秋田でのトレーニングルート開発中です。
この日は森吉山周辺を探索。
阿仁前田に車を停めて、出発
ダムを2つ遡上して、太平湖を目指します。
↓田園風景のなかを10キロほど進むと森吉山が見えてきました。山懐に突撃

↓ダラダラ登っていくと森吉ダムが見えてきました。やたら長い堰堤。

地図上は建設中でしたが、ほぼ完成しているようです。
↓ダムの上流には沈みゆく集落が、、

でもまぁ道は新しくて、とても走りやすかったです。
↓上流のダムが見えてきました。 気合を入れて登ります。

↓標高差500メートルほどの小さな峠

ここから下り。復路で登り返すことになるので複雑な気分
↓眼下に太平湖が見えてきました。

↓到着

小さな峠まで登り返して、あとはとっとと下ります。
新緑がきれいでした。

往復で76キロ いいトレーニングになりました。
この日は森吉山周辺を探索。
阿仁前田に車を停めて、出発

↓田園風景のなかを10キロほど進むと森吉山が見えてきました。山懐に突撃


↓ダラダラ登っていくと森吉ダムが見えてきました。やたら長い堰堤。

地図上は建設中でしたが、ほぼ完成しているようです。
↓ダムの上流には沈みゆく集落が、、

でもまぁ道は新しくて、とても走りやすかったです。
↓上流のダムが見えてきました。 気合を入れて登ります。

↓標高差500メートルほどの小さな峠

ここから下り。復路で登り返すことになるので複雑な気分

↓眼下に太平湖が見えてきました。

↓到着

小さな峠まで登り返して、あとはとっとと下ります。
新緑がきれいでした。

往復で76キロ いいトレーニングになりました。
最高の季節
なんだかんだ自転車乗ってます
5月16日 青森・岩手との県境に接する鹿角から玉川温泉までヒルクライム。
↓絶好調のマビックキシリウムSLP よく回るし、頼りにしてます。

とか言いながら、最近はカーボンディープリムが欲しくて欲しくて
↓10キロダラダラ登り⇒そっから20キロはガッツリ登り 登り最高!!

↓最後5キロ下って、玉川温泉到着。

もちろんヘルメットで温泉突入! やっぱり玉川最高!
1時間以上温泉でリラックス。
5キロ登り返したあとは下りのみです、復路は余裕。
↓鹿角まで下りてくると桜吹雪が舞ってました。

ラスト10キロが強烈な向かい風で心折れたんですけど。
距離72キロ
距離も、負荷(高低差)も、アメニティ(温泉)も、バランスよく揃ったいいルートでした。
なんだかんだ自転車乗ってます

5月16日 青森・岩手との県境に接する鹿角から玉川温泉までヒルクライム。
↓絶好調のマビックキシリウムSLP よく回るし、頼りにしてます。

とか言いながら、最近はカーボンディープリムが欲しくて欲しくて

↓10キロダラダラ登り⇒そっから20キロはガッツリ登り 登り最高!!

↓最後5キロ下って、玉川温泉到着。

もちろんヘルメットで温泉突入! やっぱり玉川最高!
1時間以上温泉でリラックス。
5キロ登り返したあとは下りのみです、復路は余裕。
↓鹿角まで下りてくると桜吹雪が舞ってました。

ラスト10キロが強烈な向かい風で心折れたんですけど。
距離72キロ
距離も、負荷(高低差)も、アメニティ(温泉)も、バランスよく揃ったいいルートでした。
僕のいいかげんなグリップ。
右手の小指と左手の人差し指をクロスさせてたんすけど、先日の立ちゴケで左手人差し指を負傷
痛くて振れないので、指をクロスさせず、
バックスイングを宮里藍みたいにゆっくり振ってなんとか乗り切った接待ゴルフ

スコアは諦めてたんやけど、、、
力が抜けた(力を入れられない)のが良かったのか、まともに当たるようになって、、、
IN48 OUT46 94点でした。。。
右手の小指と左手の人差し指をクロスさせてたんすけど、先日の立ちゴケで左手人差し指を負傷

痛くて振れないので、指をクロスさせず、
バックスイングを宮里藍みたいにゆっくり振ってなんとか乗り切った接待ゴルフ


スコアは諦めてたんやけど、、、
力が抜けた(力を入れられない)のが良かったのか、まともに当たるようになって、、、
IN48 OUT46 94点でした。。。
体重:61.4Kg
体脂肪率:12.3%
内臓脂肪レベル:5.5
基礎代謝:1513kcal
骨格筋率:36.6%
体幹皮下脂肪率:7.8%
BMI:22.0
身体年齢:26歳
体脂肪率:12.3%
内臓脂肪レベル:5.5
基礎代謝:1513kcal
骨格筋率:36.6%
体幹皮下脂肪率:7.8%
BMI:22.0
身体年齢:26歳