My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

海外の洋上風車

2009-09-30 20:14:03 | 風車日記
デンマークの西海岸30㎞の沖合にシーメンスの2.3MW機を
91機設置した世界最大の洋上風力発電所が完成しつつあり
ます。総設備容量は209MWです。

しかし、シーメンスは2011年の完成を目指して英国に3.6MW
機を175機使った洋上プロジェクトを遂行中です。こちらは
総設備容量630MWで、将来的には1,000MWの規模になるそう
です。

イギリスは北海油田の枯渇によるエネルギー自給率の低下を
風力発電で下支えしようという戦略でしょうか。北海油田で
働く人達の雇用維持の目的もありそうです。

大規模洋上ウインドファームの建設には資金力が必要なこと
から、日本では東電や電発等の電気事業者が先鞭をつけるこ
とになるのでしょうか。洋上には割増のFIT導入ということに
でもなれば、ユーラスエナジーや商社などにも可能性があり
そうです。

しかし、海外の風力発電導入の勢いと規模は日本では想像も
つかないレベルです。このままどんどん世界から取り残され
ていくのでしょうか?

読売新聞に風車低周波音の記事が

2009-09-29 21:54:50 | 風車日記
今日は読売新聞に風車とエコキュート?の低周波音についての
記事が掲載された。また、ヤフーのヘッドラインのトップにも
その記事が掲載されたせいか当ブログへのアクセスが増えてい
ます(苦笑)。

新聞を見て、「そんなに大きな風車があるなら見に行きたい」
という方から電話で問い合わせをいただきました。
取り敢えず、勘違いがあるようなので念のため言っておくと、
新聞の風車は東伊豆町の町営風車とは全くの別物です。

記事の内容については、いかにも社会部の記者が書いたもの
だな~と感じました。それから以前読んだ資料のことを思い
だしました。その資料には、ある研究によれば、「睡眠中に
低周波音を受けた場合、深い眠りでは反応が現れないが、浅
い眠りでは10Hzでは100db、20Hzでは95dbで目が覚めることが
わかった。」と書いてありました。

新聞に載っていた方は、来月16日に足利工大で開催される風力
発電のセミナーで低周波音被害について発表されるそうです。

「風力発電」と検索してみてください

2009-09-28 20:21:07 | 風車日記
最近グーグルで「風力発電」と検索すると、東伊豆町の
風力発電のHPが1位に来ることが多いです。
ウィキを抑えてのトップは嬉しいのですが、ヤフーでは
本日29位で、目標としている30位以内ぎりぎりです。
1位はできすぎですが、29位はちょっと納得いかないなあ~。
検索結果は有効に情報発信する上で非常に大事な要素だ
と思いますが、それを握っている会社はものすごい権力
を持っているかと思うとちょっと怖い気がします。

まあ、でもHPを運用するにしても順位が出るということ
は励みになりますね。東伊豆町の風車HPは自分が担当し
ていたときよりも月々の更新が確実に早くなっています。

確か町のHPのアクセス数は年間14万回ほどだったと思い
ますが、宿泊客数108万人の観光地としてはもう少し何と
かしたいところです。

御石曳き

2009-09-27 19:58:52 | その他の仕事
昨日の夕方、出会い創出事業が終わり、自宅で風呂に入り
すぐに宿直当番で職場へ行き宿直をして今朝はそのまま、
ひがしいず夢市広場に参加して1日、駐車場の整理係をし
ました。

一切日影が無い場所なので、かなり日焼けしてしまった
上に、寝不足で少々バテましたが、とりえずイベントは
盛況で無事に終了したので良かったです。

この夢市広場では青空市の他に12トンある江戸城築城石を
曳く「御石曳き」を再現するイベントも同時開催しました。
自分が若い頃は、この「御石曳き」を、昭和記念公園や
中野駅前や浅草、大阪御堂筋と色々な場所で開催したので
すが、財政難から10年以上前に中断していました。
昨年、地元の若者会が中心となって復活させてくれました。

来年は是非、この石曳きを体験したいという高校生300名が
大阪から修学旅行の一環で当町を訪れるそうです。

しかし、昔の人は伊豆から切り出した石を人力で運搬して
船に乗せ、江戸まで運んで江戸城を造ったというのですから
驚きです。これならCO2も出ませんね(笑)。

色々とご相談ください

2009-09-25 21:04:29 | 独り言
昨日は新エネ財団から、子供向けの雑誌に載せる風車の写真を撮りた
いという出版社から問い合わせがあったので、東伊豆町を紹介したい
のですが、どうでしょうか?というお電話をいただきました。

今日は、ハイブリッド車でエコな場所を見に行く旅行商品を企画中とい
う会社から協力依頼の電話がありました。

鳩山首相のCO2、25%削減の話があったからというわけではないでしょう
が、今後は当町にもこういうチャンスが増えるかもしれません。
「なんでも協力します」という姿勢は他の自治体には負けませんので、
色々とご相談ください。

今日は午後から27日(日)開催の「ひがしいず夢市広場」の準備をし
ました。青空市と御石曳き(おいしびき)がメインの手作りのイベント
です。400年前に伊豆半島東海岸から江戸城築城石を搬出した史実に
ちなみ、200人で築城石を引っ張ります。奮ってご参加ください。

明日は1日、独身男女の出会いのきっかけを作ろうというイベントで、
男女32人にパターゴルフやバーベキューで交流してもらう予定です。
担当は色々苦労しているようですが、楽しんでもらえればと思います。

政権交代の醍醐味?

2009-09-24 21:21:23 | 独り言
鳩山首相の国連演説が各国から持ち上げられていますが、持ち上げ
られればられるほど、逃げ道が無くなる気がします。
今までまったくCO2を減らせていないのに、これから10年でCO2の
排出量を2/3にしようというのですから立派な目標、いえ約束です。

国内調整を一切しないで、国際公約してしまいました。これが政権
交代の醍醐味と言うのでしょうか(苦笑)。
環境大臣は4年以内に炭素税を導入すると公言しているようですし、
新エネが電源構成の10%ぐらいを占めるレベルまでがんばらないと
駄目ですね。風力発電業界にとっては追い風でしょうか。

少し前に当ブログのコメント欄で話題になりましたが、地方の小規模
風力発電限定のFITも検討してみたらどうでしょうか。
目標達成のための技術はすでに揃っていると思いますが、制度や政策
面では新しい発想が必要になると思います。

個人的には地方で何ができるのかを考える必要性も感じているので、
「ローカル自然エネルギー・気候政策東京会議2009」に参加してみよ
うかと思います。

連休最終日

2009-09-23 17:31:23 | 独り言
とうとう連休も最終日。
今日は午前中家族全員(8人)で墓参りに行きました。
子供たちはその後、夕方まで従兄と遊びたいと再び嫁の実家に
戻りました。

私は嫁と買い物に行き、久しぶりに二人で外食しました。
子供たちはそれぞれ好き嫌いがあるので、いつも私が食べたい
店に行くというわけにはいきませんが、今日は子供たちとは
行ったことがない、イタリアンの店でパスタを食べてきました。

今日で連休も終わりこれから、出会い創出事業、ひがしいず
夢市広場、町内会の秋祭り、岡谷市(長野県)楽楽市、クロス
カントリー大会、細野高原防火帯焼き、参院補欠選挙、国民文
化祭とイベントが続きます。秋祭り以外はすべて休日のイベ
ントということになりちょっと大変です。

ただ、長崎から来てシルバーウィーク中も風車の点検を続けて
くれている、メーカーの技術者の方がよほど大変ですね。どう
もありがとうございます。

風車3号機が長期停止中ということや、定期点検も天候の都合
で順調に進んでいるとは言えないことを考えると連休中とは言え
すっきりしない気分ですが、ゆっくり休んだことですし、明日
からまた頑張りたいと思います。

そう言えば、今日の日経朝刊1面に長崎造船所で風車を造って
いる写真が載っていましたが、一般の人にはあれじゃなんだかわ
からないですね。

新エネルギー促進へ 県が委員会設置

2009-09-22 20:23:07 | 独り言
以下、静岡新聞からの転載です。

『新エネルギー促進へ産学官連携 県が委員会設置へ
09/22 08:20
 低炭素社会実現のための社会システム構築に向け、県は本年
度、県内の豊かな自然エネルギーとものづくり企業の技術力、
多様な教育・研究機関の開発力などを活用した新エネルギーの
開発・導入促進策の検討に乗り出す。年内にも専門家による
「県未来のエネルギー推進委員会(仮称)」を設置して意見を
聴き、今後の施策に反映する。
 委員会は工学やエネルギーを専門とする県内の大学教授や自
然エネルギーなどの開発・利用企業、国の研究開発マネジメン
ト機関の専門家ら15人程度で構成し、具体的な新エネルギー
について検討する専門部会も置く。
 本年度は2回程度会議を開き、県内でどのような新エネルギー
の普及を図るべきかや活用可能な技術の情報を聴くとともに、
支援策の在り方も検討、提言してもらう。並行して産学官で新
エネルギーを推進する県外先進地の事例調査を行う。県は開会
中の県議会9月定例会に提出した9月補正予算案に、関連事業
費を計上している。
 川勝平太知事は知事選のマニフェストに、平成19年度4.2%
だった県内の新エネルギー導入率を4年後に6%に引き上げる
目標を設定し、産学官連携による委員会の設置を盛り込んだ。
就任直後の所信表明でも、「本県はクリーンエネルギー開発に
貢献しなければならない。さまざまな技術を積極的に支援する」
と意欲を示した。
 マニフェストでは、バイオマス、地熱など小規模エネルギー
の支援やバイオ燃料研究への助成制度創設、太陽光発電・燃料
電池導入促進の独自の誘導策などを提案。推進委員会では、こ
れらも検討課題となる。』

以上、転載終了。

ちなみに、静岡県の新エネ導入状況ですが、太陽光発電が116.6
kw、風力発電が2,250kw、コージェネ1,028kw、バイオガス発電30kw、
燃料電池0.8kwだそうです。(苦笑)
多くの都道府県で実施している、住宅用太陽光発電への補助制度
もありません。

一応、2010年度の目標も設定してありますが、例えば風力発電は
3.22万kwと驚くほど小さな目標です。現在、南伊豆町で建設中の
風力発電所だけでも設備容量3.4万kwあるのにですよ。

どんな専門家がメンバーになるのかわかりませんが、まともな誘
導策を提案してください。伊豆半島でいえば、風力、小水力、温泉
熱発電などの導入促進をしっかり考えてください。
県と企業が共同で温泉熱発電の静岡(伊豆)モデルを開発するよ
な実証施設の建設などを希望します。以前も県の担当部署に提案し
ましたが、何か新しいことをやろうという意気込みは全く感じられ
ませんでした。
具体的な新エネルギーについて検討する専門部会も置くそうなので
市町の意見を聞く機会もつくって欲しいと思います。
それにしても今更、他県の先進事例調査とは情けない。

連休4日目は午前中は温泉の源泉掃除をして、午後からは自室で
温暖化や太陽光発電の資料に目を通してゆっくりしました。
我が家には長男(中1)の友達3人と次男(小4)の友達3人が
遊びに来て、三男(年長)も加わり総勢9人が入り乱れて遊んで
いました。どこにも行かない言い訳ではありませんが(苦笑)、
楽しそうで良かったね。

夕方からは嫁と子供たちは町内にある嫁の実家に泊まりにいきま
した。今頃、カラオケにでも行っているのではないかと思います。
ということで、今夜は一人でのんびりです。


日本風力開発 保守要員の育成施設新設

2009-09-21 20:18:50 | 風車日記
以下、今朝の日経朝刊の記事です。

『日本風力開発 保守要員の育成施設新設
国内の風力発電所運営2位の日本風力開発は、青森県六ケ所
村に風力発電機の保守要員を育成する施設を新設する。国内
外のメーカーの風力発電機の実機をそろえ、トラブルの解決
方法を学ぶ。1カ所で集中的に育成する拠点をつくり、保守
要員を大幅に増やす。

 日本風力開発が保有する大型発電所の近くに、4億円を投
じて施設を建設する。年内に着工し、来夏にひゃ完成する見
通し。故障への対応のほか、通常時の運転管理手法などを学
ぶ施設として、年に約50人の人材育成をしていく考えだ。

 日本風力開発はグループで国内で約180基の風力発電機を運
転している。保守メンテナンスの業務は子会社のイオスサービ
ス(東京・港)が担っている。保守要員は現在60人程度。

 今後は中小規模の風力発電所を運転しているグループ外の企
業からの保守業務も本格的に受託していく。イオスサービスは
風力発電機メーカーの出身者なども採用しており、各メーカー
の機器のノウハウ集約する。

 風力発電機の保守要員は、発電機の運転状況を目視したり、
音や振動などから以上の有無を確認し、簡単な修理もする。こ
れまでは、各風力発電所で、実際に運転している機器の様子を
見ながら、ノウハウを取得していた。』

以上、転載終わり。

やっと、メンテナンスに本気で取り組もうというビジネスが動
きだすようです。
記事の内容が本当なら、当町でも例えば年2回実施している定
期点検のうち、計画修繕を伴わない、半年点検については委託
できるかもしれません。とにかく、選択肢がひろがることのは
大歓迎です。零細自治体風車にとっては吉報になるかもしれま
せんね。

連休3日目の今日は自室でダラダラと過ごしました。予想通り
の筋肉痛ですが、ゆっくりできました。

連休2日目(肉体労働)

2009-09-20 20:47:21 | 独り言
連休2日目、午後から父の手伝いで肉体労働することに。
70歳になる前は、より重いものを自分が持とうとしてい
た、ガッツのある父ですがさすがに最近は重いものは私が
運ぶようになりました。(今年73歳ですがそれでも十分
力持ちですが)。

しかし、予想以上の重労働でしかも、終了間際に自分が余計
なヘマをしたせいで、1時間以上余分に時間がかかり、すべ
て作業が終わった頃には7時をまわり真っ暗になってしまい
ました。

多分、明日は動けないほどの筋肉痛になりそうですが、肉体
労働が終わった後の充実感はいつもの仕事とは一味違います。