goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車操業日記

自転車と組版ソフトについての備忘録。

登場人物紹介

ゆかり:長女。アルミの入門車。52-42-30×13-25。ひたむきでまじめな性格。2009年8月29日,失踪。誘拐されたものと見られる。引き続き情報求む。荻の葉:次女。スチールのオーダー車。50-34×12-25。自分を甘やかすバイク。といいつつ脚使わされる。外面如菩薩内心如夜叉。ダフネ:三女。養女にきたスチール車。ラグつき。44×13-28。見た目は派手だけど実直なよい子。じつはいろいろマニアック。犬君:四女。量産型小径車。Giant escape miniってやつです。養女に出したので,今はいないよ。roadman:廃車にされかけていた30年近く前のフレームを拾ってきてレストア。いろいろ問題はあるけど,基本いいですよこのフレーム。びっくり。おじょうさま:筆者の雇用主。しっぽのあるメカニック。基本的に何もしない。2017年8月18日,ご逝去。享年19ちゃい。コネコ:ねこ3代目。まだキャラクターがはっきりしていない。チュウネコくらいになったら名称が変わるかも。……もうコネコというサイズではないけど,いまのところまだコネコで行く。ひたすらノーテンキで,やってることはまだまだコドモ。筆者:動力発生器。燃費,性能とも悪い。最近坂が登れない。

本日操業?

2011-07-02 21:05:59 | おそうじネタ
心拍140,ケイデンス90から落とさないようにローラー30分。これって操業?
お外で乗ってるときは汗がフレームに落ちるなんてことはないのだけど,とんでもないです。
だいぶ筋力が落ちてしまっていて,脚に筋肉痛が出ている。回すことはできるのだけど,筋肉が持たない感じ。あとポジション変わっちゃってる……。ハンドルをいじらないとダメっぽい。

ことしはびわの実なりがものすごくよい。おうちには実をとるびわの木があるのだけど,それにハクビシンが来ているらしい。お隣のおうちのひとが,夜中にがさごそいうので見ていたら木に登っていたそうだ。
……どこから来ているのだろう? 100メートルほど先に斜面林が残っているので,そのあたり? たぬきには疥癬を持ってるやつがいるらしいけど,ハクビシンって平気だろうか。うちはおじょうさまがいらっしゃるので心配ですよ……。

本日操業。

2011-06-26 20:21:44 | おそうじネタ
Ipad2買いました。で『甲子夜話』購入。輝度を落としておけば、そんなに辛くない。いいよ、これ。サイズがですぎて、立った状態で読むのはしんどいけど。青空文庫読むのに、スマフォもほしくなってきた。ビミョウに変なもんが入ってて、あれはいいね。もう少し理系のものがあってもいいと思うけどなー。寺田寅彦とか、もう入れられるでしょう?「茶わんの湯」は名著だと思う。「ろうそくの科学」もいけるのでは?

おうちの近くにはダメ本屋しかないのだけど、「チョウはなぜ飛ぶか」の新装版が入っていた。昔岩波から出てたやつね。こういう仕事は、うらやましい。チョウの写真をいっぱい足しているのは、アタシの趣味ではなかったけど。ちょっと安易じゃね?

きょうはおそうじをして、ローラーを少しだけ回した。すげえつかれた。今年は健診で徐脈も出なかったし、だいぶパフォーマンスを落としてしまっていると思う。小貝川へのアプローチが悪くなって敬遠しているのもいかんのだよね。
ローラー回してみると、体幹がぶれて、あんまり安定してなかったのがよくわかる。これも修正できると良いのだけど。

てなわけで、Ipadから書き込んでみたよ。

網戸ブラシその他

2011-06-07 23:31:16 | おそうじネタ
網戸ブラシというのを買ったので使ってみた。水拭きをスキップできるなら楽になるかな,と思ったけど,だめだった。綿埃みたいなのはそれなりにとれるけど,楽ではない。
網戸とお窓は汚れている。だから使えばブラシがけっこう汚れるので,頻繁に洗ってやらないと,網戸に汚れをこすりつけることになってしまうと思う。あまり有効ではなさそうだ。ものはけっこういい(ぶた毛かなにか)みたいなので,なんか別の使い道を考える。
ブラシやさんは「ぞうきんで拭いても網の中に汚れを入れるだけ」と言っていたけど,ほんとだろうか。網戸掃除は両側から網を挟むようにして拭くのがお約束なわけだが。
網戸掃除は結局,今やってる方法(からんだごみは掃除機で吸い取り,ナイロンのあかすりタオルで水拭き)が手っ取り早いしコストも低いだろう。けっこう汚れてるよ網戸。原則毎週拭かなきゃならんから,特別な道具を使うのはダメなんだろうな。

珪藻土入りせっけんクレンザーは再購入決定。水回りは何でも磨く。せっかくきれいにしたトイレの手洗いボウルがくすんできていたのも一度でリセット。

アクリル毛糸の手編みたわしいただいたので使ってみた。セスキのスプレーと併用はすごい。ざらっとした表面のお皿で,なんかくすんでいたのの汚れがするするととれる。あまり油を使っていない普通の和食のあとかたづけなら,せっけん不要っぽい。
1週間ほどで,釉のかかった陶磁器の表面の手触りが変わってきた。せっけん生活推奨の本やサイトには,中性洗剤は皮膜を作るから云々と書いてあって,ホンマかいなと思っていたのだけど,まんざら嘘でもないようだ。まあ,セスキが皮膜と称するものを作らないかどうかは知らない。両者の質感がちがうだけって可能性はあるけどね。

アルカリに弱い漆器をどうするかの問題は片付いていない。中性洗剤は手が負けるので使いたくないんだよな。かゆいのいや。