goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と遊ぶブログ

ゆっくり登ろう!~自転車・テレマーク・登山の記録~

大人の冒険(を見送る)

2013-07-14 | 日頃のこと
6月は空梅雨かと気を揉んでいたのに、7月からは平年の4倍ペースで降っているらしい。
そのせいで朝練チームが岩木山ヒルクライム以降休眠状態に陥っているのは以前にも書いた通りなのだが、
まぁ朝練できないと愚痴を言ったところでどーにもならないし、だったらローラー乗ればええやんって突っ込まれるのがオチなので、
朝の時間は本を読んだり、駄ブログを書いたり、C59を磨いたり、それなりに忙しく過ごしていることにしておく。

そんな長雨で自転車に乗れない状況が続いたことが彼らを狂わせた原因ではないかと個人的に思っているのだが、
本日朝練チームの3名が狂気の380キロライドに挑戦するとのことで、激励と見送りにスタート地点まで行ってきた。

あ、僕は(幸いなことに)仕事でDNS。

集合時間は早朝3時。真っ暗(笑)3時て早朝なのか深夜なのかどっちやねん。
まぁ1日で380キロ走るとなると、この時間に出発しなければならないのだろう。
しかし380キロと言えば、学生の時住んでいた松本から神戸まで帰省する時の距離とほぼ同じ。
当時お金がなかったので高速道路を使わずに1人で運転して帰省したこともあったが、運転するだけでも結構疲れる距離であることは間違いない。
その距離を1日で自転車で走破しようというのだからこれはロングライドなんて生易しいものではなく、ある意味冒険だと思う。

変態3人は目を輝かせて出発していった。


会長は血気盛んな青年代だから未知の領域に目を輝かせて飛び込んでいく気持ちも分からなくはない。
しかし、その他2名は実年齢も社会的にも「いい大人」である。
傍から見れば「いい大人が自転車で380キロって、、」となるかもしれないが、ここはあたたかい目で見守って欲しい。何度も言うがこれは冒険なのだ。
なので途中でトラブっても安易に奥様に救助要請などせず、途中で日が暮れたら野宿するくらいの覚悟で頑張ってもらいたい(笑)

あ~3人には申し訳ないけど、参加せずに駄文を連ねるのは気楽でいいわ。

とにかく無事に帰ってきてください。

アボカド丼

2013-07-11 | 日頃のこと
今日の夕食、アボカド丼。

夜は炭水化物を食べないようにしているので丼といっても米の代わりに豆腐。
最近は米の代わりに豆腐というパターンが増えて、カレーライスならぬカレー豆腐とか、納豆かけ豆腐とか、豆腐を週に6丁は食べている。
とにかく豆腐は安くて最高。今日のアボカド丼で一食100円ちょいやで。質素でしょ。

つるつるボディ

2013-06-27 | 日頃のこと
岩木山まであと3日。昨日と今日は疲れを取るためにレストしてるけど、晴れているのに2日も乗らないと不安になるというか、
ちょっとくらい脚回してた方がいいんとちゃうか?と思い始めたりして、明日からは少し走ろうかな。

ドロドロのままでは恥ずかしいので、C59をつるつるボディに磨き上げる。

乗り始めた当初は汚れが気になって仕方なかったのに、最近は無頓着というか「どうせすぐ汚れるわ」と開き直りつつある。
汚れといっても、手入れせずに汚れているのと、練習しまくって汚れているのは微妙に違うんよね。
僕はもちろん前者で、後者のバイクは全体的にキレイにしてあるんやけど、石が跳ねたキズとかサドルが擦れていたりしていて風格が漂っている(気がする)。

さて、自分自身もつるつるボディにならなくては、、、

一般社会の常識ではありえないことやけど、ロードバイクの世界では脚ツルツルが常識なんよね。
いや、常識という表現はちょっと違うか、え~っと、マナーというかエチケットというか、、、よく分かんないけど、そういうことになってる。

まぁ、クールビズの一環ですわ。

つるつる化はシーズン初めの恒例行事とはいえ毎年心の障壁が立ちはだかる。さあテープを一気に引き離せ!つるつるを手に入れろ!!
先日、麻酔が上手いと評判の歯医者さんに痛みをやわらげるには肌を冷やせばいいと教えてもらったので試してみようと思う。

沖縄

2013-05-13 | 日頃のこと
金曜に休みをとって、従姉妹の結婚式in沖縄へ。

僕自身沖縄は2回目らしい。らしいというのは、最初に訪れたのが幼少期の家族旅行であまり記憶に残っていないから。
覚えているのは、じいちゃんとハチミツレモン飲んだのと、飛行機と、水牛と、浜辺のヤドカリくらい。
記憶の糸を手繰っても出てくるのは食べ物と動物と乗り物オンリー。子供の意識なんてそんなもんかもしれない。

金曜日、早目に家を出たのに空港インターを降り損ねる大失態というか不注意で出航10分前に空港に着くバタバタスタート。
空港内を走りながら思い出すのは映画ホームアローンのワンシーン。ヤク中になってしまった同年代のカルキン君に想いを馳せながら羽田でトランジット。
秋田から行くと羽田で充分南国!東京の日差しがすでに眩しい!!

そんなこんなでホンモノの南国に着いたのが14時前。気温が高いことより、街に緑が多いことに驚く。

空港で沖縄ソバをぶち込みながら名古屋から遅れて飛んでくる妹と既に到着して観光中の両親ご一行を待つことにする。

僕の周りでは評価が真っ二つに別れる沖縄ソバであるが、なかなか良い味だったので今後は沖縄そば推進派に所属しようと思う。

家族と合流してからレンタカーで美ら海水族館へ。男鹿半島の水族館GAOより展示向きな南国のお魚さんに癒される。

でも、見てて旨そうなのは圧倒的にGAOのお魚。癒されたい人には美ら海、刺身が食べたくなりたい人(?)にはGAOがオススメ。

結婚式当日、朝はあいにくの天気だったが、食べ過ぎ飲み過ぎ状態の身体を絞るため天候の回復を祈りながら少し運動することにする。

ホテルに屋内プールがあったので「いっちょ南国のプールで泳いだる」と意気込んで行ってみたものの、
プールの真ん中に噴水があるようなリゾート感溢れるレイアウトと、子供たちの芋洗い状態にオジサンは泳ぐのを早々に諦める(笑)
それから沖縄の屋内プールは屋内なだけであって決して温水プールではないことが判明。併設されたサウナに入りながら南国の海を妄想して過ごす。

プール(というかサウナ)の後、小雨になったのを見計らってプールの憂さ晴らしにホテルの周りを少し走る。

ハブにビビって道路の真ん中を占拠しながら残波岬までの往復8キロ。久々にビブラムで走ると足裏の疲労感がハンパない。

で、ようやく従姉妹の結婚式へ。かりゆしを用意してくれていたのでパーティーのような気軽さで参列することができた。

新婦入場で叔父さんに手を引かれた従姉妹が号泣しているのを見てめっちゃ感動。

しかし、またも年下の従姉妹に先を越されてしまい親戚内で肩身が狭い。。。

披露宴ではなぜか新婦側の僕が新郎の甥っ子兄弟に目を付けられて戦争ごっこという名前のプロレスで汗を流すハメに
手を抜くと「本気でやって!」と怒られるので、手加減が難しい(笑)

最終日も朝食前に6キロちょい走る。セミが鳴く南国ともこれでお別れ。

沖縄でのトロピカルな気分は、気温9℃の秋田空港に降り立ち、冬タイヤの愛車を見て一気に吹っ飛んだ。

さて、今週末の蔵王ヒルクライムで今シーズンのヒルクライムレースが開幕する。
結果は望むべくもないので高負荷トレーニングとして頑張ろうと思う。

いよいよ始める

2013-04-02 | 日頃のこと
秋田もだいぶ暖かくなってきた。今日は15℃くらいまでいったんちゃうかな。

道路が雪で覆われていた1か月前は「雪がなくなったら走れるのにな~」と言いながら走らず。。。
そして雪が融けたら今度は「まだ自転車乗るには寒いわ~耳ちぎれるし」と言いながらな無為に過ごしている。

雪ないから走れるんやろうけど、寒いんよね。着るものは大丈夫やねんけど耳

練習もせずに

2013-03-28 | 日頃のこと
右手人差し指のトレーニングでポチポチしたら怪しい箱が届いた。


中身はこれ。

今回はシュワルベで攻めてみた。ロゴがかっちょええから一度使ってみたかったんよね。

くまおさんから指摘されたMTB用タイヤも新しいものを購入。
も少し今のチューブレスで行けそうやから、行けるとこまで行ってから交換しようと思う。
今回届いたのはedge510をポッチするついでに買ってしまったものだが、肝心のedge510は入ってなかった。。。

ホリ●もんめっちゃ痩せてんなぁ。それにひきかえ

そろそろ走るぞ~

従姉妹の結婚式

2013-03-25 | 日頃のこと
週末は従姉妹の結婚式があったので実家に帰省。
この時期に秋田から神戸に帰ると季節を先取りした気分になり、なんか得した感じがする。
秋田空港は小雪が舞っていたが、神戸は雪どころか桜が咲いていた。
まぁ桜は想定内か。しいて挙げるなら阪神三宮駅が劇的にキレイになっていたのに驚いた。
「あの」阪神三宮のホームがLEDで光ったりするなんて!!(失礼)

親戚の結婚式は人生初。会社の同期や大学の友人とはまた違った感じやね。
小さい頃から祖母の家で一緒に遊んできたけど、大学・社会人になるとなかなか会う機会も減ってしまい、
久しぶりの再開が結婚式だったので、昔を思い出して懐かしかったし、他の従兄弟にも会えて嬉しかった。

おめでとう。

あいかわらず食べてばっかりの妹。歯が出てる。。。


話は変わるが、秋田⇔伊丹のフライトは大好き。

このフライトは伊勢湾から新潟に抜けるルートを飛行するので、快晴となると名だたる山々の遊覧飛行状態。

槍ヶ岳上空を通過して、高瀬ダム、仁科三湖、後立山連峰、妙高、飯豊、そして最後に鳥海。
これまで歩いた道や滑ったルートを上空から見ることができて登山のモチベーションが一気にアップした。
でも自転車との両立が難しんよねぇ。やっぱり乗鞍HCまでは自転車、9月以降は登山って感じかな。

そして、先週ようやく9070一式が入荷したとの連絡があった。
ハンドルやサドルも揃ったようなのでC59もぼちぼち完成しそう。
あの部分が当初の予定とは違う仕様になりそうだけど、それも含めて今からとても楽しみ。

on edge

2013-03-15 | 日頃のこと
今日、めっちゃ久しぶりに朝練コースを(もちろん車で)走った。というか仕事で通った。

懐かしさを感じるくらい久しぶりの朝錬コース。
最後の坂は相変わらず強烈で、前を行くトラックが黒煙を上げながらノロノロ登っていた。

暖かい車内から見ていると、雪解け水で多少路面が濡れているところがあるものの、
路上に雪が残っているところはゼロだったので、こらロードバイクで走れるんちゃうか?と浮き足立ってみたり。

でも、陽の当たらないラブホ裏は道路が川みたいになってるし、逆に水が出ていないところは路肩に小石が残っていたり、
アスファルトに大きな穴が開いているところが多々あったりして、
小坂インターに近づく頃には「まぁ今慌てて外走らんでもええか」という結論に達した。根性なし。

朝練メンバーの誰か、人柱として走ってもらえないでしょうかねぇ?

ところで、待ちに待ったガーミンedge510がいよいよ発売されるようだ。


1月頃に本国サイトでedge500の後継機としてアンベールされて、
wiggleでも予約注文ができるようになっているのだが、日本の輸入代理店のHPは音沙汰なし状態が続いていた。

ようやく日本語版の発売時期が明らかになったと思ったら、発売は5月末以降ですと。。
日本語版にするか本国版にするか悩むところやけど、6月まで待てないので、これで心置きなくwiggleでポッチできる。

せっかちな話やけど。

雌伏

2013-02-23 | 日頃のこと
昨日はお客さんとの接待で深酒してしまい、今朝起きたもののお酒が残っている感じだったので、車の運転を自主規制してスキーはパス。
早朝飲酒運転にならないよう気をつけなければ。まぁ、どうせ吹雪くだろうと、ヤケ酒気味であったのでこの結果は想定内。

しかし2月はパウダーのハイシーズンなのにスキー行けてないなぁ。少々スキーへのモチベーションが低下しているのを感じる今日この頃。
かと言ってローラーをガンガン踏み倒している訳でもないし。冬は雌伏の時、ローラー乗り倒して春にはみんなブチ抜いたるで~って思っていたのに、、、

ダメやなぁ。

少々自己嫌悪しつつ、このままでは本当に伏せったまま春になってしまいそうなので、酒抜き3本ローラー練を敢行。
少しでも「外を走っている感」を醸成してみようと窓を全開にしてみた。かかって来いやぁ!マイナス5℃!!

30分で終了
北風に負けたのではなくて、自分に負けた、しんどくて終了。大した練習していないのに。

で、カラダはできていなくてもC59のパーツはちょっとずつ揃ってきている。

ホイールが届いた。マビックのR‐sys SLR

性能はよく分からないので、見た目と値段と扱いやすさ(WO)のバランスでRシスに決定。

物欲カタログ2013も入荷

ハンドル・ペダル・サドル・シューズ・サイコン、、、いろいろ検討(妄想ともいう)するのに一冊にまとまっているのが便利やね。

さて明日は雪上エンデューロ。寒い方がいいと強がっていたが、天気予報を見てかなりびびっている。

雪中エンデューロにならないことを祈るばかり。