
去年の動画ですが、もう何度見たことか(笑)
エコカーだとか減税だとかでコロコロ買い替えるよりも、永く大事に乗るほうがよっぽどエコだと思うのです。
エコカーだとか減税だとかでコロコロ買い替えるよりも、永く大事に乗るほうがよっぽどエコだと思うのです。
とにかくニセコはホテルが取れない。
僕のような“おひとりさま”には特にハードルが高い訳ですよ。
そんななか、1月の3連休に利用したゲストハウスがとても良かったので(今さら)ご紹介。
『ニセコ宿たびつむぎ』

時節柄、僕以外の宿泊者は全員フォーリナーで完全外国状態でしたけど、
英語なんて全くしゃべれないドメスティックな僕でも身振り手振りでインスタント焼きそばの作り方を教えてあげたりして、
それなりに異文化交流を楽しめました。
寝床は2段ベッド


気になるお値段は1泊3,000円!
夕食は倶知安の飲み屋街まで歩いて10分なのでリーズナブルに楽しめる。通り沿いの焼き鳥屋がオススメ。
シャワー室があるけどお風呂はありません。でも車で5分の距離に温泉があるので問題なし。
宿の人に声をかけると割引料金で入浴券が買えます。
ヒラフ(ニセコクラシックのスタート地点)まで10キロないくらい。
夏になったらバイクラックを設置してくれるらしいです。
ニセコクラシックやニセコヒルクライムの宿泊にもよいと思います。
なにより宿のお兄さんがめっちゃいい人でその点だけでもオススメの宿です。
僕のような“おひとりさま”には特にハードルが高い訳ですよ。
そんななか、1月の3連休に利用したゲストハウスがとても良かったので(今さら)ご紹介。
『ニセコ宿たびつむぎ』

時節柄、僕以外の宿泊者は全員フォーリナーで完全外国状態でしたけど、
英語なんて全くしゃべれないドメスティックな僕でも身振り手振りでインスタント焼きそばの作り方を教えてあげたりして、
それなりに異文化交流を楽しめました。
寝床は2段ベッド


気になるお値段は1泊3,000円!
夕食は倶知安の飲み屋街まで歩いて10分なのでリーズナブルに楽しめる。通り沿いの焼き鳥屋がオススメ。
シャワー室があるけどお風呂はありません。でも車で5分の距離に温泉があるので問題なし。
宿の人に声をかけると割引料金で入浴券が買えます。
ヒラフ(ニセコクラシックのスタート地点)まで10キロないくらい。
夏になったらバイクラックを設置してくれるらしいです。
ニセコクラシックやニセコヒルクライムの宿泊にもよいと思います。
なにより宿のお兄さんがめっちゃいい人でその点だけでもオススメの宿です。
鉄男
2016-02-07 | 滑雪
どうも鉄です。
土曜は阿寒湖畔でテレ練4時間@2,000円

硬い斜面でのポジショニングに苦戦して、ようやく慣れてきた頃には脚が売り切れ御免といういつものパターン(笑)
次はニセコの柔らかい斜面でウハウハしたいとこですな。
さて、今日はのんびり起床のち、家のことをあれこれしてからてくてく歩いて釧路駅へ。
入場券170円なり。
鉄の塊!しかも、今回は動くやつ。

C11かわいいなぁ。小さくて(笑)
むかし梅小路に連れていってもらった時に見たやつは何だったのだろう?
のけ反るような迫力だったのを覚えているけど、今日のより大きい機関車だったからなのか、僕が大人になったからなのか。
SL冬の湿原号

最初は入場券で見送ろうと思ってたけど、実物を見てみると走っているとこが見たくなって、、、
車で追っかけ(笑)
近くだと追いつかないので。けっきょく糖路の先まで行っちゃった。
ここまで来たなら、展望台から釧路湿原を行くSLを撮りたくなるのが鉄ゴコロというもの。
しかし右手にはカメラどころか、コンデジどころか、、ボロボロの携帯しかないし。
展望台は諦めた。
きたきたー

逆光だぁ!

C11かわいい(笑)

でも、のけ反るような大迫力のSLも見てみたいなぁ。C62とかC57とか。
そんな鉄な1日でした

滑走日数:13日目
土曜は阿寒湖畔でテレ練4時間@2,000円

硬い斜面でのポジショニングに苦戦して、ようやく慣れてきた頃には脚が売り切れ御免といういつものパターン(笑)
次はニセコの柔らかい斜面でウハウハしたいとこですな。
さて、今日はのんびり起床のち、家のことをあれこれしてからてくてく歩いて釧路駅へ。
入場券170円なり。
鉄の塊!しかも、今回は動くやつ。

C11かわいいなぁ。小さくて(笑)
むかし梅小路に連れていってもらった時に見たやつは何だったのだろう?
のけ反るような迫力だったのを覚えているけど、今日のより大きい機関車だったからなのか、僕が大人になったからなのか。
SL冬の湿原号

最初は入場券で見送ろうと思ってたけど、実物を見てみると走っているとこが見たくなって、、、
車で追っかけ(笑)
近くだと追いつかないので。けっきょく糖路の先まで行っちゃった。
ここまで来たなら、展望台から釧路湿原を行くSLを撮りたくなるのが鉄ゴコロというもの。
しかし右手にはカメラどころか、コンデジどころか、、ボロボロの携帯しかないし。
展望台は諦めた。
きたきたー

逆光だぁ!

C11かわいい(笑)

でも、のけ反るような大迫力のSLも見てみたいなぁ。C62とかC57とか。
そんな鉄な1日でした

滑走日数:13日目
旭ヶ丘、阿寒湖畔に次ぐ北海道ローカルゲレンデ第3弾は新得山スキー場。
先週サホロに行く途中に見かけて、良さそうだったので足を向けてみた。
リフト1本でも上部はなかなかいい感じ。

そして一日券が2,000円!往復の高速代より安い(笑)
デゴイチいた。塊感がたまらん。

いつかウチのC59と蒸気機関車のC59を並べて写真を撮りたいんですけどね。
調べてみたらC59は全国に3両しか残ってないみたい。動態保存はゼロ。
そんなウチのやつも絶賛静態保存中ですが。。。
滑走日数:12日目
先週サホロに行く途中に見かけて、良さそうだったので足を向けてみた。
リフト1本でも上部はなかなかいい感じ。

そして一日券が2,000円!往復の高速代より安い(笑)
デゴイチいた。塊感がたまらん。

いつかウチのC59と蒸気機関車のC59を並べて写真を撮りたいんですけどね。
調べてみたらC59は全国に3両しか残ってないみたい。動態保存はゼロ。
そんなウチのやつも絶賛静態保存中ですが。。。
滑走日数:12日目
今日も国設阿寒湖畔スキー場でテレマーク。
吹雪でもないのにバラクラバが欲しいと思ったのは今日がはじめて。

両サイドのネットに(元)競技スキーヤーの血が騒ぐ。うりゃ。
滑走日数:11日目
吹雪でもないのにバラクラバが欲しいと思ったのは今日がはじめて。

両サイドのネットに(元)競技スキーヤーの血が騒ぐ。うりゃ。
滑走日数:11日目
サホロ
2016-01-24 | 滑雪
土曜日は年末年始休み以来のスキーを履かない休日。
だからといって特別なことはなく、仕事少々とアレコレ書類作成などで過ぎてしまった。
カラダを動かす予定のない休日はダラダラしてしまってよろしくない。
反省を込めて今日はサホロで練習。
眼下に広がる十勝平野が美しい。

初めてのサホロ。
釧路から片道160キロくらいかな。
どこに行くにも遠いねん。
そして、レイアウトがトマムと似てる。
まぁでも、ボトムのダラダラ斜面はトマムよりかはよいと思います。
南斜面なので2月以降の雪質劣化具合次第ですね。
あとは片斜面が多くて左右のターンのバランスが難しかった。
翼を授かる

リフ券買ったら、窓口のお姉さんが笑顔で試供品をくれた。
嬉しいですけどここでボトル渡されてもねぇ。
もう少し小さい奴ならその場で飲むんでしょうけど、このサイズだとそうもいかず、
一旦車に置きに戻る人がほとんどじゃないかな。
テレマークの方は、まぁ普通。これを伸び悩みともいう。
もうちょい、なんというか、安定して滑らかにガンガン滑れるようになりたいもんですね。
昼過ぎまでノンストップで練習して、琴奨菊の優勝を自宅のソファーで見届ける。
優勝を決めて、花道で豊ノ島と抱き合ってるシーンにはジーンときた。
それから、稀勢の里の昨日・今日の強さといったら(笑)
来場所頑張って盛り上げてください。
あ、真田丸見なきゃ。。
だからといって特別なことはなく、仕事少々とアレコレ書類作成などで過ぎてしまった。
カラダを動かす予定のない休日はダラダラしてしまってよろしくない。
反省を込めて今日はサホロで練習。
眼下に広がる十勝平野が美しい。

初めてのサホロ。
釧路から片道160キロくらいかな。
どこに行くにも遠いねん。
そして、レイアウトがトマムと似てる。
まぁでも、ボトムのダラダラ斜面はトマムよりかはよいと思います。
南斜面なので2月以降の雪質劣化具合次第ですね。
あとは片斜面が多くて左右のターンのバランスが難しかった。
翼を授かる

リフ券買ったら、窓口のお姉さんが笑顔で試供品をくれた。
嬉しいですけどここでボトル渡されてもねぇ。
もう少し小さい奴ならその場で飲むんでしょうけど、このサイズだとそうもいかず、
一旦車に置きに戻る人がほとんどじゃないかな。
テレマークの方は、まぁ普通。これを伸び悩みともいう。
もうちょい、なんというか、安定して滑らかにガンガン滑れるようになりたいもんですね。
昼過ぎまでノンストップで練習して、琴奨菊の優勝を自宅のソファーで見届ける。
優勝を決めて、花道で豊ノ島と抱き合ってるシーンにはジーンときた。
それから、稀勢の里の昨日・今日の強さといったら(笑)
来場所頑張って盛り上げてください。
あ、真田丸見なきゃ。。
おっさんが一人でテレマークの練習をするのにトマムだとかニセコだとか
ビッグゲレンデは必要ないということ。
25度の一枚バーンと500メートルのリフトが一本あればいい。
肴はあぶったイカでいい。
女は無口なひとがいい。。
ということで(?)今日は国設阿寒湖畔スキー場へ。
釧路市街から80キロ弱。のんびり出発して930到着。
到着時の駐車場の気温がマイナス19℃ってことで、まぁ覚悟してましたけど。
上級コースはカリッカリで、モナカに次ぐテレマークの難敵と対峙することになりました。
とにかく、アイシーな斜面での前後バランスが難しすぎる。
回りすぎて何度前に手をついたことか。。。くそぅ。
ロケーションは最高さ

4時間券2050円で十分練習できました。
滑走日数:9日目
ビッグゲレンデは必要ないということ。
25度の一枚バーンと500メートルのリフトが一本あればいい。
肴はあぶったイカでいい。
女は無口なひとがいい。。
ということで(?)今日は国設阿寒湖畔スキー場へ。
釧路市街から80キロ弱。のんびり出発して930到着。
到着時の駐車場の気温がマイナス19℃ってことで、まぁ覚悟してましたけど。
上級コースはカリッカリで、モナカに次ぐテレマークの難敵と対峙することになりました。
とにかく、アイシーな斜面での前後バランスが難しすぎる。
回りすぎて何度前に手をついたことか。。。くそぅ。
ロケーションは最高さ

4時間券2050円で十分練習できました。
滑走日数:9日目
暖冬小雪
2016-01-16 | 滑雪
昨晩、仕事から戻ったら、ちょうどシータとパズーがラピュタに不時着するシーンをやっていて、
案の定ネクタイも外さずに見入ってしまった訳ですけど、
なぜムスカはバルスを食らう直前に「2人きりにして欲しい」と乞うパズーに対して
条件もなく「3分だけ時間をやろう」と許可したのか?
何度見ても謎すぎる。
僕がムスカやったら絶対に「なに寝言いってんねん、アカンに決まってるやろボケ!」
って言うのにと、、、あぁ、ムスカに教えてあげたい。
特に寒くない朝

暖冬といえど、マイナス10℃で暖かいという時期に差し掛かったようです。
お客さんとトマムへ

腕章

トマムは手続きすればオフピステの滑走禁止区域を滑ることができます。
とにかくすんごい軽い雪。
秋田では息で雪が吹き飛ぶと思ったけど、北海道では鼻息で吹き飛びます。
滑走日数:8日目
案の定ネクタイも外さずに見入ってしまった訳ですけど、
なぜムスカはバルスを食らう直前に「2人きりにして欲しい」と乞うパズーに対して
条件もなく「3分だけ時間をやろう」と許可したのか?
何度見ても謎すぎる。
僕がムスカやったら絶対に「なに寝言いってんねん、アカンに決まってるやろボケ!」
って言うのにと、、、あぁ、ムスカに教えてあげたい。
特に寒くない朝

暖冬といえど、マイナス10℃で暖かいという時期に差し掛かったようです。
お客さんとトマムへ

腕章

トマムは手続きすればオフピステの滑走禁止区域を滑ることができます。
とにかくすんごい軽い雪。
秋田では息で雪が吹き飛ぶと思ったけど、北海道では鼻息で吹き飛びます。
滑走日数:8日目