goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

佐渡ロングライド(翌日)

2014-05-23 | 自転車レース・イベント
佐渡ロングライド翌日のこと。

日曜日に帰ることもできたと思うけど、せっかく佐渡まで行くので振替休日を取得して3日の日程で予定を組んだ。
7時すぎのジェットフォイルだったので、朝メシ抜きで両津港へ。

さわやか紳士


前回は自分の部屋でゆっくり時間をかけて輪行袋に詰めることができたけど、今回は屋外&出港時間に追われながらの袋詰め。
不器用というかトロい人間なので、少しでも風があると精神的に追い詰められてあたふたしてしまう。
案の定逆さにしたC59をブッ倒して、ディレーラーを強打してしまった。スマートな輪行ローディへの道は遠い。。。

新潟といえばレルヒ大佐。

「レルヒのヒは昼寝のヒ」とか言っといて「守れるひ」とは。。。

新潟といえば亀田の柿の種。

ジェットフォイルでチョコを食べてられるのも海が穏やかだったおかげ。
同じ航路なのに往路と復路でこんなに快適性が違うとはね。

新潟港からクマティマに乗り換えて秋田に向けて出発。お疲れさんでした~



と、なるはずもなく、高速を途中下車して月山へ。


月山ヒルクライムやります!!


月山ダムから湯殿山神社までの距離14キロ・標高差750メートルで佐渡ロングライドの回復走をやってしまおうというアホな2名。


山深い田麦俣の集落を谷底まで下り、川を越えて対岸の斜面を登っていく。


鶴岡方面から湯殿山神社まで登るにはR112(山形花笠ライン)を通るしかないのだが、
R112の月山越えはトンネル区間が多く自動車専用道路になっているので残念ながら自転車は通れない。
ならば旧道(六十里越街道)があるぞと、廃道フリーク『くまおねん』が今回のルートを提案してきた訳なんすけど。。。

七つ滝 ワンダホー


この頃は「新緑と残雪がキレイやね~」とか言う余裕があった。


車はここまででか、、、


徐々に乗る距離より自転車を押したり担いだりする距離の方が長くなってくる。


陽当たりが良くて雪がない場所で自転車を前後にゆする2人。


C59でこの調子なら、、、


台風直後のダムとか、ビーバーの巣とか、そんな感じのS5(笑)


落石なんてまだいい方


担いだり


ジャングルと戯れたり


景色はめっちゃキレイ


ラスト2キロはずーっと雪上シクロクロス(笑)脚つめたい。。

2時間以上かけてようやく湯殿山有料道路の入口に到達。ここを過ぎれば湯殿山神社はすぐそこ。

なんか嫌な予感がしたんよね。


料金所のオヤジ「あぁ、こっから先は自転車通行禁止だよ。帰った帰った。」

しょぼーん


来た道をとぼとぼ帰るー


アドベンチャーは続く

カーボンチューブラー×2台でよくパンクしなかったね。SOYOアップストリームの耐パンク性能は素晴らしい!

山形そば


お疲れ様でした~