ピナレロもトレックも秋田に持ってきてるけど、、、
トレックはあいかわらず通勤快速やし、ピナレロに至っては乗鞍ヒルクライム以来乗ってもない状態
天気も良さそうなので、紅葉シーズン終盤の十和田湖をピナレロで一周してきました。
↓初荷峠から見る十和田湖(の右半分)

8時 生出の駐車場に車を停めて出発。

奥入瀬渓谷の入り口である子ノ口までは湖畔をのんびりライド。
子ノ口からは湖畔を外れてヒルクライム、御鼻部山まで標高差600メートル。
「600なんて、まぁ余裕でしょ」って思っていたけど、、、
自転車が前に進まない
えぇ、練習不足ってやつです。
↓だいぶ登ってきたけど、あと半分くらいかな? 写真右のピークが御鼻部山。

↓ようやく最高部に到達。 あ~しんど

滝ノ沢峠を過ぎて、湖畔まで一気に下ります。
十和田湖左半分は車も少なく、静かで走りやすかったです。
↓滝ノ沢キャンプ場にて御鼻部山をバックに。

もちろん自転車にスタンドなんか付いてません。ハンドパワーです。
↓ハンドパワーが・・・ あ~ぁ

11時に生出到着 十和田湖一週の距離はちょうど50キロ、タイムは2時間40分でした。
カラダ鍛えないとね
トレックはあいかわらず通勤快速やし、ピナレロに至っては乗鞍ヒルクライム以来乗ってもない状態

天気も良さそうなので、紅葉シーズン終盤の十和田湖をピナレロで一周してきました。
↓初荷峠から見る十和田湖(の右半分)

8時 生出の駐車場に車を停めて出発。

奥入瀬渓谷の入り口である子ノ口までは湖畔をのんびりライド。
子ノ口からは湖畔を外れてヒルクライム、御鼻部山まで標高差600メートル。
「600なんて、まぁ余裕でしょ」って思っていたけど、、、
自転車が前に進まない

↓だいぶ登ってきたけど、あと半分くらいかな? 写真右のピークが御鼻部山。

↓ようやく最高部に到達。 あ~しんど

滝ノ沢峠を過ぎて、湖畔まで一気に下ります。
十和田湖左半分は車も少なく、静かで走りやすかったです。
↓滝ノ沢キャンプ場にて御鼻部山をバックに。

もちろん自転車にスタンドなんか付いてません。ハンドパワーです。
↓ハンドパワーが・・・ あ~ぁ

11時に生出到着 十和田湖一週の距離はちょうど50キロ、タイムは2時間40分でした。
カラダ鍛えないとね