自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日休業。

2011-04-19 00:45:39 | 泡沫
週末はおそうじ! お窓がようやくキレイになったのでうれしかった。絞ったぞうきんをもつ必要がなくなって,から拭きだけですむから時間も短縮。あ,でも換気扇洗うのは忘れたわ。

カバーのない,ふるい岩波文庫と新書を中心に自炊中。iPad2いつでるんだよう。端末どうしようねえ。カメラいらないよ-。
紙が焼けたものは,モノクロでスキャニングするのがよいようだ。焼けのひどいところはノイズを拾うけど。
少女の頃にココロときめかせて読んでいた本の用紙がだいぶ劣化していて,開くと背がばりっと割れたりするのを見るのは,胸に迫るものがある。しかし,自炊もできないくらい劣化する前に処理できたことを言祝ぐべきか。

奥付を見ていて,1980年代の後半に製本技術が少し変わっていたのだな,と思った。このころから,意外に劣化していなくて,解体を少しためらうものが出始めるのです。出てすぐ買ったワケじゃない本もあるので,保存状態の影響ではないと思う。のりの質が変わったのかな?
Acrobat9のOCR認識は,岩波の活字にはあまり効果はない模様。詩の本など,DB化しておくと楽そう(アタシはワンフレーズしか覚えられないのだ)なものにかけてみたけど,精度が低くてものの役に立たない。濁点を半濁点に認識するなんてのはかわいらしいほうで,ルビでもつこうものならもうぐじゃぐじゃ。
こういう自社用の活字を使ってる本の自炊用に,OCRのサブルーチンみたいなものをどこか作ってくれないかなー。まず行送りを読み取って親文字を認識,加えて行間のルビ文字を認識,みたいなやり方はできないだろうか。画質が悪ければ精度は落ちるとしても,それなりに売れるんじゃないかと思う。読み込み間もかかるだろうけどさ。

新書,文庫はだいたい様子がわかったので,あと四六とかA5のまんがとかやってみよう。『ねこあきない』はすきな作品だけど,2巻よりあとは質が落ちていると思う。紙の本でとっておくほどの執着はないから,その辺からかな-。まんがはだいぶ売り払ったけど,自炊しなかったことを後悔するものはとりあえずないかな。すきな作家の本はとってあるし。ひらのあゆさんは……『迷宮書架』だけでいいや。

グリビンの本とか,もうすっかり古くなった科学ネタの上製本をどうするかな-。もはやもっててもしょうがないようなものもあるのだけど,上製本って本の形であることがけっこううれしかったりするのよねえ。
科学ネタの本といえば,菊沢喜八郎さんの『植物の繁殖生態学』が行方不明よ? 絶対買ったはずなんだけどなー。ネイチャーライティングスなんて事を考えて,再読したくなったのでした。小説読みにとっては,マクロ系の生きものの科学本は小説以外のなにものでもないのです。読んでみそ? おもしろいから。手軽に読めるのは,日浦勇さんの『海を渡る蝶』かしら。たしか,どこぞが文庫にしているはず(しかし,なぜ『蝶の来た道』じゃないのだ? いささか見識を疑うものでありますよ?)。でまあ,菊沢さんの『北の国の雑木林』も,そういう本です。これが読めないのは,損失だと思う。
『フィンチの嘴』にあるように,生きものは短時間に変わるけれど,そうそうは変わらない。マクロ系の生きもの本は,あまり古くはならないのだと思う。

土・日2日は,ちょっと(2キロくらい)荻の葉をちょっと転がした。こんなの走ったうちに入らない。けど,腰が痛い。アウター使ったから? 自転車のせいじゃないような。にしても,やっぱりこのこは麻薬だ。ポジションも感触も。何でこんなにしっくり来るのだろう。あああ,てろてろと坂をのぼりたい! 乗鞍にエントリできるような体調じゃないけど,時間無制限でだーらだら長い坂を上りたいです。
栄村はどうなっているのだろう……。しんぱいです。

調子悪いです。頭痛がする。電車の中で脚が震えていた。血糖値があがんないような状態。貧血治ってないのかなあ。自転車に乗りたい気がしないのもそのせいか。季節はよし,乗れば気持ちいいんだけどねえ。ちゃんと血を回さないとダメなんだろうと思う。

どいくんが落車でけっこうなけがをしているらしい。フレシュ・ワロンヌ,DNSなのかな。けがに泣かされるお子だな。楽しみにしてたのに。ToTもだめなの?

宮澤くんの『自転車ゴハン』が届いた。油脂を控え,お野菜が多くて,おじょうさま家向きの料理本。レモンクリームソースのパスタなどというものは,いわゆるパスタ料理の本のレシピを見るとつくれたものではない。生クリームの量を見ただけで胸焼けがするのだが,このレシピならいけるかなと思う。……たべないだろうけど。
そのほかは,似たようなことをすでにやっていたっていうのが多い。おかあさまが脂肪カット生活をしなくちゃならなかったとき,いろいろ考えたから。意外に豆腐を使ってないのは,イタリア生活のためか。豆腐はよく水を切ってつぶして,何か香りものを添えて火を通して青臭さをとばしたら,クリーム的に使えるかもしれないけどな(やってみたことはない)。あとお魚が少ないのもイタリア由来かな。これは,扱いにくいからかもしれないけど。

調理のステップ数が少ないのは実用的。「疲れていてもつくれる」というコンセプトはいい。手順3行で終わりってのが,手抜き……じゃなくて日常料理の基本だ。あと手に入りにくい食材を使ってないのもいい。
ただ,プロセス写真はほとんどない。実用的な料理本的な作りではない。なので,あまり料理をしない人にどのくらい参考になるのかよくわからない。
あと,一人分のカロリー量が表示されていないのは,料理本として斬新。悪いといっているわけではないのですよ(どっちかというとプラス評価だ。トレーニング強度とか個体差とかでどのくらいたべるかに差があるわけだし)。しかし,いかにもエイ出版の本らしい配慮のなさだとは思う。

精進料理の本というのもいくつかもっているのだけど,油を多用しているのが気になる。たぶん,動物性の食品を使わなくて,脂肪分が大幅に不足するからだろう。ごまをいっぱい使うのも,くるみを重用するのも,香りがいいのと,油に富んでこくがでるからなのではないだろうか。油を味の一種として扱ってる感じがする。揚げものも,揚げてから煮るとか,揚げものとしてたべない調理法も多い。これは,「油をくってる」って意識が希薄になるだろう。フツーになまぐさをくう在家の者は気をつけて取り入れる必要がある。冬場はいいのだけどね。

おうちの滞在時間が増えているので,料理のする時間も長くなっていて楽しい。今日のおべんとのメインはいり鶏ですよ-。花粉症対策と称するレンコンを入れたけど,効くのかなこれ。

花粉症といえば,今ヨーグルトが手に入りにくくなっていて困っている。たべなくなったら,症状がひどくなってきた。あたたかくなって花粉量が増えたからかもしれないけど,震災前より明らかにひどい。あ,頭痛ってそのせい? このところ探し回って,とりあえず1週間分,2パックは確保できた。クリーミーな感じのヨーグルトは嫌いなので,酸味の強い銘柄を選んでいるのもいけないのだけど。最近,脂肪分をカットしたやつでさっぱりした感じのが見つかったので,両賭けできて少し楽になってきた。いったん出てしまった症状が治まるのには,少し時間がかかるのだろうな。



あたたかくなったせいか,おじょうさまが元気。ブラッシングで抜けた毛を丸めた自毛のボールを追い回して遊ぶ。夕方から寝てしまうのだけど,11時すぎくらいに起きてきてご飯を食べて,ひとしきり遊んで12時すぎにまた寝に行く。これは寒いときも暑いときも変わらないようだ。ねこの時間割があるのだな。寒いときは遊ぶというより,ケーブルテレビのセットトップボックスの上に座っているだけなのだが。
ねこは習慣の動物だと思う。

ねこはよいものだ。みてよしさわってよし。つるつるふわふわの毛皮の下に温かいおにくがあるのよー。