自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

鳥海山 祓川ルート

2011-07-31 | やまあるき
今日は鳥海山。

矢島カップからちょうど一週間、自転車ではグダグダでしたが今回は登山でリベンジです。

↓一週間前も今日みたいに晴れていれば、、、


↓下山時の楽しみのために、湿原に忍ばせておきます。


↓雪渓あり


↓湿原テラスあり


↓お花畑あり


飽きのこない登山道でした。

↓山頂はガスガスでしたが


登山道がとてもよく整備されていて終始歩きやすかったです。

↓ お疲れさまでした。


山頂でドリップコーヒー&下山して冷えたビール 最高ですね。

岩木山 百沢コース

2011-07-30 | やまあるき
遅ればせながら夏山シーズン開幕。

今年の夏は朝日&飯豊縦走 そのための訓練をボチボチ始めましょう。

まずは自転車のヒルクライムレースでやっつけられた山を今度は徒歩でリベンジしようと思いまして、、、

第一弾は岩木山です

↓ スタートは岩木山神社。 スタートの標高が200Mちょいなので、結構頑張らないとね。


ちなみに今回の写真は矢島カップの豪雨でNEX-5がぶっ壊れたので久しぶりのLX2登場です。。

次期デジカメが決まるまで、しばらくはLX2に頑張ってもらうことになりそうです。

↓ 百沢コースは頂上奥社までの修験道とのこと、戸隠みたいな感じでしょうか? 「坊主転ばし」とか楽しそう!!


焼け止まり上部は満開のお花畑


↓ LX2ピンボケ




↓ 登頂


天候も絶好の登山日和で、なかなかいい山でした。 来春は山頂から滑りたい

矢島カップ(Mt鳥海ヒルクライム)

2011-07-27 | 自転車レース・イベント
矢島カップ(Mt鳥海バイシクルクラシック)のヒルクライムに初挑戦してきました。

まずは1日目のタイムトライアルを見学&応援です。ヒルクライム以外で初めての自転車レース観戦でしたが、

想像していたより皆さんとても速くて、観戦しながらエントリーしなくてよかったなと、、、

↓スタート直後の遠藤選手。GO!GO!

自転車ってこんなスピード出るの??って、新感覚でした。

さて、僕の本番は2日目のヒルクライム。

前回のレース(ヒルクライム岩木山)では、スタート位置取りで後れをとってレースでは一人旅状態だったので、

反省を活かして今回はスタートからできるだけトップ集団についていく作戦です。

フルクラスBは20歳代のクラス。生誕29年と8カ月の僕は恐らく最年長。周りは若者ばっかり

試走もしていなかったのでどんな坂が現れるかびびっていたのですが、コース自体はそんなに斜度もなく淡々と登る感じでした。

フルクラスABはクラス別で一番最後のスタート。そのため、先にスタートしたクラスの人達でコースは大渋滞。

ロスなく追い抜くのも技術(経験)なんだな~と実感しながら、先頭集団からジワジワ離される

↓頑張ることなくゴール。 もう少し根性出せよ


結果:64分43秒 111位/1188人(完走970人) でした。 

来年の目標は1時間切って、2桁順位でしょうか? コースが変わると比較しにくいので今年のコースで来年も開催してもらいたいですが、、、

やっぱり一人でダラダラ練習しても速くならないと痛感。練習で追い込んでいないのに、本番で限界が出せる訳ないよね


↓下山まで時間があったので、もう少し登って祓川ヒュッテまで行ってみました。

鳥海山の登山口です。晴れていれば山頂まで一望できるはずなのですが、この直後にガス&豪雨

来月は乗鞍HCですが、ひとまずヒルクライムは終了。 山登らなきゃね

今年はロングライド&ロングトレイルな夏にしようと思います。待ってろ飯豊&朝日!!

今度は登山向けに身体を鍛えなおさないと

あおもり犬

2011-07-23 | 日頃のこと
3連休の最後は青森県立博物館に行ってきました。

自転車で往復しようかとも思っていたんですけど、ヘタレなんで暑さに理由をつけて結局クルマです。

↓「汚れが目立つやん」とかいらん心配をしてしまう内外装。


常設展示の棟方志功とあおもり犬を鑑賞するつもりだったのですが、

ちょうど夏休み期間にあわせて印象派展をやっていたので、マネやらモネやらを鑑賞。ピサロの点描画はやはり良かった。

印象派展に力を使いすぎて、常設展示は集中力が切れてさーっと見ただけになっちゃった。志功さんごめんなさい。

隣の三内丸山遺跡も行けなかったので、また来よう。

↓会いたかったあおもり犬です。


そして今週末は全日本ヒルクライムシリーズ第三戦・矢島カップ!!

TTはエントリーしていないので応援のみ、日曜のヒルクライムはあおもり犬のように「無心」で走ってきます。

足回り

2011-07-20 | S2000
お久しぶりのS2000ネタ。

ようやく走行距離が40,000キロを突破しました。購入時の走行距離が37,000キロだったので、8カ月で3,000キロ走ったことになります。

いや、東京から自走してくるのに700キロ&冬季3カ月は冬眠させていたので、実質5カ月で2,500キロ。

月平均500キロ? 意外と乗ってる。。。 

↓足回りを変更して、アライメントを取り直しました。

アライメントの効果か、FRらしい素直な操作感を取り戻した感じがします。

夏は朝夕しか乗れないけど、コツコツ50,000キロを目指そう!!

エビでタイを釣る

2011-07-18 | 日頃のこと
父の日に有名な青森十三湖の大和シジミを送ったら、実家から神戸牛が届いた、、、

↓ ちゃんとした神戸牛っぽい。


めっちゃおいしかった。 ありがとう!!

しかし、こんなん食べたら他の肉が食べられなくなってしまう、、、またシジミを送ってみよう。

神戸牛とワインで贅沢してしまったので、今日はサッカーW杯決勝を観戦後に自転車で軽く汗を流してきました。

↓〆は秋田名物ババヘラアイス!


ハンドル周りがベトベトに

矢立峠と坂梨峠を経由して、距離79キロ。 なかなかいいルートでした。

ドラちゃんが、、、

2011-07-17 | タイガーぁぁ(へたくそ)
今日はお客さんの記念コンペに参加。

スタート3ホールはドライバーがバカ当たりで300ヤード近く飛んでおかげで、3連続パー発進。

今日は行けるぞと思ったのもつかの間。 4ホール目から徐々にドライバーの打感が鈍くなってきて、スコアも急降下

そして午後のスタートホールのティーショットで事件は起きました、、、


ドライバーを打ったら、相変わらずの鈍い打感。 そして、打球を追うようにドライバーヘッドがBOOMって!! 

飛距離は30ヤードくらいかな? お客さんは大爆笑

↓こうなりました。

その後は全ホールアイアンでティーショット。 一人全英OP状態でした。

K行品損害ですな。


地熱発電ヒルクライム

2011-07-16 | ロードバイクトレーニング
今日は朝から地熱発電ヒルクライム。

再生可能エネルギーとして注目を集めている地熱発電。 

いろいろ言う前にまず勉強&実地調査。 ということで、澄川地熱発電所まで自転車で登ってきました。

↓玉川温泉の近く、標高1100m近い八幡平の奥にあります。


↓PR館があるのですが、開館の2時間前に到着。 見学は次の機会に、、、


↓タービン棟からパイプが伸びていて、発電に使った蒸気を地中に還すための還元基地につながっていました。


肝心のヒルクライムの方は、今日もあんまり踏めなかった

来週はいよいよ矢島カップ(鳥海ヒルクライム)です、今週末試走にでも行くべきなのでしょうが、、、

今日は夕方からお客さんのレセプションに出席、明日はその記念ゴルフコンペです


距離:60キロ

いつもの練習

2011-07-15 | ロードバイクトレーニング
いつもの八幡平ヒルクライム。

↓左奥に岩手山。右手前がモッコ岳。 前回登山で撤退したルートを一望。こんな天気の日に歩きたかった。。。


何故か全く踏めなくて、この日は全然アカンかった。ペダルに足を乗せてるだけ、サイクリングやね。

心拍も170~180止まり。 僕の精神力では一人で走っても追い込めないから練習にならない。。。

う~ん。

距離:78キロ

漁師の店

2011-07-14 | 日頃のこと
ピナレロで男鹿半島一周した時に寄りたかったのですが、自転車漕ぐのに一生懸命だったので、その時はパス。

翌日、ゼンマイの修理に出していた腕時計を取りに行くついでに、前日パスした漁師の店に寄ってみました。

目的はもちろん今が旬の岩ガキです

↓自転車乗っているときは天敵である風も、この店内では救世主でした。


↓こいつです。 


↓1個はそのまま。もう1個は炭火でいただきました。


火力が圧倒的に足りてなくて、焼いたのは少し残念な感じになりましたけど、、、