goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

まだまだ続く新年会エンデューロ

2014-01-18 | 日頃のこと
金曜の夜はCorno Grandeの新年会に参加。って、この人たち3回目の新年会だよ!
もちろん忘年会もバッチリ開催しているし、、自転車チームではなくて飲み会チームなのか?
まぁ僕もほぼ皆勤で参加しているので他のメンバーのせいにする訳にはいかない。
こりゃ春になってもレースに出るより飲み会の方が確実に多いな。
「我々Corno Grandeが得意なレースは(飲み会)エンデューロです!」ってチーム紹介しよう。。。

いや、それじゃイカンのだよ。

僕らがバカ騒ぎをしている間にmorimoriしている人もいるし、会長は1次会で帰って寝る前にローラーをブン回したらしい。
僕だってタクシー使わずに千鳥足で帰宅したぜ!!

新年に夢(目標)を語るのは悪くない。翌日覚えていればだけど。。。


そして今日も仕事。今朝、脱走犬がつかの間の自由を満喫していた。脱走犬いいよね。

忘年会

2013-12-22 | 日頃のこと
土曜日は朝練チームの忘年会。10人以上のメンバーが集まってそれはそれは大盛会であった。
ウチのチームは忘年会以外にも、祝勝会だの、お疲れ会だの何かと理由を付けて楽しく飲んでいる。
来シーズンも「楽しく走って楽しく飲む」をモットーに皆でワイワイ頑張れれば最高やね。

Duraスプロケを愛でながら、補給食を肴に一献。。











次期練習用バイクについて

2013-12-21 | 日頃のこと
ブログをしばらく放置してしまったが、仕事と忘年会ラッシュをかいくぐってコソコソと滑りに行っている。
これまで八甲田・蔵王・八甲田と3回か、いずれも狂ったように休憩なしで延々とリフトを回して基礎練習。
5日間はゲレンデで足慣らしをして身体を冬モードに変えてから山に入ろうと思う。

さて、スキーと全く関係ないタイトルの訳は、、

C59が来てからはFP3を練習用&天気の悪い日用として使ってきたけど、
10月の中旬だったかな、ショップにメンテを依頼したところトップチューブが割れていることが判明。
9・11の落車以降どうせメンテに出すからと思ってそのままの状態で放置して一度も乗っていなかったので気付かなかった。
いや、一見して気付けよ!って自分に突っ込みを入れるくらいのひびが入っていた。。のでFP3はもうダメ。

さようならFP3(泣)


で、C59を練習にガシガシ使うのは気が引けるというかおっかないので、11月上旬に次期練習用バイクをオーダーしていた。

オーダーしたのはこれ。

今年フルモデルチェンジしたコルナゴの一番廉価なモデルであるストラーダSL。
C59とほとんど同じジオメトリーなのと、NEWアルテグラの完成車が選べたのでホイールもC59と使い回せると考えてのことだったのだが、、

先日、店長から電話があり「オーダーしたマットブラックは生産中止になった」とのこと。
えっ?2014年モデルが発売前に生産中止って、、イタリアらしいというか、作ってるのはGアントやけど。
理由は分からないけど作るのやーめたってなったらしい。他のカラーはいかにもエントリーモデルって感じなのでNGやなぁ。

振出しに戻った次期練習機選び。

先日八甲田の帰りにショップに寄り道したら、例のS5VWDが組まれていたり、
1年待ってようやく届いたというローターパワーを誰かがコッソリ装着していたり、、無駄に物欲を刺激されてしまった。

来年早々にC60が出るらしい。欲しい。。

鬼が大爆笑してるけど。

ガウ年会

2013-12-08 | 日頃のこと
土曜日はガウの忘年会に参加するために弘前へ。

その前に

『伝説の始まりか?破滅への一歩か??』


紳士の嗜みサーベロS5 VWDがついにやってきた。
紳士には「あんまり大げさにすんなや!」と言われたけど、国民の知る権利に応えるべくアップするぜ。
心臓の悪い人は見ない方がいいかも。。

でた!かっちょええ!


フレームの重量は付属パーツが付いた状態で1,100グラム。


フォークもかっこいい。


「お、俺のローターパワーだ!!」 違います。。。


スーパーフレームに遜色ない変態パーツ達。おそろしい。。。

ええモン見せてもらった。無駄に物欲を刺激されてしまったけど。

来春が楽しみですな。

さて、こっちが本番。あぼさーん!


キナリちゃん、、恐くないの??


仲良しなのだ!


やす画伯のアンパンマン。お子さんに書いてあげてるとみた。


大人気!


日曜も朝から仕事なので2次会はノンアルコール。

臭気に襲われたり、意味不明な寿司芸を見た気がするけど、記憶が曖昧でよく覚えていない(笑)
とにかくみんなでワイワイ楽しい時間を過ごすことができた。
ガウのみなさんありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いします。


シリーズ男

2013-11-03 | 日頃のこと
昨日は晴れてたけど朝練は自主規制(サボりともいう)して、10時前に出社。
休日出勤なので19時には帰宅して、家で日本シリーズを観戦しながら平穏無事に一日が終わるはずだったのだが、、
S監督と、くまおさんと、仏様が朝練コースでバッタリ出会ったことをきっかけに「飲みながら(←ここ重要)楽天を応援しよう」ということになり、
急遽TV観戦できる居酒屋を探して自転車仲間による野球観戦という不思議な飲み会が開催された。

そして、そんな自転車狂のおじさん達の飲み会にS監督のお子さんが姉妹で仲良く来てくれた。
2人とも中学生という多感な時期なのに、とても素直で爽やかで、、、おじさん達とのギャップが際立つ飲み会になったのは言うまでもない(笑)
運動部だからなのか、S家の教育が素晴らしいのか、その両方だろうけど2人とも返事は「はい」ってハキハキこたえるし、敬語もしっかりしていてとても好印象だった。
ぜひこの冬はローラー台を姉妹で占拠して、来年の岩木山でパパをブチ抜いてもらいたい(笑)
坂本ファンという妹さんに絡んでごめんね。。

お母さんが姉妹を迎えに来てからはオトナの時間


いや、ホトケの時間ともいう。


仏のボトル。


仏のおでん。

リアルにおでん屋で成仏しかけてたけど(笑)

で、野球どうなったんやっけ?自転車談義に夢中で応援した記憶がない。。。
だから負けるんや!ばかばか。今日は正座して応援しよ。

癒しFes

2013-10-19 | 日頃のこと
青森エンデューロの翌日、体育の日は快晴。せつない。。。

まずはC59を洗浄注油。

キレイにすることが目的というより落車の損傷確認のために洗浄。
リヤディレイラーとフロントフォークのちょっとした傷ですんで一安心。

その後、前売り券を購入していたのを思い出してきりたんぽフェスへ。


癒しその1「バタもっち」 

なかなかカワイイ。おでこの処理とプロモーションを上手くやれば人気が出るかも。

癒しその2「あきたいぬ」 問答無用のかわいらしさ。


ふかふか


まつ毛まで白い。


こっちの子は座り方からしてやんちゃな感じ。


欲しいな~


2匹とも全く吠えないんよね。


きりたんぽそっちのけで遊んでしまった。

明日は晴れて欲しい

2013-10-12 | 日頃のこと
明日はいよいよ青森スピードパークエンデューロ。

我がガウOGKチームは6時間チーム戦にエントリーしている。

C59もボーラワンに交換。ボーラ青年に負けないようにボーラおじさんも頑張ろう。

初開催ということもあり、エントリー当初はイマイチ盛り上がりに欠ける感じがしたが、「あの人があのチームで走るらしい」とか
「昼食は鍋か、BBQか?」とかチームメンバーと話題にしているうちに俄然やる気になってくるから不思議である。
チームメンバーの実力は申し分ないので、あとはアクシデントとメカトラブルさえなければいいとこいけるのではないかと皮算用している。
スタートから2時間は飛ばしまくって、4時間エンデューロがスタートしてコースに人が増えてからは4時間の人に牽いてもらおう!なんてね。

こっちもようやく納車。

3年45,000キロお世話になったアテンザワゴンの後継はAWDのタフなやつ。冬の八甲田でも活躍してくれるでしょう。
これで我が家(ソロやけど)のキャッシュフローが大きく毀損したので、明日は優勝目指して頑張る。

しかし今も風ビュービュー。。。勘弁して。

納車

2013-10-10 | 日頃のこと
ようやく納車。異動がなくて、こっちで冬を越すことが決まったその週末にオーダーしたので1ヶ月ちょい待った。

アテンザワゴンは3年45,000キロの付き合いだったけど、いい車だった。
ユーロRからの乗り換えだったので、乗り換えた当初は普通の車やな~って思っていた。
でもまぁ、普通がいいというか楽というか、自転車そのまま積めるし、燃費もレギュラーでそこそこ走るし、不満の少ない万能選手

ただ、AWDじゃないことが唯一の欠点、というか僕の選択ミス。真冬にあれだけ八甲田に通うのにFFは致命的。
埋まったり、立ち往生したり、、命にかかわるといえば大げさかもしれないけど、周りに迷惑かけちゃいかんというのと、
帰りの道中大丈夫かな?とか、ロープウェイの駐車場で埋まらないか?とか、滑っている間も車のことが気になって精神衛生上よろしくない。
ひと冬だけになってしまうかもしれないけど、AWDの車に乗り換えることにした。


今回はスバルで、ということだったのでレガシィワゴン・フォレスター・XVハイブリッドと悩んだ末にアウトバックに決定。




今となってはどうでもいいことだが、今回失敗したのは下取り会社の口車に乗せられて9月半ばにアテンザを手放してしまったこと。
S2000があるからいいやろと思ってアウトバックの納車を待たずに売ってしまったけど、S2000の実用性のなさを見くびっていた(笑)

よしあしごと

2013-09-13 | 日頃のこと
10月転勤もなく、秋田5度目の越冬が決まった。
はじめは転勤なんてまだ先やろ~とたかを括っていたのに、内示日が近づくにつれて周りから「いよいよやねぇ」とか「転勤決まった?」とか
集中砲火(?)を浴びると、徐々に転勤するかもという気になってくるから不思議。影響されやすいだけか。。

朝練も再開。

秋らしい日が増えてきた。「天高く、、」


先週、今週と2週間で飲み会が6日。「俺肥ゆる秋」


もーにんぐスケスケ。先日「スケスケファンが急増」って記事がヤフートピックスに出てた、、、わけない。


いつまでスケスケ朝練できるか分からないけど、モチベーション維持のために十和田湖ヒルクライムにエントリーした翌日。。。

メットがカチ割れて


パキっと折れたみたい。


9・11朝練で人生初の落車。

いつもの朝練コース復路35キロ地点くらいだったか、平坦から少し登りに差し掛かる左カーブ手前を時速42、3キロで走行中に
注意力散漫だったのだろう、先頭のSさんの後輪に接触して右側にぶっ飛んだ。

ケガは右手小指甲の骨折と右肩打撲、頬・右腕の擦過傷。頭はもともとアホなので問題なし。
あのスピードで右側頭部からアスファルトにたたきつけられながらもこの程度で済んだのはメットのおかげ。感謝感謝。
ノーヘルやったら死んでたね。まぁ当然メットは毎日着けてるけど、この日ちょうどアゴ紐を締め直していたのがラッキーやった。

自転車はシフトとハンドルが曲がったかな~程度で無傷。FP3強し!

Sさん、朝練メンバーの皆さんにはご迷惑、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
シーズン終了までには復帰できるようカルシウム摂取に励みますので、復帰してチンタラ走っても優しくしてください(笑)

今回は運がよかった。朝練の高速化が著しくて、スピードに対する感覚が麻痺していた部分もあると思う。
手痛い勉強代だったけど、その分安全への意識を高めて二度と事故らないようにしよう。


デヴまっしぐら

2013-07-27 | 日頃のこと
明日はいよいよ矢島カップ(鳥海ヒルクライム)。出場する皆さん頑張りましょう。

岩木山ヒルクラから1ヶ月。キングとの山トレ、八幡平、試走、十和田一周etcいろんな坂や峠を登って、それなりに練習できたと思う。
体力は問題なし。しいて言うなら天候不順で朝練が全くといっていいほどできなかったことが不安ではあるけど。
それより問題なのがコンディション。岩木山以降、転げ落ちるように体重が増加している。結局、岩木山+3キロのまま鳥海に臨むことになってしまった。。。

火曜日、お客さんからのお土産

ひとりで食べてしまってはオオゴトになるので、朝練メンバーに配布しようと思っていたのに、朝練が雨で流れまくって結局ひとりで完食。。。

金曜に進退窮まってマッド朝練。FP3で40キロ


そしてその夜、仕事でジンギスカン食べ放題&生ビール飲み放題へ。マッド朝練も焼け石に水。


そして今日はジンギスカン燃焼ライド26キロ。レース前日なのでまったり流す。

カラダは重いけど気持ちよかった。明日も昼まで天気がもってくれればいいのだけど。


C59は十和田一周のBORAのまま放置していたので、R-sysに交換。
先週、鳥海を試走したときからBB付近で異音がするようになったので、ショップでメンテしてもらった。


さて、ストレッチして早めに寝よう。
昨日だかの日経新聞でマラソンの特集があり、心折れないためには目標を3つ設定しておけとのこと。

①できれば万々歳の65分台 ②調子よければ普通に走れるはずの67分台 ③どうした?体調悪くても最低限クリアしたい69分台。

と、言うだけ番長がいうております。