評価ってどんなもんなんだろう?

・私が愛した悪役たち … 風見博士、メンデル博士…次は風見博士

・「とるてあ」チャット編集

・「ストレンヂア」チャット編集

・「グレンラガン」MADを作りたい…多少手の込んだ事もしたいけど…少し厳しいかな?楽に作った方がいいかな?

予定メモ

2008年05月07日 | 備忘録
・「漫研掲示板」と「娯楽のハイエナ」に投稿者からの削除機能を追加予定


・私が愛した悪役たち … 聞仲、風見博士、メンデル博士…あたりかなあ?


・書評 … 「雨宮」の話? → 「伊賀の影丸」の話?


・「グレンラガン」のMAD作ろうと思っていますが、素材によいのが集まらなかったらどうしようかな……「バンブー」のキリノ大好き!AMVを作る方が良いかな?

2007-10-20

2008年05月07日 | 備忘録
ふっと、眠ってしまって。起きたら…液晶テレビに試験放送の色が焼き付いてやがった…orz いくらか再生している間に回復してくれたみたいですが、完全にはとれないとも言うし、気をつけないといけません。

BS海外ドラマ。「ヒチコック劇場」が終わったと思ったら、今度は「チャーリーズエンジェルズ」とか始まりやがりましたよ?この時間帯。なかなか足抜けできません。
これらが土曜深夜にやっているので基本的に土曜深夜放送のアニメは無条件でパスしています。…まあ、CSで大抵後追いできるんですけどね。

東映チャンネルで「ナショナルキッド」始まる。しかし、どうも第一部のみらしい。残念。実は以前に販売されていた総集編4本(1本1クール)がかなりいいできで面白く、僕が「ウルトラQ」前のヒーローを追うきっかけになった作品です。
しかし逆に1クールを2時間強の尺に合わせていい感じのテンポになるなら、本編はけっこう間延びしている?…という予想もあり、それをこれから調べて行く予定。(「閑話喫茶」2007/10/20より)