もてぎ7時間エンデューロで240キロちょい走った後、クマティマ・ハイブリッドで東北道を爆走して深夜1時帰宅。
くまお兄さん、2日間ありがとうございました。
ジジイ生活が染みついているので、今朝も5時に自然起床してゴソゴソと車に積みっぱなしにしていた荷物を片付けたりしたものの、
変な時間に眠気が襲ってきて10時から昼前まで二度寝(笑)
昼食を食べてから、読めなくて溜め込んでいた新聞を斜め読みして、ドロッドロに汚れたストラーダSLを洗車してから、
クリーニング&買い物に出かけてGW最終日は過ぎていった。
こういう日もいいもんだ。
さて、GW4連休の3日目5/4のことを改めてUPしておく。
今回はくまおさんが前日の5/3に岩手日報杯ロードレースに出場していたので、朝7時に盛岡で合流。
新車のクマティマでびゅーんと南下して、村田インターで高速を降りる。
SUGOと蔵王ヒルクラで利用するので村田インターは何かと利用頻度が多い。
そういえばSUGOさくらスプリントはどーなった?無くなってしまったのかな?
今年はエリートクラスで出たかったのに残念やわ(棒読み)
菜の花と蔵王

風が少々強かったけど、最高の天気に否応なしにテンションもあがる。
蔵王ヒルクライムまで2週間。

準備をしながら何人かのローディーを見送って僕らもスタート。
くまおさんは岩手日報杯、僕は鳥海山。2人とも前日のトレーニング(?)で少々お疲れモード。
本番は翌日のエンデューロなのでボチボチ行きましょうと、のんびりペースで蔵王ヒルクラのコースを登っていく。
のんびりペースだと風に体温を奪われて、寒いくらいだった。半袖のくまおさんはたまらず上着を羽織る。
後ろから見るとこんな感じ。

前から見ると、、、ん?

「暑いぜ!!」 きゃー

ポロリどころか、まさかの丸出し!なんて破廉恥な!!(笑)
まぁ、そんな感じで楽しく登ってった訳やけど、GW真っ最中で交通量がめっちゃ多くて、、、
蔵王のお釜に向けて延々と続く渋滞

僕らは自転車なので路肩をすり抜けていくことは可能。
だけど、ドライバーも気を遣うやろうし、風があったので自転車もスイスイとはいかない。
むーん。

残念だけど、どうせ自転車はお釜まで行けないし、ここで折り返し。
遠刈田温泉の新楽で昼食。今回は暖かい鴨そばをいただいた。

そんなこんなでようやく3時すぎに宇都宮到着。
まずはエンデューロの買い出し。

ボトルケージを2つ付けるのがイヤで今までずっとボトルはダウンチューブに1つだけだったけど、
さすがに7時間ソロではそうもいかないので、ボトルケージと700ミリのボトルを購入。
それから、くまおさんのアドバイスを聞いて「ちゅうちゅう」もゲット。これは買っておいて正解だった。
宇都宮駅近くのビジネスホテルにチェックインしてから宇都宮餃子エンデューロへくり出す。
GWですから、、、

行列嫌いな2人はもちろんスルー。
それでも結局餃子なエンデューロ1周目。

2周目は梅酒のお店でクエン酸注入。

全国から集められた梅酒リストを見て、あれも飲みたいこれも飲みたいと、結局5、6杯飲んでしまった。
最終周回でカーボローディング。翌日のために辛味ネギは避けましょう。。

10時前にはホテルに戻り、くまおさんからいただいたメイタンを注入してレース前日の調整は終了。
レース当日のアレコレはまた今度。
くまお兄さん、2日間ありがとうございました。
ジジイ生活が染みついているので、今朝も5時に自然起床してゴソゴソと車に積みっぱなしにしていた荷物を片付けたりしたものの、
変な時間に眠気が襲ってきて10時から昼前まで二度寝(笑)
昼食を食べてから、読めなくて溜め込んでいた新聞を斜め読みして、ドロッドロに汚れたストラーダSLを洗車してから、
クリーニング&買い物に出かけてGW最終日は過ぎていった。
こういう日もいいもんだ。
さて、GW4連休の3日目5/4のことを改めてUPしておく。
今回はくまおさんが前日の5/3に岩手日報杯ロードレースに出場していたので、朝7時に盛岡で合流。
新車のクマティマでびゅーんと南下して、村田インターで高速を降りる。
SUGOと蔵王ヒルクラで利用するので村田インターは何かと利用頻度が多い。
そういえばSUGOさくらスプリントはどーなった?無くなってしまったのかな?
今年はエリートクラスで出たかったのに残念やわ(棒読み)
菜の花と蔵王

風が少々強かったけど、最高の天気に否応なしにテンションもあがる。
蔵王ヒルクライムまで2週間。

準備をしながら何人かのローディーを見送って僕らもスタート。
くまおさんは岩手日報杯、僕は鳥海山。2人とも前日のトレーニング(?)で少々お疲れモード。
本番は翌日のエンデューロなのでボチボチ行きましょうと、のんびりペースで蔵王ヒルクラのコースを登っていく。
のんびりペースだと風に体温を奪われて、寒いくらいだった。半袖のくまおさんはたまらず上着を羽織る。
後ろから見るとこんな感じ。

前から見ると、、、ん?

「暑いぜ!!」 きゃー

ポロリどころか、まさかの丸出し!なんて破廉恥な!!(笑)
まぁ、そんな感じで楽しく登ってった訳やけど、GW真っ最中で交通量がめっちゃ多くて、、、
蔵王のお釜に向けて延々と続く渋滞

僕らは自転車なので路肩をすり抜けていくことは可能。
だけど、ドライバーも気を遣うやろうし、風があったので自転車もスイスイとはいかない。
むーん。

残念だけど、どうせ自転車はお釜まで行けないし、ここで折り返し。
遠刈田温泉の新楽で昼食。今回は暖かい鴨そばをいただいた。

そんなこんなでようやく3時すぎに宇都宮到着。
まずはエンデューロの買い出し。

ボトルケージを2つ付けるのがイヤで今までずっとボトルはダウンチューブに1つだけだったけど、
さすがに7時間ソロではそうもいかないので、ボトルケージと700ミリのボトルを購入。
それから、くまおさんのアドバイスを聞いて「ちゅうちゅう」もゲット。これは買っておいて正解だった。
宇都宮駅近くのビジネスホテルにチェックインしてから宇都宮餃子エンデューロへくり出す。
GWですから、、、

行列嫌いな2人はもちろんスルー。
それでも結局餃子なエンデューロ1周目。

2周目は梅酒のお店でクエン酸注入。

全国から集められた梅酒リストを見て、あれも飲みたいこれも飲みたいと、結局5、6杯飲んでしまった。
最終周回でカーボローディング。翌日のために辛味ネギは避けましょう。。

10時前にはホテルに戻り、くまおさんからいただいたメイタンを注入してレース前日の調整は終了。
レース当日のアレコレはまた今度。