out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

氷瀑 袋田の滝

2011年01月23日 23時45分10秒 | stroll

1月9日撮影


トンネルを抜けると・・・




滝だった


 なかなか本来の迫力を伝えられないのですが。 観瀑台へのトンネルを抜けるといきなり目の前に迫るその滝の姿には本当に圧倒されます。


観瀑台と滝の距離はこんな感じです。


 ここは茨城県久慈郡大子町にある袋田の滝です。 公式ホームページはこちら。
 公式ホームページ上の方に「袋田の滝 360°パノラマ」という項目がありますが、そちらを見ると袋田の滝の四季がパノラマ映像でご覧いただけます。 私の写真ではわかり難いと思われますので、是非そちらもご覧ください。

 元水戸藩領地内で水戸黄門も訪れたであろう袋田の滝は茨城県民が他県の友達に見せたいナンバーワンの観光地らしいです。w 
 20年以上前に夏の滝は見に行ったことがありました。 その時にもとうとうと流れるこの滝の迫力に圧倒されましたが、一度氷結したこの滝を見てみたいとずっと思っていました。 今回は完全氷結とは行きませんでしたが、思っていた以上に凍っており本当にビックリしました。 さらには2008年に完成した「第2観瀑台」からの滝の眺めも是非見たかったので、両方の願いが叶い寒さも感じないほどうれしかったです。








 ここから下の写真が第2観瀑台からの眺めです。 第1観瀑台へのトンネルの先にエレベーターが設置されそれで上がってゆくと、以前には見られなかった上二段の滝も見られるようになりました。
 袋田の滝は別名「四度の滝」と呼ばれますが、全部で4段の滝からなっているのでそう呼ばれるという説と、西行法師が「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と、この滝を絶賛したと伝えられていることから名づけられたとされる説があります。










 滝が完全氷結すると山岳クラブの方たちなどがアイスクライミングの練習をするそうですが、近年なかなか完全氷結しないのだそうです。 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuroneko)
2011-01-24 10:06:03
迫力満点ですね!
ここも行ったことがありません。これだけ氷があるので相当寒いのでしょうね。四季いついっても楽しめそうです。
返信する
Unknown (Ina)
2011-01-24 16:29:32
いいですね。一枚目好きです。
返信する
お返事 (Layla)
2011-01-25 00:35:16
◇kuronekoさん
茨城県は海も山もありいい所ですねー。
常磐自動車道はめったに混まないので結構好きです。
大子町は山奥で遠いかと思いましたが、
そうでもありませんでした。
大洗の海の鳥居の朝景も撮ってみたいんですよね。

◇Inaさん
滝の写真をたくさん撮りましたが、結局私もこの一枚目が
結構好きだったりします。w
すごくいい加減に撮ったんですけどね。
でも帰り際に「あ。ステキ。」と思った気持が当たったのかな。
後で見て「撮って良かった。」と思いました。
返信する
Unknown (Kiyo)
2011-02-03 10:19:54
とても大きな滝ですね。
HPを見ましたが、展望台とかものすごく立派ですねえ。
それと記念フォトコンテストを見ましたが、
近くにいろいろ素敵な場所があるようですね。
四度の滝と言う名前は、そのとおり、年に4度は訪ねないとそのよさはわからない、
と言うのがふさわしい気がしました。
福岡の山にも難所が滝という凍る滝が有名なのですが、
駐車場から、雪道を相当歩くそうです。
1月末に言った物の話では、9時では駐車場が満杯、山道はアリの行列状態、滝の前は市場の如し、
だったそうです。
返信する
Kiyoさん (Layla)
2011-02-04 00:20:13
福岡でも滝が凍るのですか!?
やはり標高が高いとそういう場所もあるのでしょうね。

袋田の滝はとても大きな滝です。
第一観爆台はとても立派で滝の間近にあるため
迫力は満点ですが、撮影には難しかったです。
第二観爆台は思いのほか木に囲まれているため、
高さは充分なのですが、結構撮り難いのです。

ただ、こちらの滝は駐車場からちゃんと舗装された道を行き、トンネルを通れば10分ほどでこの滝が見られるのですからお手軽です。

茨城県も海、山、田んぼ、畑と見所が多すぎで楽しい県です。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-02-06 13:09:02
>福岡でも滝が凍るのですか!?
はい、標高が700mほどですが、ちょうど山のくぼみみたいなところですから、日が当たらないのだと思います。それに海からの風が吹き付ける方向ですから。

http://www10.plala.or.jp/miyanishi/nansyogadaki.html

写真では迫力は伝わらないと思いますが、結構横幅もあるそうです。

こちらのほうが全体がよくわかります。

http://shirakawanosato.sakura.ne.jp/yama/fukuoka/sangun/0402/0402sangun.html

簡単なアイゼンもあったほうがよいそうなので、今年は登山靴を初め、体の準備も少しずつやって、来年は行ってみたいものです。
返信する

コメントを投稿