自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

困りごとメモ

2011-11-11 21:59:47 | たまにはしごとだって
最近はpdfで校正を出すこともある。執筆者のひとがそういうのに慣れていると,戻りは比較的早い傾向もあって,ありがたい。
が,相手方の環境にもよるのか,プリントしたときにコメントのある部分が表示されないことがあって,ちょっと困っている。あと挿入ツールの表示が見づらいので,落としそうで心配。
漏れのないように確認する,できるだけ手のかからない方法ってのはないものかな。

正規表現を使った検索で,索引に拾った語のあたまの文字の色を変える,という小技があるのだけど,書き方を忘れてしまった……。
一回見つけたらマニュアル化しておかないとだめだわー。

こういう効率化のための小技ってけっこうためてるんだけど,引き継いでくれる人がいないのはさびしいなあ。
電子本つくるんだったら,組版時にある程度準備しておくと,使い勝手のよいものができるんだけどな。
索引なんかは,電子本はふつうに文字検索がきいてしまうので,悉皆でとる意味は薄くなる。階層化,構造化して中身の意図を示すためのツールとして編集することも考えておいた方がいいと思う。電子は安くていい,と思う人が多いようだけど,コンテンツの価値がちがうわけではないんだから,それはちょっとおかしいんじゃないかという気がしている。ただまあ,紙の本はオブジェとしての付加価値を持っているわけだから,カタチのない電子本に同じ値段をつけるなら使い勝手で補填するんだろうな,と思うのだった。

古い(OCFの時代だったりする)Quarkでつくったドキュメントを,透明テキストつきのpdfにしたいんだけど,うまくいかない。pdf書いてOCRかけてみたら,誤変換が多くて役に立たないうえ,pdfの表示がおかしくなってしまった。どうしたもんかなあ。

外注先のオペレータのひとが,段落スタイルと文字スタイルをつくって,数式と図版を貼り込んだドキュメントを渡して文字組みを依頼したら,別に渡した空のフォーマットに全部貼り直してうまくいかない,と言っている。何でこっちの指示どおりにやってくれないんだろう……。会って話をしなきゃならないんじゃ,手順書つくってもしょうがないのかな-。社内それでなげてうまくいってたのにな-。問い合わせメールの意味(意図がはっきりしないとか,たぶん社内で使っている用語を使っているとか)わかりにくくて,こっちが意味を推し量って返事をしなきゃならないかんじの人なので,意思の疎通が図れるかどうか。スキルもあんまり高くないみたいだし。憂鬱……。

自転車事故の判例集を職場の人が見たいというので渡したら,返してくれないで帰っちゃった。1ページだけコピーとってスキャンして,iPadで表示させてみたら十分読める大きさだったから,週末取り込もうと思ったのに……。

ちょっと被害妄想気味。ビール飲んで寝る。
明日はpdf問題解決を図るべく出勤だけどさ。

本日操業。

2011-11-11 00:18:46 | 泡沫
出したときはけなかったデニムがはけるようになりました。2週間くらいかかったのかな? たべるのは特にセーブしてなかったし,特段フッキンとかもしてなかったから,自転車の功徳だ。ハラ肉を落とすには期間が短いと思うので,ニク(アブラ?)がついたというより,腹筋背筋がたるんで,ちゃんとした姿勢を維持できなくなっていたのが原因だったのかも。いま腰わまりが締まってる感じがする(凝ってるのか?)。ずっと体重計にも乗ってないから,詳細は不明だ。

Amazonさんからおすすめいただいて,『自転車事故過失相殺の分析―歩行者と自転車との事故・自転車同士の事故の裁判例』というのを買いました。ちょっと高い(5,000円近くする)んだけど,あたまのところに自転車関係の法令がまとめてあったり,事故事例がいっぱい出ていて,どういうことをするとどう危ないか,イメトレができる。自転車に乗る人にはとても参考になると思う。これネタにして普及書つくりたいな-。
ただ,サイズがB5判と大きくて,ページ数もかなりあるので,厚くて持って歩けない。パラ見しづらいのよ。さっさと壊してiPadに入れちゃうのが良さそうだけど,画面よりでかいページってどう見えるのかな。まず非破壊的にためしてみないと。あとB5のカバーなんてしかし,Scansnapで撮れるのだろうか。

いしいひさいちの本がだいたい片付いたので,すこし文庫を整理しようと思っていたのだけど,早々に挫折。『長安の春』とか澁澤龍彦の本(河出文庫のやつ)とか,刃を入れかけたけど,やめてしまった。紙の本でもういっぺん読みたいな,と思ったので。といって思い入れのある本とかよく読む本が切れないわけではないんだよな-。折口や鏡花,柳田,『耳囊』とか『和泉式部日記』なんかは,さっさと切ってもうデータになっているし。データベース的なものってわけでもないし……。
このプロセスで発掘した中野美代子さんの『契丹伝奇集』をいま読んでいる(本片付け阻害トラップに陥っている……)。漢字がいっぱいの硬質な文体,久しく読んでいなかったので,なんとなくノスタルジックだ。つめたい磁器の肌に触れるような心地いい感じ。それでいて,なんとなく生臭い感じがあるのもよい違和感。マニエリスム,なのだろうかね。でもこれなんかは読み終わったら切ると思う。
カーとかクイーンとかロバート・リテルとか,よく読んでたミステリの長編はデータ化する気にすらならないけど,エーコの長いものはデータになってればいいなと思ったりする。ハードカバーだから当面切らないけど。いやでも,『失われた時」は切ろうと思わないぞ。拾い読みしたいとこもあるし,文庫版も持ってるけど……。でもでも『楽しみと日々』は切るかも。
われながらよくわからん。

このところ週2,3回蕎麦くっている。おじさまがそばやをやっておられて,久しぶりに手打ち蕎麦を送っていただいたのの,おしょうばんにあずかったのがきっかけ。蕎麦って習慣性があるんじゃないだろうか。何か月も食わないでいて平気なんだけど,いちどくうと続けてくうようになる。なんだこれ。いけない物質が含まれているとかいうことはないのか。

おじょうさまがアタシのお部屋の出窓のおざぶとんでお休みになるようになった。お寒いかしらと思っておざぶとんのうえにフリースの膝掛けをたたんでおいておいたのだけど,わざわざそれをよけて,おしり半分落っことしておざぶとんに乗っていた。フリースどけたらまんなかにおいでになった。フリースお嫌いみたいだ。押し入れのお客用お布団とか,おざぶとん積んだ上とかには乗っかられるから,ふわふわがお嫌いなのではないと思うのだけど。